うまく打てたのにピタッと寄らない…100打ちゴルファーの"振り幅=距離感"が原因!?距離感はインパクトの強さで作ろう
ベタピンとまではいかなくとも、せめて1メートル以内に寄せたいアプローチ。でも、うまくボールコンタクトできたのにショートしたり、オーバーしたりでまったく寄らず…。こんなノーカンアプローチを克服する方法を紹介します。
距離感が合わないと悩む人は、振り幅で距離感を作ろうとする人ばかり
パーオンは逃したものの、ピンまでは30ヤード。「ここから寄せワンでパーを獲るぞ」と意気込んだものの、ボールはピン奥4メートルに…。
「うまく打てたのに、どうして距離感が合わないのかなぁ」
距離感が合わないと悩むアマチュアゴルファーはとても多いもの。実は、このタイプには共通することがあるのです。
それは「距離感を振り幅で作る」こと。
ゴルフスクールはもちろん、ゴルフ関連メディアなどさまざまなところで、「距離感は振り幅で作りましょう」とアナウンスしています。「20ヤードは4時から8時の振り幅で。30ヤードは3時から9時の振り幅で」こんなことをゴルフスクールで言われたり、メディアで目にしたことがあるはずです。
ゴルフを始めて間もない人や100が切れないレベルの人は、そもそもボールコンタクトがうまくできないため、距離感云々の話ではありません。まずは、大きなミスにならない打ち方をマスターしましょう。
100が切れるようなレベルになると、距離感の出来不出来がスコアの良し悪しに関わってきます。そのため、この「距離感問題」が悩みとなってくるのです。
振り幅=距離感になると、目的がすり替わってしまい寄らなくなる
振り幅で距離感を作ろうとすると、なぜうまくいかないのか。その理由は…、
(1)目的が振り幅にすり替わるから。
(2)振り幅を一定にできたとしても、振るスピードを一定にできないから。
(3)振り幅を一定にできたとしても、インパクトの強さを一定にできないから。
この3つが主な理由です。
まず(1)ですが、振り幅をコントロールできれば飛ぶ距離も一定になると思っていると、目的が寄せることではなく、振り幅をコントロールすることになります。こうなると、器用な手や腕を使ってきっちり4時から8時まで振ろうとします。すると手の使いすぎによってスイングの軌道が不安定になり、チャックリやトップなどのミスショットを招き、結果的に寄らなくなります。
次に(2)ですが、一般的なアマチュアゴルファーがスイングのスピードを一定にすることなど、まずできません。つまり、仮に振り幅を整えることができても、振るスピードが違ったらボールの飛ぶ距離が変わってしまうため、寄せることができないわけです。
(3)も理由は(2)と同じです。仮に振り幅を一定にできても、インパクトの強さを一定にすることは不可能です。インパクトの強さが違ったら、飛ぶ距離も当然変わってきます。
2024年最新ウェッジおすすめ人気ランキング20選|選び方のポイントも解説!
2024年最新のウェッジおすすめ人気ランキングを発表!ゴルフ初心者・中級者はもちろん、上級者からも人気のウェッジ全20クラ...
次ページ:理由はわかったけど、ピンに寄せるアプローチのポイントは?
次のページ