フォロースイングで左ヒジをたたむ理由とメリットとは?
ベン・ホーガンを先生に!森プロが解説する『アイアンが際立つ!強い自分流の作り方』【第1回】
ホーガンが著書『モダン・ゴルフ』で説いたのはたった5つの基本動作にすぎない。体型や体力に合わせてこの基本にアレンジを加え、“自分流”を編み出した名手は数多くいる。そのメソッドを読み解き“ホーガン流”の理解を深めよう。
GOLF TODAY本誌 No.623 47~51ページより
イラスト/久我修一 取材協力/東京ゴルフスタジオ
取材・構成・文/戸川 景 撮影/圓岡紀夫
スナップ動作を促す左サイドのリードと張り
グリップエンドをグッと引きつける
サイドスローのイメージで右サイドを動かすだけでは、上手くパワーがヘッドに伝わらない。左サイドでグリップエンドを引き込むたぐり動作でヘッドがしっかり走るようになる。
たぐり動作は左サイドの〝張り〟を意識
野球のサイドスローのイメージを、スイングの基本に置いたホーガン。だが、ゴルフではクラブヘッドが手元より離れているため、振り遅れる動きにもなりやすい。
「そのため、スナップ動作を重視すべきですが、これを右手の力主体で行おうとすると、力みやコネる悪い動きを誘発します。だから、左サイドでのたぐり動作で支援するのです」と森プロ。
還暦を過ぎてもシニアツアーで活躍を続けるベルンハルト・ランガーのスイングは、たぐり動作のメリハリがとても明確だという。
「相変わらず精度の高いアイアンショットを駆使していますが、動きはシンプル。ダウンでは右ヒジのタックインと右足の内側への踏み込みでサイドスローの動きを促し、インパクトに向けて左サイドに瞬間的に〝張り感〟を持たせることでグリップエンドを上手くたぐり込み、ヘッドをレベル軌道で走らせています」
ヘッドを振り抜く方向のイメージを持つ
左腕のローリングで低く引きつけたホーガン
ダウンの“張り”をフォローで緩めるメリットは?
次のページ