「練習場では俺一番うまい!」と思うときもあるのに、なんでコースではダメなの?
想定距離を決めて、番手選びをして……。ルーティンを取り入れて練習をする。
今主流となりつつあるインドアでのゴルフ練習。限られたスペースでシミュレーターを使った練習は基本の確認やフォーム作りに最適。「俺、練習場なら誰にも負けない」と思ったことがある人は多いのではないだろうか。でもコースに行くと……。なんでそうなるのか? コースでも生かせる練習法は? オールデイゴルフ馬橋店にてレッスンをおこなっている内海大祐プロに教えてもらった。
撮影/PMT
練習場ではとても上手い。でもコースに行くとまたしても100叩き……。「自分の実力はこんなものではないはず。なんでこうなるの?」と思っているゴルファーは少なくないだろう。
コースでの自分が本当の実力だと内海プロは言う。
「練習場ではボールが何球でも打てますから、スッと構えて打って、いい球を打って、またすぐに打てる。すぐに打てばナイスショットの動きと感覚を体が忘れていないので、その瞬間はずっといい球が打てているのです。しかしながら実際のラウンドでは、ドライバー打ったらどっちに飛んでいこうと、1球勝負だから結果も行先も変えられない。数分後に違うクラブで、違うライで、打つを繰り返していくしかないのです」(内海プロ)
ゴルフ場では打つたびに、違うライから違うクラブで打たなければならない。それに加え練習場のように平らなところはないし、ショット力だけでなく、対応力も求められるのだ。残念ながらコースでの実力が本当の実力だと言わざるおえない。
でも、どうにかしてコースでの実力を上げたいし、練習場のようにコースで打ちたい……。何かいい方法はないものだろうか。
「練習場との大きな違い、必要なのは1球に対しての緊張感です。緊張感をもたせるなんていうと、力んでしまいそうですが、シンプルに練習場でラウンドモードに入って「1打目ドライバー、2打目5番アイアンとか、毎回打つクラブを変えて打つ練習をする。練習で真剣に”そういう遊び”をしたほうがいい」(内海プロ)
練習場でも1球打ったら違うクラブに持ち替えて、本番っぽく打ってみる。
「たぶん上手くいかないでしょう。絶対変えて、ゴルフ場でプレーしているかのように残り何ヤード、いつも行くコースがある人なら、『右に池があります、こっちには林があります』ってそうイメージして、打席に入るだけで、ちょっと変わってくると思う」(内海プロ)
緊張感、そういう意味ではシミュ―レーションゴルフもありだという。
「インドア練習場のシミュレーションって、真剣に打撃練習する人ばかりで避けられがちなのですが、頑なに打撃練習ばかりせずに、そういう練習をしてみるのもいいのではないでしょうか? 真剣にシミュレーションゴルフもやってみてください。何かヒントが見つかるはずです」(内海プロ)
ドライバーのボール位置、体との距離はどのくらいが正解?
今主流となりつつあるインドアでのゴルフ練習。限られたスペースでシミュレーターを使った練習は基本の確認やフォーム作りに...
インパクトは右足前! ヘッドファーストに振ると飛んでつかまるようになった!【続編】
今主流となりつつあるインドアでのゴルフ練習。限られたスペースでシミュレーターを使った練習は基本の確認やフォーム作りに...
「ステップ打ち」できる? できない人はまだまだ飛ばせるからマスターすべし!
今主流となりつつあるインドアでのゴルフ練習。限られたスペースでシミュレーターを使った練習は基本の確認やフォーム作りに...