森 守洋のスイング立て直しレッスン|堀琴音・香妻陣一朗
不調になったら、ミスが出始めたら、このレッスン・ドリルで復活!注目のツアープロコーチが教える!スイングの立て直し方
2021/12/06 ゴルフサプリ編集部



以前はドローを打とうとして、アッパー軌道になっていた。そのため曲がり幅が大きかった。

インパクトの基本形はドライバーもアイアンもハンドファースト。これはクラブの入射角を整える上で重要なポイントだ。

通常のスタンスから右足を後ろに引いて右カカトを浮かせて構える。

クローズスタンスに構えて左足軸でスイングすると、ボールを上から正確にとらえる動きを体感できる。

グリップをソフトに握ればクラブの入射角が安定しやすい効果もある。

堀琴音はもともと手首を固めたままでスイングする傾向があった。

スイングはグリップ支点の振り子運動がベースになる。おつまみグリップでスイングするとリストワークが自然に働いて、理想的なヘッド軌道がつかめる。

両手の指先でグリップを軽くつまむように持ち、素振りするドリル。クラブの重さを利用してスイングする感覚がつかめる。ヘッドスピートを上げるには、ヘッドが進みたがる方向に委ねるのがコツだ。

右手でクラブヘッド側を持ち、手首を柔らかく使ってシャフトで空を切るようにスイング。ショットでもこの感覚を大切にしよう。

右手首を固めるとヘッドの動きが制限されてしまう。

堀琴音のコーチとして、キャディをつとめることもある森守洋(左)。

地面反力を使って前傾キープしているからリリースがうまい長所を生かせる

目にはつきにくいが、単にカラダを回すのではなく、側屈を使ってスイングしている点に注目。

カラダの回転と連動して地面反力を使えば、インパクトまで前傾角度をキープしやすくなる。

カラダの回転スピードが速いタイプは、ダウンスイングからインパクトにかけて上体が起き上がりやすい。

カラダを真横に回そうとすると頭が左右に動いて、スイング軸がブレてしまう。

①バックスイングでは左手を押し下げる。左ワキ腹が縮んで右ワキ腹が伸びる。②右手を押し下げてフォロースルーへと向かう。右ワキ腹が縮んで左ワキ腹が伸びる。
























