1. TOP メニュー
  2. テクニックに効く
  3. スイング作り
  4. スイング軌道をアップライトからフラットにしたらスライスが直った!? これって試す価値あり?

スイング軌道をアップライトからフラットにしたらスライスが直った!? これって試す価値あり?

勝又優美は見た!「そのスイング改造、いりません」Case.22

2025/08/01 ゴルフサプリ編集部

勝又優美

これまで大勢のゴルフ大好きおじさんたちをレッスンしてきた勝又優美コーチが見てきた「本当は必要のなかったスイング改造」と、その解決方法を紹介するシリーズ。ゴルフが好きだからこそ陥りがちな”スイング改造の落とし穴”。今回のテーマはフラットなスイング軌道。トップが高いと上から振り下ろしてアップライトな軌道になりカットに入りやすい。そのため軌道をフラットにしてクラブをインから下ろしやすくしたいという発想だがメリットはあるのだろうか?

テークバックをインに引くほどアップライトな軌道になる

スイング軌道をフラットにしたいというアマチュアの方が少なからずいます。理由はアップライトな軌道だと、ダウンスイングでヘッドが上から入ってアウトサイドインになりスライスしやすいから……。インパクトに向かってヘッドを低い位置から入れたいと考えた時に、スイング軌道をフラットにすれば自然とそうなり、しかもインサイドから振り下ろせるのでドローボールも打てそう、という発想だと思います。

確かにこの発想は間違いではなく、やること自体も悪くありません。問題があるとすればそのやり方で、正しい手順を踏まないといけません。実際、それができずにスイングが破綻する人もいるので注意点を挙げていきましょう。

まずはテーバック。フラットに振ろうとすると、ほとんどの人はテークバックでクラブを低い位置からインサイドに引きます。テークバックをインサイドに上げることでフラットな軌道になり、ダウンスイングもインから下ろせると考えている人はほぼそうなります。でも多くの場合、こうするとトップでのクラブ位置が高くなり、逆にアップライトなスイングになってしまいます。

フラット軌道で振ろうとするとテークバックをインに引きがち。こうすると最終的にアップライトなスイングに戻ってしまう。
フラット軌道で振ろうとするとテークバックをインに引きがち。こうすると最終的にアップライトなスイングに戻ってしまう。

なぜかというと、テークバックをインサイドに引くと腕の行き場がなくなるからです。腕が詰まって振り幅が取れなくなるにもかかわらずトップに向かってクラブを動かし続けると、担ぐように手で上げるしかなくなります。つまり、テークバックでインに引くことがアップライトなトップの原因になってしまうわけです。なのでテークバックはヘッドを真っすぐ引くイメージで行いましょう。

フラットに振るために欠かせないのはその後、バックスイングでの右上腕の外旋(外側に回る)です。これが入るとテークバックからバックスイングで右ヒジが下に向きます。するとクラブが低い位置に収まってフラットな軌道になります。腕が詰まる人は右上腕が内旋(内側に回る)してヒジが後ろを向き、いわゆるフライングエルボーになります。

バックスイングで右上腕部が外側に回ると右ヒジが下を向く。こうなるとトップが低い位置に収まってフラットなスイング軌道が作れる。
バックスイングで右上腕部が外側に回ると右ヒジが下を向く。こうなるとトップが低い位置に収まってフラットなスイング軌道が作れる。

右上腕の外旋がスムーズにできない人は、バックスイングに移るタイミングで右手首を背屈(手を甲側に折る)させてみましょう。背屈が入ると右ワキが締まって上腕が外旋しはじめます。こうするとトップが自然とレイドオフになるはずです。右手首の背屈なくしてフラット軌道はないと言ってもいいかもしれません。

テ―クバックからバックスイングの過程で右手首を背屈すると右ワキが締まるので上腕が自然と外旋する。
テ―クバックからバックスイングの過程で右手首を背屈すると右ワキが締まるので上腕が自然と外旋する。

ちょっと難しく思えるかもしれませんが、おヘソの高さでクラブを構えてバットを振るようにヨコ素振りをすると、右手首が背屈してヒジが下を向きます。でないとヨコ振りできないからです。その要領でスイングすれば軌道はフラットになるということです。もちろんヨコ振りをドリル的に使って練習すれば、間違ったアップライト軌道の改善も期待できます。

フラット軌道の習得にはおヘソの高さで素振りをするのが効果的。バックスイング側で右ヒジ、フォロー側で左ヒジが下を向く。
フラット軌道の習得にはおヘソの高さで素振りをするのが効果的。バックスイング側で右ヒジ、フォロー側で左ヒジが下を向く。
勝又優美

勝又優美
かつまた・ゆみ JLPGAティーチングプロA級。就職したホテルが所有するゴルフ場勤務となりゴルフをスタート。ゴルフを楽しむ人々にふれ、日本の大人たちを笑顔にしたいとティーチングプロの道に。2010年に認定ティーチングプロとなり13年には A級ライセンス取得。やさしくてきめ細やかな女性らしいレッスンで大人気。堀尾研仁氏主宰の「KEN HORIO GOLF ACADEMY」に所属。

ドライバーの弾道が高すぎる? 原因はロフトやシャフトじゃなくて、打ち方かも!

これまで大勢のゴルフ大好きおじさんたちをレッスンしてきた勝又優美コーチが見てきた「本当は必要のなかったスイング改造」...

あわせて読みたい

地面反力を意識するとスイングがおかしくなる?  地面からの力は回転に使うのが正解!

これまで大勢のゴルフ大好きおじさんたちをレッスンしてきた勝又優美コーチが見てきた「本当は必要のなかったスイング改造」...

あわせて読みたい

えっ、バンカーはオープンに構えるんじゃないの? 一発で出すならクローズスタンスが正しかった!

これまで大勢のゴルフ大好きおじさんたちをレッスンしてきた勝又優美コーチが見てきた「本当は必要のなかったスイング改造」...

あわせて読みたい