1. TOP メニュー
  2. テクニックに効く
  3. パッティング
  4. パターの肩の動かし方(縦・横)による2つのストロークと各打ち方の特徴・メリット

パターの肩の動かし方(縦・横)による2つのストロークと各打ち方の特徴・メリット

連載「真板潔パッティングの奥技」第5回

2019/02/14 ゴルフトゥデイ 編集部

パターの上達には、ストロークのメカニズムを正しく理解することが必要です。パターのストロークは、肩の動かし方によって大きく2つあり、それぞれ特徴・メリットが異なります。どちらが良い・悪いということではなく、大事なことは、それぞれの特性を理解し自分のパターの打ち方を明確にすることです。練習しても上手くならないという人は、自分のパターの打ち方をもう一度見直してみましょう。


解説:真板 潔(フリー)
1959年12月17日生まれ。170㎝、75㎏。神奈川県出身。2000年のサントリーオープンでレギュラーツアー初優勝。シニアツアーでは2016年に年間3勝を挙げるなど、通算6勝をマーク。パターの名手として知られ、その技術と理論はプロの間でも高い評価を得ている。

パターのストロークは肩の動かし方によって大きく二つある

パターのストロークは、肩の動かし方によって大きく二つあります。

一つは、テークバックで左肩を下げ、フォローで右肩を下げる、いわゆる「タテ回転」。左右の肩を上下動させることで、構えたときの肩のラインがキープでき、ストレートな軌道をより作りやすくなるのが特徴です。

もう一つは、ショットと同じように肩をレベルに回す、いわゆる「ヨコ回転」。振り幅が小さ いパッティングは肩の動きも小さくなりますが、ショットの縮小版として、シンプルかつ同じ フィーリングで打てるのがメリットです。

私は後者のストロークを採用し、フォローでヘッドとともに右肩を前に出していきます。もちろん、どちらが良くてどちらが悪いというものではありません。大事なのは、それぞれの特性を理解し、自分のパターの打ち方を明確にすることです。

《タテ回転はストレートな軌道が作りやすい》

テークバックで左肩を下げ(右肩を上げ)、フォローではその反対の動きを行う。ターゲットラインと平行にセットした肩のラインがストローク中もズレにくく、ストレートな軌道が作りやすい。

《ヨコ回転はショットと同じ感覚で打てる》

肩をテークバックで右に回し、フォローで左に回す。「パッティングは別物」と考えず、ショットと同様に肩をレベルターンさせる。ショットの縮小版として、同じ感覚で打てる。

ヘッドを真っすぐ出す

ヨコ回転派は、緩やかなインサイド・インの軌道になるのが一般的だが、真板は「ヘッドを真っすぐ引いて真っすぐ出す」動きを組み合わせている。

パター上達の意外な盲点:カップへの目線もボールの追い方も肩の動かし方で異なる

タテ回転なら右目を下にしてカップやボールを見る

肩の動かし方(ストローク)が異なるということは、「目の動かした方」、つまり構えたときのラインやカップへの目線や、インパクト後のボールの追い方も異なります。

例えばタテ回転派の人は、フォローで右肩が下がるので、右目の位置が低くなるように、頭を右に傾けながらカップやボールの転がりを見る。こうすると肩と頭が連動し、よりスムースなストロークに。

ヨコ回転派の人は、頭を右に傾けず、前傾角度に沿って左に回したほうが、右肩が前に出てスムースな動きになるわけです。

これらを混同してしまうと、メカニズムに反した不自然な動きになり、ミスヒットを招くので注意してください。

タテ回転派:頭を右に傾けて右目を下にする

カップを見るときも転がりを追うときも、頭を右に傾けて、右目を下(低い位置)にすると、肩との連動性が向上する。

ヨコ回転派:前傾に沿って頭を左に回す
右目の位置が低くなりすぎないように、アドレス時の前傾角度に沿って頭を左に回すことが大切。

右肩を前に出す

ヨコ回転派の真板は、頭を左に回してボールを追うことで、右肩の動きをサポートしている。インパクト以降ヘッドを真っすぐ出すため、右肩が前に出る動きが大きくなるのが特徴。

《前傾角度と首の付け根をキープ》

タテ回転でもヨコ回転でも、前傾角度と首の付け根の位置をキープするという基本は同じ。体の起き上がりを抑えれば、真芯でヒットしやすくなり方向性もよくなる。

〜チェックポイント〜

体全体でボールを追いかけない!

短い距離になればなるほどカップが視界の中に入ってくるため、体全体でボールを追いかけてしまう人が多い。結果、インパクトが緩んでショートしたり、押し出したりするミスが出るので注意しよう。

パッティングのラインの読み方『3つのステップ』

傾斜は上側でなく下側から見るとその度合いが分かる

まずグリーンに上がる前に、外側から全体の傾斜を見て、ボールとカップのどちらが高くてどちらが低いのかをチェックします。グリーンに上がると景色や足もとの傾斜などに惑わされて、その高低差が分かりにくくなるので注意が必要です。

次に、「ボール、カップ、自分の立ち位置」で三角形を作り、その低いほうの頂点に立ちます。傾斜は上側よりも下側(低い位置)から見たほうが判断しやすく、ラインが見えてくるからです。また中間地点に立つことで、距離感もつかみやすくなります。

そして、ボールの後方線上からラインをイメージしたら、反対側に回ってそのラインを最終確認。こうすればラインの読み間違いが少なくなり、カップインの確率が高くなりますよ。

STEP1. 外側から全体の傾斜を見る

セカンド地点付近からグリーン全体の傾斜を、近づいたらボールとカップの傾斜をチェックする。

STEP2. 三角形の低いほうの頂点に立つ

三角形はアバウトでOK。ボールとカップの中間地点で、傾斜の低いほうに立つことが重要なポイント。

STEP3. 反対側からラインを最終確認

ステップ2と3は、スロープレーにならないように効率よく行うことが大切。時間短縮のために順番が前後してもかまわない。

〜ルールブック〜

キャディが球を拾い上げることができる

従来のルールは、キャディであってもプレーヤーの球を拾い上げる場合はその都度承認が必要だったが、2019年に改正された新ルールではそれがなくなり、プレーヤーの承認を得なくても球をマークして拾い上げることができる。ただし、パッティンググリーン上の球に限る。

GOLF TODAY本誌 No.560 160〜163ページより

【関連】
パター練習方法|自宅で簡単にできる5つのパッティング上達ドリル

パターの打ち方のコツをプロゴルファー9名が解説!総パット数を激減しスコアアップを目指す!