今、また増加中!? アイアン型ユーティリティ
気になるギア
2021/02/04 ゴルフサプリ編集部


ヘッド幅の違いは重心深度の違いに直結する。重心深度はアイアン型UTが最も浅く、ショートウッドは最も深くなる。重心角とヘッドの慣性モーメントも、ほぼこの違いに連動するので、アイアン型UTはその形状から中間型UTやショーウッドに比べ、重心角は小さく、ヘッドの慣性モーメントも小さくなる。

上の写真からもアイアン型UTは重心が高いことが分かる。ただし、スイートスポットの高さは重心深度によって変わるので、スイートスポットの高さの差は小さい。

ロフトはほぼ同じでもソールの幅はこんなに違う。ここでも、アイアン型UTは難しそうに見える。







構えやすさとラフでの抜けはアイアン型UTのメリット。

フェースを開きながらテークバックする人は、中間型UTやショートウッドより、アイアン型UTの方が、方向が安定する。

体重が右に残ってヒッカケが多い人は中間型UTやショートウッドより、アイアン型UTの方が左へのミスが減る。



































気になる記事を検索
人気記事ランキングまとめ

シングルさん、練習の頻度、1回の練習に割く時間はどのく...
2025/04/17
ゴルフサプリ編集部 もう少しでシングル

ドライバーが当たらない。慎重に振っているのにどうして...
2025/04/21
ゴルフサプリ編集部

「約7割のアマチュアは7番で150ヤード飛びません」データ...
2025/04/18
ゴルフサプリ編集部

「残り150ヤード=7番アイアン」はNG!番手ごとの平均キ...
2025/03/21
ゴルフサプリ編集部 もう少しでシングル

ドライバーは力まかせに振っても飛ばせない! 切り返しで...
2025/04/22
ゴルフサプリ編集部