1. TOP メニュー
  2. テクニックに効く
  3. うわ、どうしよう…、久しぶりの練習で当たらない時にやる超効果的ドリル!

うわ、どうしよう…、久しぶりの練習で当たらない時にやる超効果的ドリル!

【内海大祐のゴルフ研究室】

2025/04/19 ゴルフサプリ編集部

インドアゴルフ練習場でやるべきドリルをご紹介していたコーナーがリニューアル! 「オールデイゴルフ馬橋店」にてレッスン活動をおこなっている内海大祐プロと一緒にゴルフの素朴な疑問をとことん追求していきます!
写真/PMT

今年は最低でも週イチ、と真面目に練習すると心に誓っていたのに、仕事が忙しくてクラブを1か月も握らなかった……。そうしたら、まあまあ好調にだったのにまったく当たらない。なんとか当てたとしても全然飛んでいない。こんな経験をした人は少なくないはずだ。

久しぶりに練習に来たら、全然当たらず、初心者に戻ってしまったのかと頭を抱えることありますよね。

「ヤバい、当たらない! と思って、また打つじゃないですか。そのとき思い切り振ろうとしている。まずこれがいけないんです」と内海プロ。
確かに「なんで当たらないの?なんで?なんで?」とやっているときは決まってフルスイングで一生懸命振っている気がする……。

「当たらない時、そんなときは冷静になって、いったんハーフスイングからやりましょう」(内海プロ)
普通にハーフスイングをすればいいの?

「フルスイングの時の力加減が100パーセントとするじゃないですか? ハーフスイングですから単純に考えると振り幅は50パーセント。でも、そこで50パーセントの振り幅に対して効率100パーセントで打つ、この練習をオススメします」(内海プロ)。

当たらない時はハーフスイングの振り幅で100パーセントの力で打つ練習がオススメ。

「久しぶりの練習で当たらなくて、どんどん当たらない深みにハマっていくのは、100パーセントの振り幅に対して、当たる確率、効率が30パーセントとか50パーセントになっているから焦るし、飛ばない。それでも100パーセントの振り幅のままどうにかしようとするから、また当たらない。そのままやったって、どうやったって100パーセントの振り幅で100パーセントの力で当てられっこないのだから、考えを変えます。50パーセントの振り幅で100パーセントの力でボールを打つ、を目指すのです」(内海プロ)

そのハーフスイングで納得いく球が打てるようになったら、振り幅を60パーセント、70パーセントと上げていく。
「小さめの振り幅で確実に100パーセントの効率が出るように打つ。そうすると頭も冷静になりますから、より当たるようになります。これを10分以上はやって欲しいですね」(内海プロ)

そしてもうひとつオススメの練習があるという。今度は100パーセントの振り幅なのに振るスピードを50パーセントにする。
「この練習でなんとなくでいいので、スイング中にこうやって上げてこうやって下ろして、というのを考えられるようにしてほしいですね。50パーセント以下のスピードにすれば軌道がこうで、と考えながらクラブが振れてミートもしやすい。そこから一回スイングを立ち上げ直す。そしてだんだんとスピードを上げて行って振り幅100パーセントでスピードを70、80パーセントと上げていきます」(内海プロ)

久しぶりの練習でまったく当たらないときの対策練習法。この2つを覚えておけば、練習場で悩まなくてすむ!

もう一つの練習法は100パーセントの振り幅でスイングのスピードを50パーセント以下にしてボールを打つ。

スイング中、頭は動いてもいいの?ダメなの?【内海大祐のゴルフ研究室】

インドアゴルフ練習場でやるべきドリルをご紹介していたコーナーがリニューアル! 「オールデイゴルフ馬橋店」にてレッスン...

あわせて読みたい

かかとを上げるヒールアップ。最近見なくなったけど、やらないほうがいいの?

インドアゴルフ練習場でやるべきドリルをご紹介していたコーナーがリニューアル! オールデイゴルフ馬橋店にてレッスン活動...

あわせて読みたい

アドレスの前傾角は迷ったら浅め! その理由とは?【内海大祐のゴルフ研究室】

インドアゴルフ練習場でやるべきドリルをご紹介していたコーナーがリニューアル! 「オールデイゴルフ馬橋店」にてレッスン...

あわせて読みたい