1. TOP メニュー
  2. コラム
  3. メーカー自らフライング!? 新作クラブ開発の過程まで早出ししちゃうフォーティーン流のおもてなし

メーカー自らフライング!? 新作クラブ開発の過程まで早出ししちゃうフォーティーン流のおもてなし

シリーズ【Re:フォーティーン】【PR】

2025/03/29 ゴルフサプリ編集部

いいクラブを作って多くのユーザーに届けることがクラブメーカーの使命。だが、フォーティーンの活動はそれだけに止まらない。ディープな情報の発信、きめ細かなフィッティング、無料レンタルサービス、生涯保証制度、ユーザー体験型イベントなどなど“ゴルファーの気持ちがわかる”フォーティーンらしいおもてなしの数々をご紹介する。

どこよりも早くマニアックな情報発信でおもてなし

ニューモデルの情報解禁日は発売の約1ヶ月前。クラブ業界の長年の慣習に異を唱えたのがフォーティーンである。昨年末に発行されたメールマガジンになんと9ヶ月以上も先の2025年秋発売されるドライバー(プロトタイプ)の 試打レポートが掲載されたのだ。一部モザイクがかけられていたもののヘッド形状やフェースデザインは丸見えだし、文中には商品コンセプトについての記述もあった。一般的なティザー(チラ見せ)広告より1歩、2歩どころか10歩も20歩も踏み込んだ内容である。実はクラブ開発途中での情報発信はそれ以前にも度々行われてれおり、2024年9月に発売されたFRZウェッジにおいても発売の半年ほど前から4回にわたってプロジェクトの進捗状況がレポートされていた。メーカー自らがフライング的に情報発信を続けるのはなぜか。商品企画を担当する池田純氏はユーザーとの信頼関係を築くことが一義的なねらいだという。

メールマガジンの記事はフォーティーン公式Webサイトでも読める

「情報解禁が直前だと知らずに前のモデルを購入してがっかりするユーザーも出てきます。出せる情報はできるだけ早く公開することで、ニューモデルを待つか、あえて現行モデルを買うかという判断ができるようになります。また、創業者の竹林は「モノ作りはストーリーを売ること」と常々いっていましたが、製品に込めた自分たちのこだわりや背景を知ってほしいという思いもあります。メールマガジンは既存のメディアでは伝えきれない部分まできめ細かに発信するためのツールでもあります」(池田氏)

メールマガジンには企画者や開発者が自分の言葉で語っている記事も多い。フォーティーンは必ず1人のターゲットを定めてから製品開発をスタートさせるが、記事を読めばその製品がどんなプレーヤーのために作られているのかが明確になり、自分と照らし合わせて、自分がどんな球が打てるのかイメージできるようになる。カタログ的な定型表現では伝わりにくい情報を得られることは読者にとって嬉しいおもてなしといえよう。

きめ細やかなクラブコンサルティングでおもてなし

群馬県高崎市の本社と神奈川県横浜市に開設されている14Field(フォーティーンフィールド)は完全予約制のフィッティングスタジオ。一般的なフィッティングと異なるのはすべてのモデル・すべての番手が打てるところだ。

「試打クラブの7番は上手に打てても購入したら5番や6番が打てなかったり、ショートアイアンがひっかかったり、そういう経験のある人も多いと思います。そのためフォーティーンのアイアンはコンボを前提にロフトを全部統一していますが、14Fieldも14本すべてにおいてベストなクラブ選びができる場所として作りました」(池田氏)

本稿では便宜上、フィッティングと表記しているが、実は14fieldでは当該サービスをコンサルティングと位置付けている。

「私たちが目指す最終地点はクラブを売ることではなく、14本のクラブでいい球を打ってもらい、いいスコアを出してもらうことです。そのためにお客様一人一人が将来どんなゴルフをしたいのかを念頭に置いてアドバイスをします。練習して上手くなりたいのか、それともいまのスイングを変えずに道具で何とかしたいのか。1時間のフィッティングでそれまで漠然と考えていた人も自分の方向性がはっきり見えてくると思います」(池田氏)

1時間7000円の料金はかかるものの、クラブ購入時に使用できる7000円のクーポンがもらえるので実質無料。そしてなにより奥の深いフィッティング体験で得られる気付きは自分のゴルフが変わるきっかけになるはずだ。フォーティーンならではのおもてなしサービスは日々リピーターを増やし続けているという。

写真は2024年4月にオープンしたばかりの「14field横浜」。ただ打ち比べるだけでなく、自分にベストな14本を見つけるためのフィッティングを提供する「14field」。

すべてのゴルファーがベストな14本と出逢える「14field」 横浜のど真ん中に誕生!

春先にはアジア最大級のゴルフショー「ジャパンゴルフフェア」が行われ、夏には男女のトーナメントが相次いで開催される。ゴ...

あわせて読みたい

まだまだあるフォーティーン流のおもてなし

次のページ