1. TOP メニュー
  2. ゴルフギアにお悩み
  3. 転がりが良くなる重いパター、距離感が作りやすい軽いパター。アマチュアはどっちを選ぶべき?

転がりが良くなる重いパター、距離感が作りやすい軽いパター。アマチュアはどっちを選ぶべき?

吉本巧のゴルフギア教室 第31回

2024/09/07 ゴルフサプリ編集部

ここ最近、パターは総重量がどんどん重くなっている。ヘッド重量が従来よりも30gや40g重くなっているのだ。重いパターは転がりがいいというメリットがあるが、距離感を出せないアマチュアにはそのメリットがデメリットになるのでは? と言う吉本巧。その理由を聞いてみよう。
写真/ゴルフサプリ編集部

パターまかせになるほど自分の距離感がつかめなくなる

昔のパターと比べると今のパターは圧倒的に総重量が重くなっています。ヘッドの大型化のせいもありますが、スコッティキャメロンのピン型パターでさえタイガー・ウッズが使って日本に浸透した頃よりずいぶん重くなりました。そこで提言ですが、重いパターは距離感を作れないのでアマチュアの方は注意が必要です。

パットでボールが転がる距離は人の力とパターの重さで決まります。重いパターと軽いパターで同じ距離を打った場合、重いパターはパターがボールを転がしてくれる割合が多く、軽いパターは自分の力でボールを転がさなければならない割合が多くなります。

アマチュアの方が重いパターを使うと、多かれ少なかれボールが勝手に転がってくれます。みんなそれを見て、転がりのいいパターだと思ってしまうのですが、転がるのは単に重いからです。百歩譲って転がりがいいと解釈するのはいいとしても、自分が打っている以上に転がっているわけですからパターに洗脳されている状態です。

それでも多くの人は「パターがやってくれるなら洗脳されたままでOK」と考えるでしょう。ショートを繰り返していた人が重いパターで届いたら嬉しいですからね。でも、自分のパットは何ひとつ変わっていません。距離感が合うようになったわけではないですからハッピーなのは束の間の出来事。すぐ元に戻りますし、自分がやることも減るので確実に技術は低下します。

パットは打つことが大前提。自分でタッチを出してナンボと僕は思います。パターまかせになるほど打てなくなります。1メートル以下のパットなら打つ意識さえなくなるでしょう。それでもいいと思うかもしれませんが、タッチはないままですからミドルパットやロングパットのレベルが底上げされることはありません。ショートだけだったのが大オーバーもするようになるのです。

今では重いパターを使うプロも多いですが、プロはすでに距離感があります。自分が打つ強さとグリーンとの兼ね合いでタッチを出せるので問題はありません。ですから「プロが使っているから自分も」とやってしまうと前述のようなことになる。ちゃんと練習していればまだしも、みんなパットの練習をしませんからね。そもそもパターまかせの距離感でラウンドすることになるので技術が向上するはずがないんです。

ということで、パターは軽い方がうまくなります。軽いと自分がもっとやらなきゃいけなくなる。やるべきことが増えると上達します。パターまかせの10ラウンドと、自分が打たなきゃならない10ラウンドでは後者が圧倒的にうまくなる。“たまたま”がなくなるからです。

重いパターと同じ感覚で軽いパターを打ったら絶対にショートしますが、実はこれが大事。そこから自分の力をちょっとずつ足していくのが距離感を作る作業だからです。足すのは全て自分の力で、それが学習できて初めて距離感になっていきます。重いパターの距離感はニセの距離感。だからいつまで経っても大ショートや大オーバーがなくならないのです。

軽いパターで距離感が出せる人は、打った瞬間にショートかオーバーかがわかります。打った時に「あんなにオーバー!」とか「えっ、ショート!?」と思うのは距離感がニセモノだからで、グリーンのせいではありません。足し算ができるようになると30分も打てば距離感が出るようになります。転がりすぎると引き算をしなければなりませんが、それはパターのせいか自分のせいかわからないのでアジャストが難しい。重いパターを否定はしませんが、ショップで中古の軽いパターを買って練習するなど、足し算で距離感を作ってからの方が恩恵を受けられると思います。

スコアをまとめたいならホールヤーデージを2や3で割るクセをつけよう

石井良介の一面を一人語りという形でお届けする連載企画「石井良介のゴルフ・すべらない話。今回は、ティショットをドライバ...

あわせて読みたい

フェアウェイウッドは「払い打ち」「打ち込む」どっちのイメージがいいの?

フェアウェイウッドを打つ時は払い打ち、それとも打ち込むのどちらのイメージが正しいのでしょうか?あくまで個人の意見です...

あわせて読みたい

短く持ってヒールを浮かせればヒッカケない。グリーン左サイド・左足上がりのアプローチ

グリーンを狙ったボールがグリーン左サイド、左足上がりの傾斜に止まった。グリーン左サイド寄りに立っているピンまでは15ヤ...

あわせて読みたい
吉本巧

吉本巧
よしもと・たくみ ゴルフ修行のため14歳から単身渡米。南フロリダ大在学中は全米を転戦するなど11年間にわたって選手とコーチを経験したのち、日米の20年の経験から吉本理論を構築。プロやアマチュアのスイングコーチをはじめ、フィジカルトレーナー、プロツアーキャディー、メンタルコーチング、クラブフィッティングアドバイザーなども務める。現在は東京・表参道の「表参道ゴルフアカデミー」で指導中。「吉本巧のYouTubeゴルフ大学」も人気。