ロフトが立ったアイアンは本来ヘッドスピードが速い人用?【ダグ三瓶・クラブ選びの超知識】
クラブ選びは「角度」に支配されている?②
ストロングロフトを積極的に取り入れたジャンボ尾崎。(写真は1990年マスターズ 撮影/Getty Images)
クラブ選びのスペシャリスト・ダグ三瓶(みかめ)がアマチュアゴルファーへアドバイスをおくるコーナー。ゴルフクラブを買う際に必要な「正しい知識」を教えてくれる! 今回はロフトの話、アイアン編!
前回、シャフトの逆しなり効果で、ダイナミックロフトが変わるというお話をさせていただきました。
ヘッドスピード40m/sならドライバーの最適ロフトは何度?【ダグ三瓶・クラブ選びの超知識】
クラブ選びのスペシャリスト・ダグ三瓶(みかめ)がアマチュアゴルファーへアドバイスをおくるコーナー。ゴルフクラブを買う...
しかしアイアンなどになってくると、重心の深いモデルといってもドライバーほどではないので、この逆しなりはあまり期待できないです。
そのうえ、短くなってくるほど、ダウンブローに入りやすく、かつハンドファーストにもなってきますので、どちらかというとロフト角はアドレス時よりも立って入ってくるものと考えてください。
また、アイアンの場合、グリーン上に止めるということが重要になってきますので、バックスピン量が必要になってきます。
スピン量を増やすには、前述したように、スピンロフトというのが影響します。これは、アイアンの場合、ダウンブローになっているので、ダイナミックロフト+アタックアングルとなります。
たとえば、7番アイアンのロフト角が30度、アタックアングルがダウンブロー3度くらいだとします。ただし、たいていの方は、ハンドファーストに5度くらいになるので、ダイナミックロフトは25度となり、ここにアタックアングルを足しても28度くらいにしかなりません。
そうなると、期待できるバックスピン量は5000rpm台となりますね。
これだと7番アイアンでしっかり止めていくには、ちょっと足りないかな~という数値になっています(理想値は6000台後半)。つまり、現代のストロングロフト化というのは良し悪しで、たしかに飛距離としては魅力ですが、「止める」という部分ではかなり厳しくなりがちです。
そもそもですが、このストロングロフトの発祥はご存じですか?
プロで積極的に取り入れたのは、ジャンボ尾崎選手だったと記憶しています。
当時の尾崎選手は、プロの中でもヘッドスピードが速く、その結果、通常のロフト角のアイアンで打つと、スピンが増えすぎてしまい、吹き上がってしまい本来の距離が得られなかった。なので、ロフトを立てて、自分本来の距離が出しやすくなっていったということだったようです。
ご参考までに、当時の正確性の代表杉原輝雄選手は飛ばない方の部類だったのですが、アイアンのロフトは寝ていたものを使用していたという記録も残っています。
つまりは、本来はストロングロフトというのは、上がりすぎてしまう人向けの立ち位置と覚えていただけると嬉しいです。
止まらないアイアンは、スコアメイクを難しくします。
ぜひとも、アイアンは「止まるためのロフト角選び」をしていただければと思っています。
ダグ・三瓶(だぐ・みかめ) ブリヂストンスポーツ、アクシネット ジャパン インクと日米2つの大手メーカーに所属。その中でクラブ開発、ツアー担当、マーケティング、フィッティングなどを担当。ツアーレップ時代にはあのボブ・ボーケイ氏に日本で唯一の弟子と認められていた。現在、フリーとなり迷い多きアマチュアゴルファーにアドバイスを送ってくれることとなった。
ヘッドスピード40m/sならドライバーの最適ロフトは何度?【ダグ三瓶・クラブ選びの超知識】
クラブ選びのスペシャリスト・ダグ三瓶(みかめ)がアマチュアゴルファーへアドバイスをおくるコーナー。ゴルフクラブを買う...
FWを2本入れるなら番手は何がいい? ドライバーが220ヤード飛ぶ人のウッドセッティング
石井良介の一面を一人語りという形でお届けする連載企画「石井良介のゴルフ・すべらない話」。第26回は、ドライバーをキャリ...
7番アイアンの飛距離は何ヤード? ラウンド中に使用することの多い7番アイアンに詳しくなろう!
ヘッドスピード40m/sなら、7番アイアンはどのくらい飛べばいい? ロフト角と飛距離の関係は? 練習でも実践でも使う機会の多...