1. TOP メニュー
  2. ゴルフ知恵袋
  3. アプローチ&バンカー絶対上達!! バウンスを使って打てばアプローチもバンカーもやさしい!

アプローチ&バンカー絶対上達!! バウンスを使って打てばアプローチもバンカーもやさしい!

向江寛尚の 「知っ得!! ウェッジ・バウンス学」 Vol.1

2020/07/21 ゴルフサプリ編集部

“読むと得する”ゴルフの知っ得ネタを向江寛尚プロが届けてくれる「知っ得!ウェッジバウンス学」シリーズ。第1回目は「バウンス」についてのお話。バウンスの役割や目的がわかってくると、寄せの技術は格段にアップするのだ!

向江寛尚
むかえ・ひろたか/1972年11月11日生まれ、東京都出身。法政大ゴルフ部を経て99年プロ転向。多くのトーナメント出場の経験を積み、2005年からレッスン活動を開始。現在はオンワードゴルフアカデミー(東京都世田谷区玉川)を拠点に多くのアマチュアゴルファーをレッスン。クラブの造詣も深い。

バウンスを使いこなせ!

バウンス角が変わるとスイングの感覚もガラリと変わる

最近のウェッジはロフト角のほかに、もう1つの数値が表記されていることをご存知でしょうか? 8とか12など。これ何だろうと思ったことがあるでしょう。

この数字は「バウンス角」です。このバウンス角が大きいか小さいかでショットのイメージが変わりますし、角度の大小によって自分のスイングに“合う・合わない”の違いが出てきますから軽視することはできません。

バウンスとはソールの出っ張った部分をいう(写真右)。ソールのトゥ側に刻印された「8」、「12」というのがバウンスの角度。

さて、バウンスというのはソールの出っ張りの部分のことを言います。英語で「bounse」。「弾む」とか「跳ね上がる」、「飛び上がる」といった意味です。

基本的にバウンスがもっとも大きいのはサンドウェッジです。サンドウェッジのソールを硬い地面などの上につけて、シャフトを垂直にしてください。そうするとソールが膨らんでいるために、リーディングエッジ(フェース面の刃の部分)が少し持ち上がることがわかります。

地面に対してシャフトを垂直にしたときのリーディングエッジとソールの面の角度をバウンス角という。バウンス角が多いほどリーディングエッジが浮く。

このリーディングエッジとソールの面がつくる角度がバウンス角です。一般的にはロフト角56〜58度のサンドウェッジの場合、バウンス角が6〜8度と小さいのは「ローバウンス」、12〜14度くらいと大きいのは「ハイバウンス」と呼ばれています。8〜12度は中間的なバウンス角となります。

バウンス角が多いほどソールの膨らみも大きくなりますから、インパクトでリーディングエッジよりもソールが先に着地します。フェースの刃を使って打つよりも、ソールを利用して打つイメージが強まるのです。

ソールを硬い地面につけて、シャフトを垂直にした状態からシャフトを傾けてフェースを立ててみましょう。そうするとリーディングエッジが地面につきます。この状態でインパクトするのなら、ソール(バウンス)を使わずにボールをヒットするということになります。

シャフトを傾けてフェースを立てるとリーディングエッジが地面につく。これはバウンスが使いにくい状態となる。

今度はシャフトを逆側に傾けてフェースを寝かせてみましょう。リーディングエッジがさらに浮き上がりますね。この状態でクラブを構えればバウンスが使いやすいですし、そこからフェースを開くとソールの面がもっと広く使えるようになります。バンカーショットを打つときに「バウンスを使う」というのはこうしたアドレスをつくるのが大きなポイントとなります。

シャフトを逆に傾けてフェースを寝かせるとリーディングエッジがさらに浮き上がる。 バウンスが使いやすい状態だ。
フェースを開けばソールの面がもっと広く使えるようになる。これも知識として頭に入れておこう。

ローバウンスとハイバウンスでは打ち方に違いがある

ローバウンスのウェッジは打ち込む感覚を持って打つ

ローバウンスのウェッジとハイバウンスのウェッジでは打ち方がどう変わるかを説明しましょう。
 
ローバウンスのウェッジは構えたときにボールの下にクラブヘッドがすっと入ってくれるイメージがあります。ソールの膨らみが小さくてリーディングエッジが芝につきますから、打ち込む感覚が強くなります。「ボールにきっちり当てたい」とか「上からヒットしたい」といった感覚を求めるゴルファーにマッチしています。

ボールにきっちり当てたいという人はローバウンス。アドレスはハンドファーストに構えるパターンが多い。
ボールの出球は低い。転がすイメージが強いアプローチだ。

そして、ローバウンスはボールに足があると想定して足をスパッと切り取ってしまうイメージでスピンをかけます。

クラブヘッドを上から入れてインパクト。ボールの足をスパッと切り取る感覚で打つ。

ハイバウンスはソールを滑らせようにして打つ

もう1つの打ち方として球を上げたいときは、バウンスを滑らせてボールを拾い上げるような感覚となります。そして、ハイバウンスでは、そのソールの滑りを利用してボールにインパクトしてスピンをかけるイメージです。

2つの打ち方の違いを見てください。わかりやすいように極端に変えていますが、ローバウンスはハンドファーストに構えて、ボールを上からヒットする感覚で、出球は低くなりました(上の写真)。

ハイバウンスではボール位置はスタンスのほぼ中央、ハンドファーストは強めにしていません。ソールを滑らせるようにして打ち、ボールを拾っています。出球はロフト角どおりの高さになります(下の写真)。

ソールの滑りを使って打ちたいならハイバウンス。アドレスではあまりハンドファーストには構えない。
クラブヘッドをボールの少し手前から入れるイメージ。長いインパクトゾーンでとらえられる。
ボールの出球はやや高い。球をソフトに上げる柔らかく上げるアプローチだ。

自分がどんなスイングをしたいかでバウンス角にもちゃんと目を向けることが大事です。ハイバウンスならソールを滑らせるイメージで打つべきですし、ダフってもOKと考えてスイングしましょう。

手前をダフってもソールが滑るから芝がめくれません。ダフリ感が少ないわけです。その点、ローバウンスのウェッジでは手前をダフると芝がめくれてしまいます。それだけザックリ感が強いのです。

10年ほど前は「ウェッジはローバウンスがいい」と言われていたこともあって、私もローバウンスを使っていました。ローバウンスは最初のうちはソリッド感があって、いい感じなんです。でも使っているうちに次第に差し込んでくるというか、打ち込み感覚が強くなってくるんですね。そうするとスイング全体の流れが狂い出してくるので、ノーマルのバウンス角のウェッジに戻しました。

今のプロたちもローバウンスを使う人が減ってきて、8〜12度のノーマルバウンスやハイバウンスのウェッジを使う人が増えてきています。ちなみに私が現在使っているサンドウェッジのバウンス角は10度です。

ローバウンスは「点」でヒットする感覚なのに対して、ハイバウンスは「線」でとらえる感覚です。ヘッドが少しくらい手前から入っても長いインパクトゾーンでボールをとらえられので、ミスとしての減点を少なく抑えられます。アバウト感覚で打てるのも大きな長所だと思います。

ハイバウンスのネックを上げるとすれば、ボールのライが良くない場所には適さないこと。地面が硬い場所やベアグラウンドのように芝のない場所などでは、インパクトでバウンスが跳ね返されてトップが生じやすくなります。こんなときはバウンスが返って邪魔になりますから、フェースを立てて打つしかありません。

ハイバウンスならバンカーでフェースを開かなくても砂の爆発力を引き出せる

ハイバウンスとローバウンスの特徴や選び方については、以下のような意見もあります。

・ローバウンスやハイバウンスとまではいかなくても、自分のミスの傾向を知ったうえでバウンス角を選ぶのがいい。たとえばトップしやすい人はバウンス角が少なめ、ダフリがよく出る人はバウンスが多めのウェッジが向いている。

・ハンドファーストに構えたい人やボールを右に置きたい人はインパクトでリーディングエッジが芝に刺さりやすいため、ハイバウンスを使うのがいい。

・シャフトを地面に対して真っすぐに構える人はローバウンスが適している。

私が思うにはローバウンスやバウンス角が少なめのサンドウェッジを好んで使う人は、自分でフェースを開いたり閉じたりして球をコントロールするのが得意な、いわゆる職人肌のプロに多く見られます。ローバウンスでもフェースを開けばバウンスがある程度使えるので芝の上でソールを滑らせるような打ち方もできるわけです。

色々な考え方があって当然ですし、これが正解と言い切れるものでもありません。実際に球を打ってイメージや感覚にマッチしてるかどうかを見極めて、自分にとってベストなバウンス角を選ぶといいでしょう。あまり複雑なことをなるべくやらないで、アプローチをシンプルに打ちたいという人でしたら、バウンス角が多めのものがオススメです。
 
またハイバウンスのサンドウェッジは、バンカーショットもやさしく打てるのも大きな利点です。どうしてかというとバウンス角が多くてソールの厚いサンドウェッジを使えばソールが先に砂に着地して砂の爆発力を引き出してくれるからです。

バンカーショットの打ち方の基本としては、「フェースを開いて、オープンスタンスに構えて、アウトサイドインのカット軌道でボールの周りの砂をカットに打ち抜く」とよくいわれますが、ほとんどのアベレージゴルファーはフェースを開くことがなかなかできません。それでしたらフェースを開かなくてもバウンスが勝手に使えるハイバウンスが有利ということになるのです。
 
アドレスはオープンスタンスに構えなくてもOK。ピンに対してスクエアスタンスに立ち、ハンドレイトに構えましょう。フェースの向きがスクエアのままでもフェース面を寝かせればリーディングエッジが浮いて、バウンスが使いやすくなります。

ハンドレイトに構えればフェースを開かなくてもバウンスが使いやすくなる。
バックスイングを大きめにとり、ボールの手前の砂をバウンスで叩くイメージでインパクトする。
バウンスが先に着地し、砂の爆発力を引き出せる。ボールは周りの砂ごと飛んでいく。

バンカーショットではハンドファーストに構えるのは避けましょう。インパクトでリーディングエッジが先に下りて砂の深くまで潜ってしまい、クラブヘッドが抜けなくなるためです。バウンスが使えず、砂の爆発力も引き出せません。そのため、バンカーからの脱出を難しくしてしまうのです。

バンカーでハンドファーストに構えるとフェースの刃が砂に刺さってしまう。

自分のプレースタイルにもよりますが、バンカーショット用にバウンス角が大きめのサンドウェッジ、アプローチ用にバウンス角が小さめのサンドウェッジの2本を入れておくのも良い方法だと思います。


取材・文/三代 崇
写真/圓岡紀夫
協力/高麗川カントリークラブ


向江寛尚の「知っ得!! ウェッジ・バウンス学」

 次回(Vol.2)へ

【シリーズ一覧】
●Vol.1:バウンスを使って打てばアプローチもバンカーもやさしい!
●Vol.2:バウンスを滑らせれば、アプローチはもっと簡単になる
●Vol.3:「バウンス」を使いこなせ バウンスの役割と活かし方
●Vol.4:目指すは90切り! 気持ちよくグリーンに乗せよう!!
●Vol.5:アイアンショットが劇的にうまくなる4ステップドリルを公開!!
●Vol.6:曲げないことよりも、狙った方向に打ち出せるようになろう!