飛距離アップには“腕のローテーション”が必須! グリップエンドを支点に「ヘッドがグリップを追い越す」ように振り抜くのがコツ【飛ばしてなんぼ!】
ゴルフコーチ・小池正次がわかりやすくレッスン|月1〜2回の練習で飛距離を伸ばす! VOL.17
飛距離優先型のレッスンで定評の小池正次がレクチャーする「すぐに飛ばせるようになるコツ」シリーズ。第17回は飛距離アップに直結する腕使いをレクチャーしよう。「腕を使うといっても腕主体のスイングはダメ。カラダの回転と腕を同調させる意識が大事です」と小池。カラダの回転とリンクする腕使いとは?
構成/三代 崇 写真/相田克己 協力/丸山ゴルフセンター
腕のローテーションを覚えればパワーのない人でも飛ばせるようになる!
カラダを回す? それとも腕を振る? そんな疑問をまず解消しよう
ゴルフのスイング論として「手打ちがいい」とか「カラダ打ちがいい」などと論争にまで発展するケースがよくありますよね。
腕を振るのか、カラダを回すのかといったら、腕も振らないとダメですし、カラダもしっかり回転しないといけません。要は腕の振りとカラダの回転がうまく連動することが重要なのです。
カラダと腕のバランスというわけですが、飛ばしのスイングというのはカラダの回転によって「腕が振られる」というイメージがいいと思います。
自分で一所懸命に腕を振ろうとして、腕主体の手打ちスイングになってはボールを遠くに飛ばせません。
腕を振るイメージでも腕のローテーションがしっかりできている人ならOKです。それに腕や手をなるべく使わないでカラダの回転主体でスイングするというのはプロのようなアスリート系の人の話であって、そういう人たちは腕のローテーションもちゃんとできています。
カラダの回転が不足して腕振りだけを頑張ったところで、フォロースルーで左ヒジが引けてしまいやすく、フィニッシュまでしっかりと振り抜けません。
腕のローテーションができていない人がカラダの回転主体でスイングしようとしてもクラブが振り遅れてフェースが開いて当たり、スライスが多発してしまいます。
スプリットハンドドリルでヘッドを効率よく加速させる感覚をつかもう
じゃ、どうすればいいか。それをこれから説明しましょう。そもそも多くのアマチュアゴルファーは腕のローテーションができていません。腕のローテーションとは両腕の回旋のことで、両ヒジから先の前腕部を返す動きのアームターンと同意語です。スライスが止まらない人は「両手を返して打ちましょう」とよくアドバイスされることと思いますが、インパクトからフォロースルーにかけて両腕を入れ替えるイメージで両手を返せるようになるとボールのつかまりがよくなるのです。
この動きを体感するにはスプリットハンドの練習がオススメです。両手を5センチから10センチくらい離してグリップし、素振りを繰り返しましょう。
ポイントはインパクトで両手が先に出ないようにし、グリップエンドを支点としてスイングすることです。クラブヘッドがグリップを追い越して先に行かせるようなスイングが自然にでき、インパクトエリアで両ヒジから先がスムーズに返ってヘッドスピードがアップすることがよくわかります。
腕のローテーションがフェースターンを促してボールがつかまりやすい。クラブヘッドの加速スピードが上がって飛距離も大幅アップ。力があまりない人でも飛躍的に飛ばせるようになるのですから、良いことずくめです。
ダウンスイングで左肩が早く開くとクラブが振り遅れてカラダの回転と腕の振りのバランスが崩れてしまいますが、スプリットハンドドリルを繰り返すと左肩を開かないでカラダの正面で腕を振る感覚がつかめます。
その感覚が腕の振りとカラダの回転を同調させて効率よく飛ばすということなのです。
小池正次
こいけ・しょうじ
1966年12月28日生まれ、北海道出身。JPDA(日本プロドラコン協会)ツアープロ。ドラコン公式記録は370ヤード。2020年からYouTube『ゴルフ飛ばしてなんぼ!』を配信開始し、現在フォロワーは22万人を超える。関東と北海道を拠点に多くのアマチュアをレッスンしている。親切で分かりやすい指導法で人気。2024年5月、丸山ゴルフセンター(千葉県船橋市)にゴルフスタジオ『ゴルフ飛ばしてなんぼ!』をオープン。