1. TOP メニュー
  2. ゴルフ知恵袋
  3. ドライバーが良いのにアイアンがダメ!そんな時どうする?

ドライバーが良いのにアイアンがダメ!そんな時どうする?

もう少しでシングルがシングルプレーヤーになった話

2024/05/30 ゴルフサプリ編集部 もう少しでシングル

ゴルフ,レディスゴルファー,ドライバー

「ドライバーは良いのに、アイアンがダメ」に遭遇したことはありますか? アマチュアゴルファーあるあるの一つだと思います。そんな時にみなさんはどのように対応していますか? 無理にスイングを直そうとするよりは、アドレスやボールの位置を確認することがオススメです!
写真/ゴルフサプリ編集部

「ドライバーが良い日はアイアンがダメ」はなぜ起こる?

みなさんは、ラウンドに行って、「ドライバーが良い日はアイアンがダメ」「アイアンが良い日はドライバーがダメ」になった経験はありますか? 前回のラウンドではドライバーが良くてアイアンはダメ、次のラウンドではアイアンが良くてドライバーがダメになることは、アマチュアゴルファーあるあるだと思います。

私は2月終わりに新型コロナウイルスに感染し、復帰後のラウンドではアイアンが芯に当たらなくなって、シャンクしたり、ヘッドのトゥ(先端部分)にばかり当たっていました。ドライバーはそれなりに打てるのですが、アイアンを持つとミスショットばかりで、下手するとOB。3月は全くスコアにならず、7ラウンド全てが90台とシングルプレーヤーを名乗るのが恥ずかしい状況でした。私の場合はアイアンが常にダメでしたので、ゴルフレッスンを受けて修正を進めて、ようやく改善基調です。

私のようにどちらかがコンスタントに悪いのであれば、アドレスやスイングの改善で対応できるのですが、対応が難しいのは日替わりでどちらかが悪くなる場合です。原因はいろいろありますが、そもそもドライバーはアッパーブローで打つのに対し、アイアンはダウンブローで打つ必要があることが大きいと考えられます。ドライバーは最も長いクラブですので、横振り気味にインパクトで払うように打った方が上手く打てます。一方で、アイアンは縦振り気味に上から打ち込んだ方が上手く打てます。また、日替わりになるのはアマチュアゴルファーのスイングの再現性の低さも影響していると考えられます。ある日は横振り気味で、またある日は縦振り気味になっている可能性があります。プロゴルファーのようにスイングの再現性が高ければ、アマチュアゴルファーのように極端にドライバーとアイアンの結果に差がでるようなことはないと思います。

7番アイアン? UT? 100切りゴルファーが『最も安定して打てるクラブ』とは?

皆さんこんにちは。おぐさんです。100切りゴルファーにとって、最も打ちやすい、当たる確率の高いクラブはなんだろう? 当た...

あわせて読みたい

ラウンド中にできるのはアドレスとボールの位置の確認!

ドライバーが良くてアイアンがダメな日には、アイアンを打つ時に上から叩こうという意識でスイングをしても、正直上手くいったことはありません。アマチュアゴルファーがラウンド中にスイングを修正するのはかなり難しいです。ラウンド中に無理にスイングを変えようとすると余計におかしくなってしまうこともあります。

スイングを変えることを意識するよりは、冷静になってアドレスやボールの位置を確認した方が良いと思います。アドレスでは、下記のようなことがいつも通りにできているか確認してください。

●ツマ先のラインと肩のライン

●前傾角度

●重心の位置

●グリップの握り方

私の場合はミスショットが続いていると、気持ちが落ち込んで、いつもより前傾角度が深くなっていることがよくあります。アドレスを確認したら、次はボールの位置です。ご自身がドライバーとアイアンを打つ時のボールの位置にあるか確認しましょう。いつものボールの位置でアドレスしているつもりでも、ラウンド中は平らな場所でアドレスできないのでボールの位置が変わっていることが多いです。いつもより左足寄りにボールの位置があるとドライバーやウッドはアッパーブローに打てるけど、アイアンはダフリやトップになってしまいます。逆に、ボールの位置が右足寄りだと、ダウンブローが強くなるので、アイアンは上手く打てるけど、ドライバーやウッドはダメになってしまいます。

ヘッドスピード40m/sならドライバーの最適ロフトは何度?【ダグ三瓶・クラブ選びの超知識】

クラブ選びのスペシャリスト・ダグ三瓶(みかめ)がアマチュアゴルファーへアドバイスをおくるコーナー。ゴルフクラブを買う...

あわせて読みたい

それでも無理なら極力使わないマネジメント!

アドレスとボールの位置を確認しても改善しない場合は、まずは目標スコアのハードルを下げましょう。ドライバーとアイアンのどちらかが極端に悪ければ、良いスコアを出すことは難しいです。無理に良いスコアを目指していると、不調のアイアンでミスショットをした時にイライラが増すことになります。目標スコアのハードルを引き下げていれば、ミスショットを許容して、ラウンドを楽しむことができるはずです。

私がアイアンの不調の時にやっていたのは、アイアンを極力使わないようにマネジメントすることです。シャンクに悩んだことがある方はわかると思いますが、アイアンを持ってアドレスするだけで、ミスショットをするのではないかと不安になりました。これを繰り返しているとイップスになってしまうと思い、それを防ぐためにラウンド中になるべくアイアンを使わないようにしました。6番アイアンや7番アイアンで打つ距離を、ユーティリティを短く持ったり、ライン出しで打つなど距離を調整して打っていました。ラウンド中にいきなりやってもなかなか上手くいきませんが、イップスになるよりはマシだと思います。8番アイアンと9番アイアンの代替策はなかなかありませんので、おとなしくミスショットを許容していました。

アイアンが良い日にドライバーが悪いなら、その日はおとなしくドライバーを封印してもいいと思います。ドライバーでOBを打ってスコアを崩すより、アイアンの調子が良いならティーショットを刻んでもそれなりに良いスコアでラウンドできることが確認できるはずです。

それでは、引き続きアマチュアゴルファー目線で役立つ記事を投稿できればと思っていますので、次回の投稿を楽しみにお待ちください。

プロフィール

もう少しでシングル(ペンネーム)
東京都内在住の40代のサラリーマンゴルファー。2011年にゴルフを始め、現在のJGAハンディキャップは5.1。2020年にはヘッドスピードアップにチャレンジし、42.4m/sからスタートし、61.0m/sまでアップ。2020年からシングルプレーヤーになる過程を記録するために、ブログ「シングルプレーヤーへの道は遠い?」を運営。

200ヤードを打ちたいなら7番ウッドか19度UTの二択です

毎年たくさんの新しいギアがデビューするゴルフマーケットで自分に合った一品を選ぶのは至難の業。噂に流され手を出したら大...

あわせて読みたい

良いスコアが出ない!ゴルフが上手くいかない時、調子を取り戻す方法は?

ラウンドに行った時に、すこぶる調子が良い日と何をやっても上手くいかない日がありませんか?上手くいかない日やミスショッ...

あわせて読みたい

何で打つ?良いスコアが出るかの分かれ道!残り180ヤードで持つべきクラブが明確になる方法

アマチュアゴルファーにとって残り180ヤードのショットは難易度が比較的高めです。でもグリーンオンできる確率が上がってくる...

あわせて読みたい