「ドンッ」「ドンッ」から卒業して緩やかな軌道で振りたいのですが…【内海大祐のゴルフ研究室】
インドアゴルフ練習場でやるべきドリルをご紹介していたコーナーがリニューアル! 「オールデイゴルフ馬橋店」にてレッスン活動をおこなっている内海大祐プロと一緒にゴルフの素朴な疑問をとことん追求していきます!
写真/PMT
ボールにクラブヘッドが直線的に向かっていく、ダウンブローともいえない急激な軌道。練習場のマットも「ドンッ、ドンッ」と音を立てる……。もっと緩やかな軌道で丸く振るにはどうしたらいい?
「緩やかな軌道でふりたいと思うなら基本は振り子の動きをすること。では振り子の動きってどうかとクラブを握ってまず観察してみるのがいいと思います」(内海プロ)
グリップエンドをつまんでクラブを揺らしてみる。その軌道は緩やかで理想の動きをしている。
「どうなっていますか? まず支点のところ。グリップを握ってないですよね? 振り子やってください、といわれたらグリップを握らないでしょう? つまみますよね? 握ってしまうと振り子になりにくいと思います。緩やかな軌道で振りたかったら、それに近いグリップにしないと」(内海プロ)
ボールを打つので、さすがに上からつまむわけにはいかないがこのつまむイメージ力感が大切なのだ。
「振り子をイメージといえばできるのに、ゴルフやるぞ、と思った瞬間、急にグリップの形を作り、手を見ながらこう握って、こうやってとガチガチに形を作り始める。これではダメです」(内海プロ)
緩やかな軌道を作るには緩やかにグリップを握らないといけないのだ。この緩やかな軌道を生むグリップ力感は、もうひとつのメリットを生む。
「みなさんが大嫌いな形にフォローで左ヒジが引けるチキンウイングがあると思います。あの動きの原因のひとつもガチガチのグリップです。力が入りすぎてヘッドが走らない。でもグリップをつまむ力感で握っていれば、チキンウイングになりにくい。もしチキンウイングになったとしてもヘッドは走ります。問題ないのです」(内海プロ)
スイング軌道が緩やかになり、チキンウイングにもなりにくい「つまむグリップ」。さっそく取り入れてみよう。

右手を使うと1ペナなの? 違うんだからどんどん使ってクラブを操ろう!
インドアゴルフ練習場でやるべきドリルをご紹介していたコーナーがリニューアル! 「オールデイゴルフ馬橋店」にてレッスン...

うわ、どうしよう…、久しぶりの練習で当たらない時にやる超効果的ドリル!
インドアゴルフ練習場でやるべきドリルをご紹介していたコーナーがリニューアル! 「オールデイゴルフ馬橋店」にてレッスン...

ゆっくり振る、速く振るどっちが飛ぶの?正解は●●!【内海大祐のゴルフ研究室】
インドアゴルフ練習場でやるべきドリルをご紹介していたコーナーがリニューアル! オールデイゴルフ馬橋店にてレッスン活動...