1. TOP メニュー
  2. ゴルフギアにお悩み
  3. えっ!10.5度って書いてあるのに12.5度!?  ドライバーは表示ロフトで選んではいけない!

えっ!10.5度って書いてあるのに12.5度!?  ドライバーは表示ロフトで選んではいけない!

鹿又芳典の“推しクラブ” こぼれ話 第39回

2024/10/17 ゴルフサプリ編集部

ロフトを立てると開く、ロフトを寝かせるとかぶる

今は“カチャカチャ”などアジャスタブル機能がついているモデルが多いので、ネック調整することを前提で考えてみましょう。
基本的に、ロフトを立てるとフェースが開くし、ロフトを寝かせるとフェースが左を向くようになるもの。そのことを踏まえて、ロフトが立ち気味のヘッドを調整機能によってロフトを寝かせて、球がつかまりやすく見えるようにして使おうとか、逆に、ロフトが寝ているモデルを調整機能によってロフトを立てて、球が左に行かない見え方をするようにして使おうとか。そういう“応用編”もあります。
中には、ネックの調整機能が“ダブル”(独立調整)になっているキャロウェイやタイトリストといった、シャフト軸が回らずに調整できるモノはその度合いが少なくなります。いずれにしても、一個の数値だけが動くわけではないのがネックの調整機能なので。むしろ、そのことを利用して上手に使うのがいいのではないでしょうか。

飛ばしたければ低スピン、安定させたければ適量スピン

弾道データを測定しながらドライバーのロフトを選ぶときの目安として「最大飛距離」を狙うときには、スピン量が2000rpm前後で打ち出し角が高いほうが、最高のパフォーマンスが出ます。それよりも、ドライバーである程度はコントロールしながら打つのが好きな人や「安定」を求めるのなら、2000rpm台後半のスピン量があっても全く問題ありません。スピン量が適度にあったほうが、コントロールはしやすいはず。いたずらに低スピンになるモデルやロフトを探す必要はないでしょう。

鹿又芳典

鹿又芳典
かのまた・よしのり 1968年生まれ。年間試打数2000本超え。全てのクラブに精通するクラフトマン。豊かな知識と評価の的確さで引っ張りだこ。ゴルフショップマジック代表。

何をしてヘッドスピードが42m/sから60m/sになったの? ポイントは3つの重さを振ること

ヘッドスピードを上げるためには、重いものと軽いもののどちらが効果的だと思いますか?私は、重いもの、軽いもの、ドライバ...

あわせて読みたい

ドライバーが普段より5ヤード飛んでも、2打目で持つクラブは変わらない「だから私は運ぶイメージで打つ」

ラウンド中に会心の当たりで飛距離が出ていると最高に気持ち良いですよね。でも、ゴルフは運ぶスポーツと言われることが多い...

あわせて読みたい

【ここでしか読めない】ドライバーの難易度を可視化『ドライバー難易度指数』を解説!

アベレージ向け、アスリート向け、やさしい、つかまりにくい……ドライバーの性能には多種多様な形容詞がある。でも、これって...

あわせて読みたい