明日発売! の「G440 LST」と 7日発売の「エリート ♦︎♦︎♦︎」「Qi35 LS」! “低スピン系モデル” 試打測定結果を並べて参照!

2025年モデルのドライバーで最も注目を集めているのは、やっぱりロースピン系モデル。そこで! ピン、キャロウェイ、テーラーメイドのドライバーの中で「飛ぶ!」と話題になりがちな低スピンモデルの試打測定結果を並べてみた。測定結果の一例ではあるが、ドライバー選びの参考にしてもらえれば幸いだ。
試打測定の結果は「どのLS系も飛ぶ」だけど、違いはどこにある?

2025年2月6日(ピン)・7日(キャロウェイ・テーラーメイド)にそれぞれ発売される“低スピン系モデル”の最注目は、ピン「G440 LST」、キャロウェイ「エリート ♦︎♦︎♦︎(トリプルダイヤモンド)」、そして4代目カーボンウッドのテーラーメイド「Qi35 LS」、この3モデルで決まりだろう。
ピンは従来の深低重心設計を飛距離アップに比重を傾ける形で刷新することで、ピンも飛ぶドライバーが作れる、ということを強調してきた。とはいえ、ピンならではの“ブレない飛び(曲がらなさ)”は健在。「ブレない飛び+優れた飛距離性能」を武器に売り出してきた形だ。
キャロウェイは、フェース上にある最適な弾道に補正する場所(コントロールポイント)を10倍の25000ポイントに増加(PARADYM Ai SMOKE MAXドライバーと比較)した「Ai 10x FACE」が最大の武器だ。補正力だけでなく、初速性能もアップしているのは言うまでもない。そして、「エリート ♦︎♦︎♦︎」は他モデルと構造が異なり、360°カーボンシャーシを採用。重量配分の自由度が高い設計で、最適重心を追求した。スクリューウェイトの初期設定はフロントが4グラム、バックが9グラムとなっている。
最後に「Qi35 LS」だが、“ぶっ飛びドライバー”として認知されているテーラーメイドの低スピン系であることから期待値はとても高い。「Qi35」シリーズの中で、最も低いフェース面上の重心位置(CGプロジェクション)が設定されている。フェースは、もはやお馴染みとなった感のあるカーボンフェース。従来よりも打感は心地良く、打球音はソリッドで玄人好みだ。もちろん初速性能も抜群、芯を外してもツイストフェース機能が曲がりを抑えてくれる。ソールには、フェース寄りのトウ&ヒールと後方の合わせて3ヵ所に「TASウェイト」(13g×1/3g×2)を搭載。この3つのウェイトは入れ替えることが可能だ。
では、試打測定結果を以下に並べるので参照いただきたい。試打者はすべて令和の試打職人・石井良介プロ。試打環境・日時はそれぞれ違うが、本コースのティグラウンドからツアーボールを使用して実施した。測定機器は、それぞれ違うので数値は参考程度に参照ください。ピン「G440 LST」はガーミンのハイグレード弾道測定器・ゴルフシミュレーター「Approach R50」を使用。キャロウェイ「エリート ♦︎♦︎♦︎」、テーラーメイド「Qi35 LS」はトラックマンを使用した。

「Qi35 LS」と「 ELYTE ♦♦♦」をコースで打ち比べ! “ロースピンモデル”が大好物の野村タケオを喜ばせたのは!?
みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。2025年になって海外ブランドから新製品が発表になりまし...
ピン「G440 LST」の測定結果の一例

「重心が低く深くなり、前作よりやさしくなっているのが見て取れます。ロフト9度は強い球が出て、G430 LSTよりも球が上がります。他社のLS系モデルに比べてスピンが多めかと思いきや、データ的には2000回転台前半でかなり戦闘力が高いです。この感じなら僕はロフト9度を選びますね。ショットをコントロールしたい人向きであることは前作同様ですが、そんな人でもやさしさを共有できますし、G430 LSTに比べるとピーキーでなく扱いやすい低スピンヘッドに変わったので多くのユーザーが使えると思います。やさしさとその部分を両方感じさせてくれるのが今作のG440 LSTです。打感はG440 MAXよりも締まった感じですが、弾き感もあります」(石井)
(2025年1月17日公開ゴルフサプリ掲載/【ピン G440ドライバー】“ブレないドライバー”のピンが「飛び重心」で飛距離の新境地を開拓!から抜粋)

ピン G440ドライバー “ブレないドライバー”のピンが「飛び重心」で飛距離の新境地を開拓!
深低重心と高慣性モーメントで「ブレないドライバー」を追求、今やその代名詞的存在となったピンのドライバーG430。その登場...
キャロウェイ「エリート ♦︎♦︎♦︎(トリプルダイヤモンド)」の測定結果の一例

「ELYTE ♦︎♦︎♦︎(トリプルダイヤモンド)は、体積が450ccと小ぶりでディープフェース、プロや上級者が好みそうな洋ナシ型です。これはすべてのモデルに言えることですが、前作より打音が引き締まった感じで静かになりました。打感は吸い付いているようなピタッという感触があります。打った感じはやはりプロモデルで、機動力があって操作性が高いと思います。ただ、前述したように前作からガラッと変わったところはなく安定感をキープしています」(石井良介)
(2025年1月23日公開ゴルフサプリ掲載/キャロウェイ ELYTE(エリート)ドライバー/AIフェースがさらなる進化! “エリート領域”に踏み入った飛びと寛容性から抜粋)

キャロウェイ ELYTE(エリート)ドライバー/AIフェースがさらなる進化! “エリート領域”に踏み入った飛びと寛容性
2月7日に全国の取扱店とオンラインストアで発売開始となるキャロウェイゴルフのブランニュークラブ「ELYTE」(エリート)。キ...
テーラーメイド「Qi35 LS」の測定結果の一例

「構えた感じ、前作(Qi10 LS)からスイッチしやすい顔です。それでも『Qi35 LS』は、スピンが少なめだけど少なすぎなくて、安定感が出てきた印象。単純にスピン量がちょっと増えたから安定感が出たというのではなく、理想的な低スピンをキープしたままスピン量の安定性を高めた、という印象です。それから、前作の『Qi10 LS』は“フェード専用機”のようなイメージがありましたが、それに比べると『Qi35 LS』はつかまりがちょっとよくなりました。“LS”だけど前作に比べてやさしくなったな、という感じがします。前作が使えなかった人も十二分に使えるでしょう」(石井良介)
(2025年2月5日公開ゴルフサプリ掲載/【テーラーメイド Qi35 ドライバー】ここ一番で信頼できる“王道ドライバー”「飛んで曲がらない」ってこういうことだったんだ!から抜粋)

【テーラーメイド Qi35 ドライバー】ここ一番で信頼できる“王道ドライバー”「飛んで曲がらない」ってこういうことだったんだ!
満を持して2月7日に発売される、テーラーメイドの25年モデル「Qi35」シリーズ。ドライバーのラインナップは「Qi35」「Qi35 MA...