ゼクシオ ユーティリティおすすめ3選|価格・スペック徹底比較

2000年の誕生以来、人気ナンバー1の座を守り続ける大人気ブランド「XXIO(ゼクシオ)」。飛距離性能と打ちやすさでファンを獲得し、多くのゴルファーに「ゼクシオを買っておけば間違いない」言わしめる安定感のあるブランドです。オートマチックに打てるクラブでやさしくゴルフをしたい人におすすめしたい、ゼクシオのユーティリティをご紹介します。
[目次]
ゼクシオ ユーティリティの特徴とおすすめポイント

11代目となる2020年モデルでリブランディングを行なったゼクシオ。従来のゼクシオ愛用者向け「ゼクシオ イレブン」に加え、比較的体力があるゴルファー向けに新たに「ゼクシオ エックス」をラインアップし、より幅広いゴルファーに対応できるようになりました。2021年には、リブランディングモデルの2代目「ゼクシオ 12」「ゼクシオ エックス」の2022年モデルが発売されています。
また「ゼクシオ」シリーズには、さらに上の年齢層に向けた「ゼクシオ プライム」シリーズもラインアップされています。この「ゼクシオ プライム」も2021年にモデルチェンジを行ない、やさしさと飛距離性能をバージョンアップ。いくつになっても、飛距離を落とさずに長くゴルフを楽しみたいというニーズに応えてくれます。
「ゼクシオ」のユーティリティには、ハイブリッドの名がつけられています。ウッドクラブとアイアンの良さを融合させたことを意味しており、様々なシーンで活躍してくれるアイテムとなっています。すべてのモデルにオートマチックなやさしさを搭載しているのも特徴です。ここでは、他社との比較がしやすいように、ハイブリッドではなく、ユーティリティの名称でご紹介します。
【関連】ユーティリティおすすめ人気ランキング20選
ゼクシオ ユーティリティの選び方
◎年齢や体力、パワーに合わせて、スコアメイクに直結できるモデルを選ぶ
ゼクシオのユーティリティであれば、どのモデルもオートマチックに打てて、しっかりと飛距離も出せます。年齢や体力、パワーを考慮してモデル選択し、クラブの力を借りてスコアメイクできると思います。
「ゼクシオ エックス」は40〜50代の年齢層をターゲットにしています。「ゼクシオ 12」はクラブとともに年齢を重ねてきた60代以上のプレーヤーに向けています。「ゼクシオ プライム」はそれより上のシニア向けです。
- ドライバーのヘッドスピードを参考にして、振りやすいものを選ぶ
- 総重量とバランスを参考にして、しっかり振り切れるモデルを選ぶ
- いつも通りにスイングしたときのつかまり方や弾道の違いで選ぶ
ドライバーのヘッドスピードを参考にして、振りやすいものを選ぶ
ゼクシオのユーティリティは純正シャフトに、基準となるヘッドスピードを定めているので、それらを参考にすると良いでしょう。基準はドライバーのヘッドスピードです。
「ゼクシオ エックス」は3つのシャフトフレックスがあり、ドライバーのヘッドスピード33~48m/sのプレーヤーに対応しています。ある程度、パワーがあっても、しっかり応えてくれる頼もしさがあります。「ゼクシオ 12」は4フレックスで対象は31~47m/s。しっかり振れる女性も扱いやすいと感じられそうです。それよりも上の年齢層向けの「ゼクシオ プライム」は3フレックスで28~41m/sを想定しています。
総重量とバランスを参考にして、しっかり振り切れるモデルを選ぶ
ゼクシオのユーティリティは、パワーに合わせた重量とバランス設定がなされています。しっかり振り切れる重さとバランスをチョイスしましょう。
H5で比較したときに、「ゼクシオ エックス」はSシャフトの総重量が341gでバランスD0、しっかり感のある振り心地でパワフルなスイングにも対応できます。「ゼクシオ12」はRシャフトの総重量が326g・D0という設定です。
「ゼクシオ プライム」は322g・C9と総重量もバランスも軽く作られています。また、ロフトラインアップが、H5(23度)~H8(32度)と、ハイロフトをラインアップしているので、アイアンの代わりに使いたいというニーズにも応えています。
すべてのモデルで抜けのいいソール形状を採用しているので、ラクに振り切れれば、しっかりボールをとらえて、飛距離も出せます。
いつも通りにスイングしたときのつかまり方や弾道の違いで選ぶ
ゼクシオのユーティリティは、全体的につかまりのいいモデルになっています。ですので、ほんのわずかな違いにはなりますが、自身のフィーリングで選ぶと良いでしょう。
ゆったりと振って、高弾道でつかまりのいいボールが打てるのは「ゼクシオ プライム」です。ヘッドが返りやすい短重心設計とシャローバック形状による低・深重心設計が理想的な弾道を生み出します。
いつものスイングで、つかまった高弾道の球が打てるのは「ゼクシオ 12」です。オートマチックにボールを運んでくれます。ある程度、パワーのあるユーザーに向けた「ゼクシオ エックス」は、他の2モデルと比較すると、叩いても左にいきにくく、強い弾道が特徴です。
ゼクシオ ユーティリティおすすめモデル【初心者から上級者向けまで】
2022年春時点で販売されているダンロップ ゼクシオのおすすめユーティリティを紹介します。ユーティリティは現行モデルで3機種あります(※女性用および左用モデル除く)。それぞれのターゲットに合わせた設計を施し、オートマチックなやさしさを搭載したユーティリティが揃っています。
ゼクシオ ユーティリティおすすめ3選
ゼクシオ エックス ハイブリッド(2022)

ゼクシオ エックス ハイブリッド(2022)
『ゼクシオ エックス』も、『ゼクシオ12』同様、ヘッドのクラウン部に「ActivWing(アクティブウイング)」を搭載し、空力コントロールでスクエアなインパクトを実現。「REBOUND FRAME(リバウンドフレーム)」の採用で、大きなたわみを生み出す高反発エリアを拡大。ボールスピードを高めて、大きな飛距離をもたらします。
フェース側とバックサイドに段差をつけて、低重心を維持したまま、反発性能を向上。クラウン部を薄肉軽量化し、余剰重量を効果的に配しているので、慣性モーメントも大きく、フェースのどこに当たっても、しっかり飛ばせる許容性の高さを持っています。
『ゼクシオ12』より、重量があるので、しっかりした振り心地を求める人におススメです。

【ログインでポイント15%還元中】2022 XXIO X-eks- ハイブリッド Miyazaki AX-2 カーボンシャフト
クラブ名 | ゼクシオ エックス ハイブリッド(2022) |
---|---|
長さ | H3/40.5インチ H4/40インチ H5/39.5インチ H6/39インチ |
重量/バランス(S) | H3:332g/D0 H4:336g/D0 H5:341g/D0 H6:347g/D0 |
ロフト角 | H3/18度 H4/20度 H5/23度 H6/26度 |
ライ角 | H3/59.5度 H4/60度 H5/60.5度 H6/61度 |
ヘッド素材 | フェース:HT1770M ボディ:マレージング鋼 |
ヘッド体積 | H3/129㎤ H4/128㎤ H5/126㎤ H6/124㎤ |
シャフト | Miyazaki AX-2 カーボンシャフト(S、SR、R) |
価格 | ●Miyazaki AX-2 カーボンシャフト 1本(#H3、H4、H5、H6):42,900円(税込) |
公式サイト | ゼクシオ エックス ハイブリッド(2022)公式サイト |
ゼクシオ 12 ハイブリッド

ゼクシオ 12 ハイブリッド
ヘッドのクラウン部に設けた「ActivWing(アクティブウイング)」の効果で、ダウンスイング時の空力をコントロール。ヘッドの動きを安定させて、ブレのないスクエアなインパクトで、高いボール初速を実現させた『ゼクシオ12 ハイブリッド』。
4層構造「REBOUND FRAME(リバウンドフレーム)」採用で、高反発エリアを拡大。フェース周辺のソール厚肉部を大砲型に設計し、薄肉部をさらに広げて、フェース下部の高反発エリアを拡大し、ミスヒットにも強く、どこで打っても大きな飛距離をもたらします。
『ゼクシオ エックス』より、軽量なので、パワーがないプレーヤーでも安心して振り切れて、しっかりとピンを狙える飛距離が出せます。

【ログインでポイント15%還元中】2022 XXIO12 ハイブリッド(ネイビー) MP1200カーボンシャフト
クラブ名 | ゼクシオ 12 ハイブリッド |
---|---|
長さ | H3/40.75インチ H4/40.25インチ H5/39.75インチ H6/39.25インチ |
重量/バランス(R) | H3:317g/D0 H4:321g/D0 H5:326g/D0 H6:331g/D0 |
ロフト角 | H3/18度 H4/20度 H5/23度 H6/26度 |
ライ角 | H3/59.5度 H4/60度 H5/60.5度 H6/61度 |
ヘッド素材 | フェース:HT1770M ボディ:マレージング鋼 |
ヘッド体積 | H3/129㎤ H4/128㎤ H5/126㎤ H6/124㎤ |
シャフト | ゼクシオ MP1200 カーボンシャフト(S、SR、R、R2) |
価格 | ●ゼクシオ MP1200 カーボンシャフト 1本(#H3、H4、H5、H6):42,900円(税込) |
公式サイト | ゼクシオ 12 ハイブリッド公式サイト |
ゼクシオ プライム ハイブリッド(2021)

ゼクシオ プライム ハイブリッド(2021)
シニア層がターゲットの『ゼクシオ プライム』。2021年モデルは、フェースセンター、オフセンターのCT値を限りなくフラットに近づけた「フラットカップフェース」を採用して、フェース全面の反発を向上。加えて、ソールの厚肉部を大砲型に設計した「CANNON SOLE(キャノン ソール)」で、低重心を維持したまま、フェース周辺のソール部をたわませて、さらなる反発力を発揮して、飛距離アップをもたらします。
新開発の「ドローバイアスバルジ設計」でオフセンターヒットでも最適なギア効果を発揮し、右方向へのミスやスライスを抑制。また、ゴルフクラブの手元側に重量を集中し、テークバックのヘッドを支える力を軽減させることで、理想のトップポジションを作り出し、安定したスイング軌道を実現する「ウエイト プラス テクノロジー」も搭載。打点のブレを抑えて、安定した飛距離と方向性を実現します。
H7(29度)、H8(31度)のハイロフトアイテムをラインアップしているので、アイアンだと球が上がりにくくなってきたと思っている人にも、おススメです。

2021 XXIO PRIME(ゼクシオ プライム) ハイブリッド SP-1100カーボンシャフト
クラブ名 | ゼクシオ プライム ハイブリッド(2021) |
---|---|
長さ | H5/39.75インチ H6/39.25インチ H7/38.75インチ H8/38.25インチ |
重量/バランス(R) | H5:322g/C9 H6:326g/C9 H7:331g/C9 H8:336g/C9 |
ロフト角 | H5/23度 H6/26度 H7/29度 H8/32度 |
ライ角 | H5/60.5度 H6/61度 H7/61.5度 H8/62度 |
ヘッド素材 | フェース:HT1770M鍛造 ボディ:マレージング鋼ロストワックス精密鋳造 |
ヘッド体積 | H5/113㎤ H6/112㎤ H7/111㎤ H8/110㎤ |
シャフト | ゼクシオ プライム SP-1100カーボンシャフト(SR、R、R2) |
価格 | ●ゼクシオ プライム SP-1100カーボンシャフト1本(#H5、H6、H7、H8)52,800円(税込) |
公式サイト | ゼクシオ プライム ハイブリッド(2021)公式サイト |
ゼクシオ ユーティリティおすすめモデル価格比較表
これまで紹介してきたゼクシオ ユーティリティ3機種の価格比較表を紹介します。シニア向けモデルの「ゼクシオ プライム」は、他モデルよりも高めの価格設定ですが、高級感のある仕上げで、プレミアムモデルの位置づけとなっています。
ユーティリティ | 価格 |
---|---|
ゼクシオ エックス ハイブリッド(2022) | ●Miyazaki AX-2 カーボンシャフト 1本(#H3、H4、H5、H6):42,900円(税込) |
ゼクシオ 12 ハイブリッド(2022) | ●ゼクシオ MP1200 カーボンシャフト 1本(#H3、H4、H5、H6):43,900円(税込) |
ゼクシオ プライム ハイブリッド(2021) | ●ゼクシオ プライム SP-1100カーボンシャフト 1本(#H5、H6、H7、H8)52,800円(税込) |
ゼクシオのユーティリティはヘッドスピードに合わせて選ぶと、理想的な弾道がかなう
ゼクシオのユーティリティは、ターゲットがはっきりしているので、自身のパワーの指標となるドライバーのヘッドスピードに合わせて選ぶと良いでしょう。
パワーはあるけど、よりオートマチックなやさしさが欲しいなら「ゼクシオ エックス」。ややヘッドスピードが落ちてきたと感じる人は「ゼクシオ 12」。さらに力の衰えが気になるという人は「ゼクシオ プライム」で楽に球を上げて飛距離を獲得しましょう。
ゼクシオ ユーティリティ人気の型落ちモデル【中古おすすめ】
中古ショップで見つけたら即買い決定!?以下では、ゼクシオ ユーティリティの人気型落ちモデルを紹介します。
ゼクシオ イレブン ハイブリッド(2020)

ゼクシオ イレブン ハイブリッド(2020)
従来レギュラーモデル11代目の「ゼクシオ イレブン ハイブリッド」。ドライバーと同様に「ウエイトプラステクノロジー」を搭載。軽量化したシャフトの余分重量をグリップラバー部の手元側に集めることで、テコの原理を応用して、深く安定したトップを実現。理想のスイング軌道へとつなげ、正確なインパクトをもたらします。
また、カップフェースの接合点を4ミリ延長し、薄肉設計部を従来モデルより267%拡張。ソール下部をたわませ、高反発エリアを拡大し、大きな飛距離をもたらします。低く深く重心設定で、つかまった高弾道を可能にします。
シャフトとバッチ部分の色はレッドとネイビーの2色をラインアップし、選べる楽しさもあります。

2020 XXIO ELEVEN ハイブリッド MP1100シャフト
クラブ名 | ゼクシオ イレブン ハイブリッド(2020) |
---|---|
長さ | H3/40.75インチ H4/40.25インチ H5/39.75インチ H6/39.25インチ |
重量/バランス(R) | H3:316g/D0 H4:320g/D0 H5:325g/D0 H6:329g/D0 |
ロフト角 | H3/18度 H4/20度 H5/23度 H6/26度 |
ライ角 | H3/59.5度 H4/60度 H5/60.5度 H6/61度 |
ヘッド素材 | フェース:HT1770M鍛造 ボディ:マレージング鋼ロストワックス精密鋳造 |
ヘッド体積 | H3/130㎤ H4/130㎤ H5/130㎤ H6/130㎤ |
シャフト | ゼクシオMP1100カーボンシャフト(S、SR、R、R2) |
ゼクシオ エックス ハイブリッド(2020)

ゼクシオ エックス ハイブリッド(2020)
ゼクシオ ユーティリティの新たなラインアップとして、注目を集める「ゼクシオ エックス ハイブリッド」。黒とオレンジのカラーリングでシャープな印象を持たせ、従来のゼクシオユーザーよりも、パワフルにしっかり振り切りたいゴルファーをターゲットにしたアスリート寄りのモデルです。
構造面では「ゼクシオ・プライム」「ゼクシオ イレブン」と同様に、理想のトップポジションとスイング軌道を生み出す「ウエイトプラステクノロジー」や、フェース周辺を極薄に設計した「キャノンソール」を搭載し、高い飛距離性能を発揮。オートマチックに振るだけで、確実にまっすぐな強弾道をかなえてくれる頼れるユーティリティになっています。
クラブ名 | ゼクシオ エックス ハイブリッド(2020) |
---|---|
長さ | H3/40.5インチ H4/40インチ H5/39.5インチ H6/39インチ |
重量/バランス(S) | H3:330g/D0 H4:334g/D0 H5:339g/D0 H6:343g/D0 |
ロフト角 | H3/18度 H4/20度 H5/23度 H6/26度 |
ライ角 | H3/59.5度 H4/60度 H5/60.5度 H6/61度 |
ヘッド素材 | フェース:HT1770M鍛造 ボディ:マレージング鋼ロストワックス精密鋳造 |
ヘッド体積 | H3/130㎤ H4/130㎤ H5/130㎤ H6/130㎤ |
シャフト | Miyazaki AX-1 カーボンシャフト(S、SR、R) |
ゼクシオ プライム ハイブリッド(2019)

ゼクシオ プライム ハイブリッド(2019)
シニア層をターゲットに開発された『ゼクシオ プライム』は、ゆったりとしたスイングでも、やさしく使える機能を搭載しています。
クラブ長さをやや長めの設定にすることで、ヘッドスピードアップも実現。短重心設計でヘッドが返りやすく、従来通りのスイングで自然に球をつかまえて、飛距離を出せるユーティリティとなっています。
また、シャローバック形状で低く深い重心をかなえ、新設計のマレージングカップフェースで反発性能もアップ、球が楽に上がって、高弾道で積極的にグリーンを狙っていけます。
クラブ名 | ゼクシオ プライム ハイブリッド(2019) |
---|---|
長さ | H5/39.75インチ H6/39.25インチ H7/38.75インチ H8/38.25インチ |
重量/バランス(R) | H5:318g/D0 H6:322g/D0 H7:327g/D0 H8:332g/D0 |
ロフト角 | H5/23度 H6/26度 H7/29度 H8/32度 |
ライ角 | H5/60.5度 H6/61度 H7/61.5度 H8/62度 |
ヘッド素材 | フェース:HT1770M鍛造 ボディ:マレージング鋼ロストワックス精密鋳造 |
ヘッド体積 | H5/109㎤ H6/108㎤ H7/105㎤ H8/105㎤ |
シャフト | ゼクシオ プライム SP1000カーボンシャフト(SR、R、R2) |
関連記事