同じパターを使い続けるのと、気分によってコロコロ変えるのはどっちが良いの?
戸川景の重箱の隅、つつかせていただきます|第49回
スイング、ゴルフギア、ルールなどなど…。ゴルフに関わるすべての事柄の“重箱の隅”をゴルフライター・戸川景が、独自の目線でつつかせていただくコラムです。
Text by Hikaru Togawa Illustration by リサオ
GOLF TODAY本誌 No.627/74ページより
重箱627☆パターは“こだわりの1本”か、“買い足していく”ものか?
今も昔も、ツアープロにはパターを頻繁に替える者と、頑なにこだわりの1本を使い続ける者がいる。どちらか一方だけが正解ということではないだろう。
6月の国内メジャー、BMW日本ゴルフツアー選手権森ビルカップで優勝した岩田寛は、約20年パターを替えていない。50歳で日本プロの最年長優勝記録を更新した谷口徹も20年以上、同じパターを使い続けている。2人とも、ツアー屈指のパットの名手として知られている。
1本のパターにこだわり続けた世界的な名手と言えば、1930?1950年代に活躍した南アフリカのボビー・ロックが最右翼だろう。ヘッドが錆びついても、プロ生活をたった1本のL字型パターで戦い続けた。全英オープン4勝、米ツアーを含め世界で60勝以上を挙げている。
打ち方も独特で、パットでもショット同様にフックをかけていたという。当時の南アフリカの芝目のきついグリーンを克服するためだったようだが、実績を見ると世界のコースでも通用する技術だったと言えるだろう。
彼は後の著書に「パターは生涯の伴侶。浮気者に名手はいない」と記しているが、私はこれに納得できない。実際、ツアーの名手には“浮気者”も大勢いるからだ。
プロともなれば、自分の打ち方はわかっている。だが、体調や経験、年齢の積み重ねで感覚が微妙に変化していくことがある。そのズレに対処する手段の1つとして、パターを替えるのはアリだろう。
今までピン型を愛用していた者が、フェースバランスのマレット型を一時的に採用し、好調になることもある。また、そのことで元のエースパターの良さを再確認し、復調するケースもあった。
ここで大事なのは、元のパターを手放さないこと。いつでも戻れる“原点”はキープしておいたほうがいい。つまり新パターは“買い替え”ではなく“買い足し”で増やすべきなのだ。
さて“買い足す”タイミングには、感覚のズレ以外にもあると思う。どうしても打ち方を変えたい、という場面だ。
多くのアマチュアには無縁だと思うが、プロの場合はプレッシャーから“イップス”に襲われるケースがある。そこまでではなくても、左に引っかけるクセを解消したい、打つリズムを整えたいなどから重量、レングスのスペックを見直す例もある。
その好例は、日本ツアーなら片山晋呉、世界を見渡せばベルンハルト・ランガーがいる。過去を振り返れば、サム・スニードの“サイドサドル”も。行き詰っても諦めず、現状打破の可能性は大いにあることを示してくれている。
もちろんアマチュアの場合は生活がかかっているわけでもないので、現状打破でも単なる気分転換でも、気ままに買い替えることを楽しんでもいいと思う。
たまたま手にしたパターで、新しい世界が広がることも。青木功の場合、元々はオーソドックスな打ち方だったが、偶然T字型の『サイレントポン』を試したことで、あのクローズドスタンスでトゥを浮かす構えになり、リストを使う打ち方になったという。
逆に、ブライソン・デシャンボーのように打ち方を徹底研究した結果、アームロック式に合うパターを探す、というパターンも。
パターの役割は“狙った方向に、思いどおりの距離感で打てる”こと。そのための機能とスペックを選ぶことになる。
アマチュアはラウンドするコースの違い、グリーンコンディションの違い、天候など、パットを単に打数でとらえると上達を感じにくいかもしれない。それでも「今日は思った所に打てた」という満足感を求めていくことを大切にすべきだと思う。
戸川景(とがわ・ひかる)
1965年3月12日生まれ。ゴルフ用具メーカー、ゴルフ誌編集部を経て(株)オオタタキ設立。現在、ライターとしてゴルフのテーマ全般を手掛けている。
330ヤード、短めのパー4。でもフェアウェイが狭いうえに左右はOB!そんな時、どうする?
みなさんは、短めのパー4でフェアウェイが狭く左右はOBのホールで、ティーショットを何番で打ちますか?男は黙ってドライバー...
ドライバーのシャフトを「短く重く」したらミート率が超絶アップした!?
石井良介の一面を一人語りという形でお届けする連載企画「石井良介のゴルフ・すべらない話。今回も、ドライバーの重さ・長さ...
トップの位置、確かめてみて!FW・UTが当たらないのは体が伸び上がってるからかも
FWやUTを上手に使いこなすには安定したトップと切り返しの動きも重要なポイント。「自分に合ったトップを作り、クラブを正し...