- TOP メニュー
- ツアー速報・関連情報
- 【日本アマチュアゴルフ選手権開幕】「ベイカレント・クラシック」と同じ舞台でサクセスストーリーをスタートさせるのは誰か?
【日本アマチュアゴルフ選手権開幕】「ベイカレント・クラシック」と同じ舞台でサクセスストーリーをスタートさせるのは誰か?

日本アマチュアゴルフ選手権が開幕。優勝するのは果たして誰?(写真は左から松山茉生選手、本大志選手、長崎大星選手)
今年のアマチュアゴルファー日本一を決める「第109回 日本アマチュアゴルフ選手権」は1日、横浜カントリークラブ(神奈川)で開幕した。同CCでは今年10月9~12日にPGAツアーの「ベイカレント・クラシック」が開催され、9月には同大会のアマチュア予選が行われる。ここに挑む選手の大半は、今週の「日本アマ」にも参戦中。いわばPGAツアーの「予選の予選」の意味合いも加わった大会でサクセスストーリーをスタートさせるのは誰になるのか注目だ。
「ベイカレントC」がアマチュア予選を開催 舞台は今週の「日本アマ」と同じ横浜CC
PGAツアーの「ベイカレント・クラシック」は1日、松山英樹とともにアマチュアを対象とした予選会を9月9日に開催することを発表しました。
ここでの最上位選手1人は「ベイカレント」本戦の出場資格を得ることができます。
舞台は「ベイカレント」本戦。そして現在開催中の「日本アマ」と同じ横浜カントリークラブ(CC)です。
数十人の参加が見込まれるアマチュア予選会の出場資格など詳細は発表になっていませんが、日本あるいは世界アマチュアランキングの上位者となることが有力。つまりは今週の「日本アマ」に出ている選手が中心となることが予想されます。
予選会“圏外”でも、「日本アマ」に勝てばサクセスストーリーをスタートできる
現在、予選会の圏外でも、「日本アマ」に勝てば一気に出場圏内にアップすることが見込まれます。
日本アマチュアランキングは、JGA(日本ゴルフ協会)主催競技や国際競技、ツアーでの成績をポイント化し、過去1年間のトータル獲得ポイント によって決まります。
「日本アマ」は最高峰のSクラスで、優勝すれば100ポイント。さらにストロークに応じたポイントが加算されます。
最新の1位は昨年「日本アマ」優勝で110.33ポイントを獲得した松山茉生の217.41ポイント。
現在の獲得ポイントがゼロでも、優勝して100ポイントを得れば一気にトップ10が見える位置に入ります。
「ベイカレント」本戦と予選会と同じ横浜CCの西コース(ベイカレント本戦と予選会は2ホールのみ東コースを使用)で開催されている「日本アマ」で勝つ。あるいは好成績を収めれば、自信にも繋がるはずです。
118年前に始まった「日本アマ」
1907年に始まった「日本アマ」は、今年偶然にもPGAツアーと同じ会場での開催となりました。
そして予選会出場にも大きなウエートを占めるので「ベイカレント」の“予選の予選”という意味合いも出てきました。
PGAツアーの舞台に立つというサクセスストーリーをスタートがかかった大会に出場しているメンバーを見ると、昨年優勝で、10月の男子ツアー「バンテリン東海クラシック」ではプロより飛ばしてドラゴン王に輝いた松山茉生 。
その松山とともに出た先月の「トヨタ ジュニアワールドカップ」で「ビッグスターになる」の予告通りに団体戦、個人戦ともに優勝した長崎大星。
岩井姉妹の弟、光太。
2年前の覇者で、昨年の「アジア太平洋アマチュア選手権」は2位だった中野麟太朗。
一昨年の男子下部ABEMA(現ACN)ツアーで優勝した清水蔵之介などが出ています。
今週から始まった、横浜CCでのサクセスストーリー 入場は無料!
この中から。あるいは他の誰かが「ベイカレント」の出場資格を手にし、PGAツアーの舞台で活躍することになるのか。
雷雲接近による中断があった影響で日没サスペンデッドとなった初日はイーブンで暫定29位スタートとなった長崎は「今日はパットが入らなかったので、明日はパターを替えようと思います」。
「トヨタ ジュニア」も決して好調ではなかったものの、2冠に輝いているだけに、2日目以降の巻き返しに期待がかかります。
今年からアリゾナ大に進学。16ホールで4アンダーは暫定2位となった本大志は地元横浜出身ということもあり「親も来てくれているし、アメリカで成長している姿を見せたいですね。自分のプレーをすれば結果はついてくると思います」と話しました。
2年ぶりの勝利を狙う中野麟太朗は前半のパー5でダブルボギーがあったものの、1アンダーの暫定21位でホールアウトし「ショットは全部6~10フィート(約1.8~3メートル)に付いたので、パットが入れば今日トップの6アンダーは明日出せると思います」と言って夕闇迫る練習グリーンへ。
こうした選手たちによる、横浜CCから始まるサクセスストーリーの第1章を見るのは面白いはずです。
入場料は無料。プロのトーナメントのようにギャラリーバスやギャラリープラザはありませんが、JR東戸塚駅からはコースの無料クラブバスを利用することができます(時刻など詳細はJGAホームページ内の、日本アマ観戦案内を参照)ので、プロのトーナメントとはひと味違うトップアマの競演を現地で観戦してみてはいかがでしょう。
(取材・写真・文/森伊知郎)
松山英樹の新しい「スコッティ・キャメロン」が凄かった! でも、なんだかアレに似てるよね!?
今シーズン、開幕戦を黒いセンターシャフトのパターで勝利すると、日本ではプチセンターシャフトブームが起こった。それだけ...

笹生優花はなぜパー3で“クワドラプルボギー”の7を打ったのか?【「アース・モンダミンカップ」でメジャー覇者を襲った悲劇】
先週の日本女子ツアー「アース・モンダミンカップ」に大会主催者であるアース製薬所属のホステスプロとして出場したのが笹生...