超簡単!飛距離がもっと伸びるヒジとヒザの使い方|「1軸打法」のススメ!
ドライバーの飛距離アップを実現!「1軸打法」スイングをマスターしよう【後編】
2024/04/25 ゴルフサプリ編集部




フォローでは左ヒジをたたむが、腕をネジらないで両ヒジを水平に保とう。

両腕を左右にネジるような動きではいけない。

バックスイングからトップにかけては左ヒザが前に出て、右ヒザを伸ばしていく。

スキーのジャンパーのイメージで両ヒザを一気に伸ばし、自体重による反作用のエネルギーを引き出すのがコツ。

左ヒザを伸ばすことで腰の回転がスピードアップし、クラブヘッドが加速する。

インパクト後も左ヒザが伸びたままで、右ヒザが前に動く。

左手のナックルが2つ見えるくらいの軽いフックグリップに握ろう。

左手の親指を詰めるように握ると左手をかぶせやすくなる。

左手の親指の方向に手首をゆっくり折って、早めにコッキングを済ませておく。

コッキングした手首の角度をしっかりキープ。フォローまで変えないくらいの意識を持とう。

インパクトで手首がほどけると、ミート率が低下してしまう。

バックスイングで胸を開いて背中を縮める(左)。ダウンスイングでは胸を縮めて背中を伸ばそう(右)。

バックスイングで体の右サイドが伸び、ダウンスイング以降は両ヒザが曲がり、いったん沈み込んでから両ヒザをジャンプさせるようにして体の左サイドが伸びる。

バックスイングでは左の体側が縮み、右ヒザが伸びる。ダウンスイング以降は右の体側が縮んで左ヒザが伸びる。

両手でクラブを水平に持ち、右足を後ろに引いた体勢から腰を左足の上に素早く乗せる。左ヒザを伸ばすのがポイント

胸をボールよりもやや右に向けて、左足体重で腕をスムーズに振る。

体が早く開いた状態で腕を振るのはNGだ。

腰や胸を開かないままで、腰を目標方向にスライドさせる。

右足体重になると腰が引けて体が開いてしまう。腰が開かないように注意。






















気になる記事を検索
人気記事ランキングまとめ

アイアンは真っすぐ打てるのにドライバーはスライスばか...
2025/04/07
ゴルフサプリ編集部

キャロウェイ 『SUPER SOFT SPLATTER 360 BLUE 』2年ぶり...
2025/04/07
ゴルフサプリ編集部 篠原嗣典

ヘッドスピード別・ロフト角48〜58度の適正飛距離。ウェ...
2025/03/29
ゴルフサプリ編集部

「エリート MAX FAST」はHS40m/sにとってのトリプルダイ...
2025/03/28
ゴルフサプリ編集部

ミスショットが多い人は打ちたい距離で番手を選んでいる...
2025/04/09
ゴルフサプリ編集部