アプローチの基本はPWで転がし! だけど使い慣れたSWのほうが寄せやすい時はどうする?
もう少しでシングルがシングルプレーヤーになった話

みなさんは、アプローチの時にどのクラブを使っていますか? PWの転がしが基本と言われていますが、SWで打った方が簡単と感じる方もいますよね。今回はPWの転がしが基本と言われている理由、SWの方が簡単と感じる理由、結局どのクラブで打つのが正解なのかを説明させていただきます。
どのクラブを使うかよりもミスなく寄せることが大事
先日、ゴルフ友達とラウンド中にこんな話になりました。ゴルフ友達から「昔からSW(サンドウェッジ)ばかりでアプローチをしてきたので、PW(ピッチングウェッジ)で転がすのが基本と言われてもピンとこない。もちろん上げるより転がす方がミスは少ないと思う。けど、使い慣れたSWの方が簡単に感じる。でも、やっぱりSWでアプローチするのはダメなの?」と聞かれました。
私は、「SWの方が簡単なら、そのままでいいと思うよ。もちろんPWで転がせるようになれば、アプローチのバリュエーションが広がるから、練習はした方が良いかもね」と答えました。ゴルフ友達から「でも基本はPWで転がしだよね? PWで転がせないのに、SWでアプローチしていていいのかな?」と聞かれました。
私は「アプローチで重要なのはどのクラブを使うかより、よりミスを少なく1パット圏内に寄せることだよ」と答えました。
みなさんは、アプローチで使うクラブは決まっていますか?私は50°、54°、58°の3本のウェッジを状況によって使い分けています。転がしたい時は50°、場合によってはPW。ピッチエンドランの時は54°。ボールを上げて止めるピッチショットの時は58°ですかね。シチュエーションとボールのライにもよりますが、アプローチはミスをしてもできればグリーンに乗せたいので、転がしかピッチエンドランを選択するのがほとんどですね。

パーを取って、ボギーを拾って! この夏「寄せワン」の達人になる【ゴルフトゥデイ8月号】
2025年7月4日(金)発売のゴルフトゥデイ2025年8月号(No.638)の巻頭特集は中井学の「寄せワン」の達人になるためのレッスン...
アプローチは自分にとってミスが少ないクラブを選択した方が良い!
そもそもアプローチの目的は、ボールをピンの近くに寄せること、理想は1パット圏内と言われる1~2メートル以内に寄せることです。寄せワンが取れれば最高ですが、アマチュアゴルファーであれば、グリーンに乗せて2パットでホールアウトできる位置に寄せられれば、アプローチでスコアを守ることができます。
ですので、アプローチの目的から考えれば、使うクラブはPWでもSWでもどちらでもOKなんですよね。PWの転がしが基本と言われている主な理由は、SWよりPWの方がロフトが立っているのでミスをしづらいこと、ミスをしてもある程度の距離を稼げて大怪我になりにくいこと、パターと同じような感覚で打てるので距離感が合わせやすいこと、と言われています。
つまり、PWの転がしがアプローチの基本と言われているのは、シンプルでミスが少ないからです。私のゴルフ友達のように、使い慣れたSWの方がミスが少ないとしたら、PWで転がすよりも、SWでアプローチする方がベストな選択になります。

私のゴルフ友達のように、SWの方が簡単と感じる方もいると思います。なぜそう感じるのかを私なりに考えてみました。
バウンスが上手く使えている
SWにはバウンスがあるので、バウンスが使えれば多少手前から入ってもクラブが地面に刺さらず芝の上を滑るように動いてくれます。バウンスが使えていれば多少ダフリ気味でもそれなりの距離を稼ぐことができます。
ボールを落とす位置をイメージできている
ボールをグリーンのどこに落とすかイメージして、そこにキャリーさせることができるとアプローチが1パット圏内に寄る可能性を高めることができます。
グリーン周りのライに対応できている
深いラフ、逆目の芝、強い傾斜などグリーン周りのさまざまなライに対応できます。
繰り返しになりますが、アプローチの目的はボールをピンの近くに寄せることです。PWの転がしが苦手で、SWの方がミスをしづらいなら、SWを選ぶことが正解だと思いますよ。
それでは、引き続きアマチュアゴルファー目線で役立つ記事を投稿できればと思っていますので、次回の投稿を楽しみにお待ちください。
もう少しでシングル(ペンネーム)
東京都内在住の40代のサラリーマンゴルファー。2011年にゴルフを始め、現在のJGA/USGAハンディキャップは7.5。2020年にはヘッドスピードアップにチャレンジし、42.4m/sからスタートし、61.0m/sまでアップ。2020年からシングルプレーヤーになる過程を記録するために、ブログ「シングルプレーヤーへの道は遠い?」を運営。

90切りはおろか70台さえ見えてくる!? 寄せワンを取れる人ができている7つのこと
寄せワンがとれるゴルファーと、とれないゴルファーにはどんな違いがあるのでしょうか? 今回は長年アマチュアゴルファーを...

オデッセイのチッパーが刷新! ネックやフェースが“ユーティリティ寄り”になってカップにも寄せやすくなった?
「ODYSSEY CHIPPER(オデッセイ チッパー)」が、6月13日に発売された。2021年に発売されたX-ACTの後継モデルでユーティリテ...