未来のトッププレーヤーが集結!? 進藤大典のスペシャルセッションイベントが開催

ジュニア選手のさらなる成長をサポートするスペシャルセッションイベントが開催された。その内容は、「本当に試合で役立つコースマネージメント、練習ラウンドのやり方、コースチェックの仕方」と盛りだくさん。実りあるイベントとなった。
撮影/ゴルフサプリ
何よりも大切なのは実践力
このイベントでは、試合で本当に役立つ知識と技術を学ぶことを目的に、実戦派のトップ講師陣による講義とディスカッションが行われた。この日の参加者は、プロを目指す限られたジュニア選手たち。実際の経験を踏まえたトークセッションは、貴重な学びと刺激の場となったこと間違いない。
進藤大典氏による実戦的ゴルフ講座

松山英樹選手をはじめとする一流選手のキャディを務め、第一線で活躍してきた進藤氏だからこその内容が詰まった講義では、主に、コースマネジメントの実践的思考法や、練習ラウンドの組み立て方、試合前に行うべきコースチェックの具体的な方法などを伝授。
心拍数に関することが話に上がると、「緊張があるのは当たり前。緊張があって、緊張が好きだから、競技ゴルフをしているのもあると思う。緊張があるから上手くなる」と参加したジュニアの質問に答える形式でトークは進行。
参加したジュニアゴルファーの多くがメモを取りながら真剣に聞き入っていた。
スペシャルゲスト①・工藤健正氏によるコンディショニング講座

スペシャルゲストとして、プロゴルファーやプロ野球選手など、多くのトップアスリートを支えてきた鍼灸師・スポーツトレーナーの工藤健正氏によるスペシャルレクチャーも行われた。
怪我を予防するためのウォーミングアップ法や、飛距離と安定性を両立する体の使い方、成長期に適した筋力トレーニングと可動域の管理など、ジュニア期の選手にとって今こそ知っておきたい内容が惜しみなく共有された。
実際にジュニアの選手が前に出て、ストレッチ方法を伝授。「すぐに実践しよう」と声が聞こえてきた。
トレーニングに関しては、「あの人がやってるから自分もってのはあまりよくなくて、それぞれ身体も何もかも違うので、何が目的でトレーニングしたいのか、が大事」と自身の経験を踏まえ、寄り添ったレッスンとなった。
スペシャルゲスト②・青島賢吾氏による“勝つためのパフォーマンス講座”

タイトリスト世界初のパフォーマンススペシャリストであり、日本唯一の「DECADE戦略」認定講師である青島賢吾氏が登壇。
講義では、「DECADE」と呼ばれるデータで読み解くコース戦略、コリン・モリカワ選手も受けているという「FLOWCODE」によるメンタル強化法など、これまでのゴルフの“常識”を覆す内容が多数紹介された。
例えば、朝の練習場の過ごし方など、知っていると知らないでは大きく変わってくるということや、ターゲット選びの重要性では、「どうせ曲がるなら、前に行ってたほうがいい。その後からは慎重に」というゴルフの組み立てに関しての持論を披露した。

講義の最後には質疑応答時間も設けられた。その際、「FLOWCODE」が行なっている「メディテーション」の話に。海外だと、大学で週2でクラスがあるところもあり、メディテーションもとても大切だという。自分をリセットできる力を身につける。一流の選手とそうじゃない選手の違いは、切り替えられるかどうか。世界に目を向けた一味違った講義内容に、選手だけでなく、熱心に聞いていた親御さんたちからも、「子どもと一緒に勉強になった」といった声があがり、会場全体がちょっとした高揚感に包まれていた。

今回のイベントは、単なる知識の習得ではなく、実際に“試合で勝つため”のゴルフをどう組み立てるかを学べる貴重な機会。載せきれないほどボリューム満点だった本講義、詳しい内容は参加者だけの特権ということでお伝えでいないが、機会があればジュニアだけでなく大人のゴルファーも受けてみたくなるような内容の濃いものだった。

覚えておきたいグリーン上のルール9連発! カラーとグリーンの境目にあるボールを拾う時は、よく注意してね
「覚えておきたいグリーン上のルール」第2弾。普段何気なくやっていることがルールに反していることも多いので、しっかり覚え...