パー3のティは地面から“何センチ”が正解? 番手や打ち方によって変わる『ちょうどいい高さ』
もう少しでシングルがシングルプレーヤーになった話
みなさんは、パー3のティの高さをどのぐらいにしていますか? 適切な高さはプレーヤーによって変わると思いますが、ティの高さが極端に高すぎるとそれだけでミスショットをする可能性を高めることになります。適切なティの高さを見つけて、パー3のティーショットの成功率を高めましょう!
パー3のティの高さは人によってさまざま?
先日ゴルフ友達とラウンドした時にこんな話になりました。ゴルフ友達から「パー3のティの高さは何センチぐらいが適当なの 一緒にラウンドしている方を見ていると、ティの台座と地面の間にすき間がなくなるくらい深く刺す人もいれば、指一本分ぐらいのすき間を空けて刺す人もいる。シニアプロがボールを止めたい時はいつもよりティを高くして高いボールを打つと聞いたことがある。結局何が正解かよくわからない」と聞かれました。みなさんなら、どのように答えますか?考えてみましょう!
私は「パー3のティショットで持つ番手によっても変わると思う。さらに、人によって打ちやすいティの高さも変わるので、一概に正解はこれとは言いづらい。ドライバーの打ちやすいティの高さも人によって変わるように、ドライバーほどではないものの、アイアンも打ちやすいティの高さがあるよね」と答えました。
何センチと言えればいいのですが、正解が人によって変わるで、具体的に答えづらい質問ですよね。ゴルフ雑誌で過去に読んだ記事を思い出したのですが、男子プロの7番アイアンのティアップの高さは数ミリから1センチぐらいまでバラバラだったとのことです。
一般的な高さの目安は?
適切なティの高さはプレーヤーによって変わると書きましたが、一般的な高さの目安はあります。
・8番アイアン以下、ウェッジ:地面から1〜2mm程度
・ミドルアイアン(5番から7番):地面から3〜5mm程度
・ユーティリティ:地面から5〜7mm程度
・ウッド:地面から7〜10mm程度
みなさんは、一般的な高さの目安を見てどのように感じましたか? 低すぎると感じた方はいませんか? アイアンでティアップの高さが高すぎると、フェースの上部に当たって飛距離をロスしたり、クラブが下から入りやすくなってミスショットをしやすくなりますので注意してください。パー3のティショットでミスをしづらくするためにティアップしたのに、その高さが原因でミスショットをしていては意味がありません。
一般的な高さの目安でティアップをしてみて、狙った通りの弾道や飛距離にならなければ、ご自身の打ちやすいティーの高さに調整してみてください。何度も繰り返しているうちに、ご自身にとって適切なティの高さを見つけることができます。適切なティの高さを見つけることで、パー3のティショットの成功確率を高められるはずですよ!
それでは、引き続きアマチュアゴルファー目線で役立つ記事を投稿できればと思っていますので、次回の投稿を楽しみにお待ちください。
もう少しでシングル(ペンネーム)
東京都内在住の40代のサラリーマンゴルファー。2011年にゴルフを始め、現在のJGA/USGAハンディキャップは7.5。2020年にはヘッドスピードアップにチャレンジし、42.4m/sからスタートし、61.0m/sまでアップ。2020年からシングルプレーヤーになる過程を記録するために、ブログ「シングルプレーヤーへの道は遠い?」を運営。
160ヤードからグリーンに乗る確率を100%にしたい! ロフト何度のUTを選べばいい?
160ヤードをミスなく、高確率でグリーンに運ぶクラブが欲しい。悩みに悩んで候補を3つのユーティリティに絞り込んだのだが、...
スコアをまとめたいならホールヤーデージを2や3で割るクセをつけよう
石井良介の一面を一人語りという形でお届けする連載企画「石井良介のゴルフ・すべらない話。今回は、ティショットをドライバ...
100切りしたいなら、ユーティリティ多めのセッティングがポイント!出番のないクラブを再検討しよう
ゴルフはMAX14本のクラブを使うことができますが、それゆえ14本をどのような構成にしたらよいのかといった悩みがでてきます。...