1. TOP メニュー
  2. ゴルフギアにお悩み
  3. 目指す目標に合ったゴルフクラブと使い方を知ることでスコアアップを実現! フォーティーンの新サービス「14field横浜」でスタート

目指す目標に合ったゴルフクラブと使い方を知ることでスコアアップを実現! フォーティーンの新サービス「14field横浜」でスタート

【Re:フォーティーン】【PR】

2025/06/30 ゴルフサプリ編集部

フォーティーン,14field横浜,フィッティング

横浜市中心部の馬車道に昨年オープンした「14field横浜」で新たなサービスが始まった。その名も「アフターフィッティング&レッスン」。耳慣れないタイトルだが、果たしてどんな内容でアマチュアゴルファーにどのようなメリットがあるのか? 「14field横浜」の代表を務める永海雅章プロに詳しく教えてもらった。

クラブの正しい使い方を知っていますか?

「14field横浜」は完全予約制で他人の目を気にせずじっくりとクラブを試せるスペースだ。マンツーマンのフィッティングを担当するのは永海雅章プロと高橋憲司プロ。長年テスターを務めフォーティーンの製品を知り尽くした2人のティーチングプロが、フォーティーンの全モデル・全番手からベストの14本を見つける手助けをしてくれる。

最高のフィッティングを提供できる環境が整っているにも関わらず、「14field横浜」で新たに「アフターフィッティング&レッスン」をスタートさせたのはなぜか? それは、たとえベストな14本を選んでもクラブの使い方を間違えればパフォーマンスを発揮させることができないからにほかならない。

フォーティーン,14field横浜
「14field横浜」では、PGA認定ティーチングプロの永海雅章プロ(左)と高橋憲司プロ(右)が購入時のフィッティングから購入後のアフターレッスンまで面倒を見てくれる。

「せっかくフィッティングを受けて購入してもコースで上手く使えない人は、実はクラブの使い方によってクラブのパフォーマンスを引き出せていない可能性があります。ぼくも高橋もティーチングプロなのでクラブの使い方をスイングと関連づけて説明できると思いアフターサービスの一環として『アフターフィッティング&レッスン』を始めました」(永海プロ)

フィッティングでクラブを合わせてもらうと最初はいい球を打てる。だが、そのうちに上手く打てなくなってしまう。ゴルファーなら誰しもそんな経験は一度や二度ではないだろう。

「新しいクラブに慣れてくると自分でいろいろなことをやり始めます。外野から何かいわれることもあるでしょう。そのうちに本来は球が浮くクラブなのに浮かなくなったりいろいろな問題が起きてきます。でも原因のほとんどはクラブそのものではなく、クラブの使い方にあります」(永海プロ)

「アフターフィッティング&レッスンプラン」の料金は1回(50分)1万3200円とのこと。

正しくかまえるとクラブがナイスショットを打たせてくれる

クラブが求めている本来の打ち方から乖離する要因の一つに試打室とコースの景色の違いがあると永海プロはいう。

「アマチュアで多いのはセットアップの間違い。たとえばフェアウェイウッドだと、スタジオではふつうに構えているのに、コースに行くとロフトを立ててかまえてしまう人がいます。広いコースに立つとどうしても距離を出そうするからです。アイアンでは球を上げようとして逆にフェースを開いて構えてしまう人が多いですね。メンタル的な要因もあります。たとえば左サイドが苦手な人が左に危険ゾーンの多いコースばかり行くとどんどんスタンスが右を向いたりします」(永海プロ)

本人が気づかないほどのアドレスの狂いを直すだけでスイングが劇的によくなるケースは決して珍しくないそうだ。

「アイアンではボールを上げようとしてフェースを開いてかまえると番手毎の飛距離を出せません。クラブのロフトに合わせてスクエアにかまえるのが正解です」(永海プロ)

「アドレスやスイングのチェックだけでなく、よく行くコースなどプレー環境のヒアリングも大事です。上手く打てない要因は人それですが、『14field横浜』ではお客様のクラブを作るところから任せてもらっているので、スイングだけ見るレッスンよりも原因を早く的確に突き止めることができます」(永海プロ)

永海プロと高橋プロは口を揃える。

「『14field横浜』でクラブを購入していただいた方にはミスショットを打って欲しくありません。一番嫌なのはうちのクラブを使いこなせなくて中古屋さんに持って行かれることです。フォーティーンのクラブはいい球が出るねって言って欲しいし、できるだけ長く愛用していただきたい。そのためにもぜひ『アフターフィッティング&レッスン』を受けてみてください」

「すべてのゴルファーにベストな14本を」はフォーティーンの創業理念だが、「アフターフィッティング&レッスン」はさらにその先、「ベストな14本でベストなプレー」を提供してくれるサービスだった。

「クラブを売りっぱなしにはしたくありません」と話す永海プロと高橋プロが「アフターフィッティング&レッスン」導入にあたってイメージしたのはカーディーラーのアフターサービス。点検やオイル交換で車のトラブルを未然に防ぐように、ゴルフのスイングにも定期的なメンテナンスが必要だ。
「14field横浜」でクラブを購入すれば誰でも好きなときに「アフターフィッティング&レッスン」を受けることができるが、おすすめのタイミングは注文したクラブを受け取るとき。正しい使い方をレクチャーしてもらえばクラブは初ラウンドから100%のパフォーマンスを発揮してくれる。

次の一打はナイスショットの予感「フォーティーン FR-5」を構えるとなんで「ホッと」するんだろう?

2025年5月17日に発売されたフォーティーンの最新ウェッジFR-5。数字の「5」が示す通りポジショニングマップのド真ん中、フォ...

あわせて読みたい

フォーティーン「FR-5」ウェッジ選びでもう迷わない! 初心者もシングルも大満足の“ど真ん中ウェッジ”

昨年9月に発売され大ヒット中のFRZに続き、いよいよ5月発売予定のフォーティーンの新作ウェッジFR-5。モデル名のFRはFRZと同...

あわせて読みたい

フォーティーンがもれなく「正解」にたどり着けるのはなぜか? ゴルファーの気持ちに一番近いクラブメーカーの秘密

2020年に発売された初代TB-5 FORGEはフォーティーンのアイアン史上最高のセールスを記録。その後に続いたモデルも、TB-7 FORG...

あわせて読みたい