アドレスで固まっちゃう! そんなときは足を軽くバタバタしてテークバック!
ゴルフコーチ・吉本舞が即解決! 『初級ゴルファーからの相談が多いゴルフの悩み』 Case:10
ナイスショットを打ちたい! でもクラブをどう振ればいいかがよくわからない。そうなるとアドレスでカラダがどんどん硬直して動き出せなくなってしまう。初級ゴルファーはもちろん経験の長いゴルファーにとっても、あるあるのパターンだ。「こんなときは足に目を向けるといいですよ」と吉本舞コーチ。
構成/三代 崇 写真/相田克己 協力/東京ゴルフスタジオ
スイングを考えすぎて動き出せないなら両足を軽くバタバタするのがグッド!
アドレスを「静の体勢」と考えるとカラダが固まって余分な力が入りやすい
アドレスはご存じのようにクラブを構える体勢のこと。ところがアドレスに対する意識を間違えるとスイングに良くない影響を与えてしまいますから注意が必要です。
本来ならアドレスの体勢を作ったらすぐにテークバックをスタートするのがベストですが、「カラダをこう動かそう」とか「クラブをこの方法に上げよう」などと自分のチェックポイントが多すぎるといろいろと考えすぎてしまいますよね。
考えるうちに自分でもわからなくなるし、迷いや不安も生じてきます。そうなるとカラダが余計に硬くなってテークバックへとスムーズに動き出せなくなります。
アドレスって他人から見れば、カラダを静止させた体勢に見えることと思います。カラダをしっかり止めておくのが正しいと思い込んでいる方もいらっしゃるくらいです。
でもプロや上級ゴルファーたちはアドレスでカラダを止めておく意識はありません。スイングをスムーズに始動させるための準備体勢ですから、いつでもカラダやクラブを動き出せる状態をキープしておくことが大事です。
カラダが止まっているようでも、自分ではアドレスを「動の体勢」と意識しましょう。
「アドレスでは重心を落とすように構える」というレッスンもありますが、下半身を安定させようとしてどっしりと固めてはスイングの始動のタイミングがとりにくいでしょう。
カラダが止まった状態からスイングを開始するとクラブを手先で担ぎ上げたり、上体が起き上がったりしてバックスイングの動きを間違えやすくなります。
両足でリズムを取れば余分な力が抜けてテークバックの始動がスムーズになる
初級ゴルファーの方はボールばかりに意識がいって、カラダが止まる時間が長くなってしまいがちです。
そこで両足に意識を向けてみてください。アドレスの体勢を作ったら両足のカカトを交互に小さく浮かせて軽くバタバタさせるのです。
右足→左足→右足という具合に体重を左右交互に乗せることで、歩くときのような自然なリズムを感じ取ることができます。
上体の余分な力が抜けてカラダがリラックスして、自動車が静かに発進するようにカラダをスムーズに動かし出しやすい。
スイングの始動のタイミングも取りやすく、スイング全体のリズムも安定してくる。両足バタバタは、こんなにいいことずくめなのです。
アドレスでカラダをなるべく静止させないためにはワッグルを取り入れるのもいい方法です。構えてからクラブを軽く動かすことで肩や腕の余分な力が抜ける効果があります。
でも両足を軽くバタバタさせる動きと連動して、上体も自然にワッグルの動きが生じやすくなるものです。
ゴルフトーナメント観戦の機会があったら、プロたちのアドレスをよく観察してみてください。ワッグルのようにすぐ目につく動きだけでなくて、両足を小さく足踏みするプレーヤーがとても多いことに気づきます。
「下半身でリズムを取り、アドレスで動の状態のアドレスをキープ」しておく。そうすればスイングの迷いもなくなり、カラダをスムーズに動かせるようになりますよ。
吉本 舞
よしもと・まい
佐賀県出身。USLPGA Teaching&club Professionalの資格を取得。ゴルフの楽しさを多くの人に伝えたく、敏腕コーチの森守洋に師事。現在は東京ゴルフスタジオ(東京都三鷹市)でアマチュアをレッスン。一人一人の悩みに寄り添い、丁寧でわかりやすい指導が好評。
Instagramにてゴルフレッスンやゴルフウェアコーディネートなど更新中。
@maiyoshimoto_
バックスイングはワッグルのつもりでいい! キレイに上げるコツは「自分で頑張らない」
兼濱開人コーチが初心者にも分かりやすくレッスンする『キレイなスイングの作り方』シリーズ。第7回はキレイなバックスイング...
【バックスイングをインサイドに引きすぎ】なゴルファーはスイング軌道を勘違いしている?!
こんにちは。逆上がりのできないティーチングプロ 名取 確(なとり・たしか)です。 練習場では良い球を打てるけど、本番だ...
バックスイングの『上げる方向』で決まる。プロがやってるバンカーショットの距離の打ち分け方
アマチュアはもっぱら振り幅で距離を打ち分けるが、インパクトが緩んだり強く入ったり一定しない。そこでオススメなのがバッ...