パター練習方法|自宅で簡単に上達できるパッティングドリル5選
パター練習器具おすすめ製品も紹介!

パター部屋練|家にある小道具でできる即効&お役立ちドリル満載
自宅で身近にある小道具を使って簡単確実にスキルアップできるパター練習方法を大紹介!
いくらショットやアプローチがうまくいっても、パターが入らなければスコアにならないのがゴルフ。80台を目指すなら、もったいない“取りこぼし”はNG!
250ヤードのドライバーも、1メートルのパットも“同じ1打”と聞くとシビアだけれど、実は自宅でも手軽に練習できて、効果絶大なのがパッティング。オフシーズンは家でみっちりパッティングを特訓しちゃいましょう。
[目次]
【解説:重田栄作】
1968年6月18日生まれ。神奈川県出身。ジャンボ軍団・金子柱憲の専属キャディとして4勝に貢献した後、2003年プロテスト合格。2007年より山梨アーバングリーン八田でレッスン開始。現在は関東ゴルフ連盟TeamKGAジュニアのコーチを努める傍ら、アマチュアからプロまで幅広くレッスン活動を展開中。
自宅でできるパター練習方法1. ティッシュ箱でスクエアインパクトをマスター
ティッシュ箱を球位置に置いて真っすぐ動くようにインパクト
パターのインパクト時のフェース向きを確認
まずはパターの出来を最も左右する、インパクト時のフェース向きの確認からスタート。
ティッシュ箱をボール位置において、普段どおりインパクトしてみてください。真っすぐ動けばパターのフェースをスクエアに当てられていますが、右や左に曲がる場合はフェースが開いたり閉じたりして当たっている証拠。
真っすぐ動くときの感覚をしっかりつかみながら、安定して真っすぐ動かせるまで繰り返しましょう。


いつもどおりインパクトして、真っすぐティッシュ箱が動けばパターのフェースがスクエアな状態で当たっている証拠。気持ちハンドファースト気味に打つ意識が◎!

ティッシュ箱が右や左に曲がってしまうのは、インパクトの瞬間にパターのフェースが開いたり閉じたりしているから。自分のクセを目でみて認識できるから上達が早い!
実際にボールを打ってスクエアインパクトを体感してみよう!
《割り箸を使って強制的にスクエアインパクトを作る!》
まずパターのフェースの幅に、割り箸2膳をガムテープなどで固定。ボールが半分出るようにセットして打つだけ!割り箸がストッパーになって、自動的に真っすぐ当てられる。

割り箸の端から半分ボールが出るようにセットしていつもどおりインパクト。インパクト直後にフェースが割り箸に当たってスクエアな状態で止まるため、スクエアインパクトを体感できる。

割り箸を立てて高さを出すのがコツ。ガムテープなどでしっかり固定しよう。
自宅でできるパター練習方法2. コインを使ってレベルブローをマスター
雑誌の幅にコインを置いて、ヘッドで払いながらストローク
パターのフェースの芯でボールをとらえられるレベルブローを修得
パターのインパクト時のフェース向きが確認できたら、次は平らな軌道で、確実にフェースの芯でボールをとらえられるレベルブローを修得するドリルです。
練習方法はヘッドの前後(雑誌の幅くらい)にコイン3枚と5枚を置き、そのコインを払うように振るだけ!
最初は1枚も動かせないかもしれませんが、払おうと意識することで自然とヘッドを低く引いて低く出せるようになり、理想的なレベル軌道が手に入ります。

- 3枚重ねたコインを払うつもりでテークバックすれば、自然と低くヘッドが引けて理想のレベルブローに近づく。
- テークバックよりも多少アッパー軌道になるため、フォローサイドには5枚コインを置いて払い打とう。

ヘッドを低く引いて低く出すことができれば、前後のコインとも払い打てる。最初は軽く音がする程度でも大丈夫!

手先を使って振ると、テークバックでもフォローでもヘッドがすぐに上がってしまうため、コインを払うことができない。
自宅でできるパター練習方法3. 壁スイングでインパクト軌道をマスター
頭を壁につけて足から足まで壁に沿ってストローク
パターヘッドのインパクト軌道を確認
レベルブローで振る感覚を覚えたら、次はパターヘッドのインパクト軌道の確認です。パターが苦手な人のほとんどはカット軌道になっていて、中にはその逆のパターンも。
そこでオススメなのが壁に頭をつけて壁に沿ってパターヘッドを動かす練習。機械的に真っすぐ動くので、確実に正しい動きを体感できます。ボールの前後約30センチはストレートに動かすのが正解!何度も繰り返して正しい動きをつかみましょう。


素振りから始め、慣れたら実際に球を打ってみよう。いつものストロークとの感覚の違いに驚くはず!

右足から左足の間(足幅によるが球の左右30センチくらい)はストレートな軌道で振るのが理想。

頭をつけることで、ストローク中に体が伸び上がったり左右にブレたりする悪い動きも同時に防げる。
「目の下にボールをセット」するパターのセオリーも同時に叶う!

パターのボール位置は「左目の下」というのがよく聞くセオリー。このドリルでは、頭を壁につけてヘッドを壁に沿わせて立つと、ちょうど目の真下あたりに球がくるため、理想のセットアップもチェックできるというオマケつき!

ほとんどのアマチュアはカット軌道
アマチュアの典型的なミスはアウトサイドからインサイドにヘッドが動くカット軌道。ヒッカケがちで、芯にも当てられないため方向性も距離感も合わない。

真っすぐ出そうとしてアウトに振るパターンも!
目標に向けてヘッドを出す意識が強い人は、プッシュアウトのミスに。
自宅でできるパター練習方法4. ペットボトルで“体で打つ”をマスター
2リットルのペットボトルを20センチ押す動きを繰り返す
ストロークを安定させる“体で打つ”動きを練習
フェース向きと軌道をマスターしたら、最後はパターのストローク全体を安定させるための“体で打つ”動きの練習です。
水を入れた2リットルのペットボトルを用意し、そのボ トルを20センチくらい押すだけでOK。予想以上に負荷があり、手先ではスムーズに動かせないことがわかるはず!
結果、自然と体の大きな筋肉で動かすストロークが手に入り、安定感の向上につながるというわけです。


2リットルのペットボトルは予想以上の抵抗があるため、ちょっとやそっとじゃ押せない。背中の真ん中当たりの大きな筋肉を意識しながら、手首を固めたまま体の動きでグーッと押す感覚をつかもう。
《動きをつかめたら少し重い球を使いテークバックなしで打ってみよう》

大きな筋肉を使う感覚がわかったら、すぐにゴルフボールを打つのではなく、野球ボールなど少し抵抗が大きいボールを使って実践感覚を養うのがコツ。最初はテークバックなしで打ってみるとよりわかりやすい。
《この動きを繰り返そう》

①いつもの球位置にペットボトルを置く
②左足の先くらいまで20センチほど押す
③ 一歩左にズレてボトルに合わせて構え直す
④また押す
これを何回も繰り返そう。反復して行なうことで使われる体の部位を意識しやすくなり正しい動きにグッと近づく。
仕上げは1クラブの狙い打ち!

中2つを抜き、3分の1の場所に。カップより一回り小さいスペースが空き、目標に最適。(右図)
▼体で打てば、この距離は簡単に真っすぐ打てる!

正しいヘッドの向きや軌道、体の 使い方をマスターしたら、1クラブの距離を狙い打ちすることでがっちりフォーム固めをしよう。
ボール4つを使った狙い打ちは、曲がればすぐに球に当たって結果が明白なのが◎! 部屋練1~4の動きを確認しながら「ノーミス10回連続」など目標を決めてトライしよう。
自宅でできるパター練習方法5. スリッパで距離の打ち分けをマスター
右足のスリッパに印をつけて3つの振り幅を体に叩き込む
3つの振り幅を自分のものにして思いどおりに寄せる!
理想的なストロークを身につけられたら、あとは距離の打ち分けに挑戦です。右足を基準に“3種類のテークバックの幅”を設定し、確実にコントロールできる3つの振り幅を身につけましょう。
実際にどれほど転がるかは当日のグリーンの速さで決まるため微調整は必要ですが、3種類を自由自在に操ることができればとんでもないミスがなくなり、自信を持って狙えるようになります。


テークバックを右足の「内側」「真ん中」「外側」まで引く3つの振り幅を身につけるだけで、10メートル程度までの距離をしっかりコントロールして打ち分けることが可能に。運が良ければカップイン、悪くてもオーケーにつけられればスコアがまとまること請け合いだ。

パターが苦手な人は、必要以上に大きく振って緩むパターンが多い。バックスイングの大きさで打ち分ければ、本番でも狂いが少ない!
ラウンド当日は3種類の振り幅でどのくらい転がるかを歩測で把握!

コースについたら、右足を基準にした3種類の振り幅で、転がった距離を確かめよう。10メートルまでをコントロールできるようになれば、チャンスにつけたホールで確実にバーディやパーを拾えるようになり、80台もグッと近づく!
自宅で使えるパター練習器具おすすめ10選【パターマット、カップなど】
ここまでは、自宅で身近にある小道具を使ってできるパター練習方法をご紹介してきました。
以下では、参考情報として編集部おすすめの自宅で使えるパター練習器具を10つご紹介します。
- ダイヤゴルフ ダイヤオートパットHD
- ダイヤゴルフ ダイヤツインパターマット
- ダイヤゴルフ ダイヤパットリフレクター
- ダンロップ GGF-35206 ピンポンパット
- ダイヤゴルフ パットチェッカー
- ダイヤゴルフ ダイヤプロパットアーム465
- タバタゴルフ 距離感マスター(セキコウタロウシリーズ)
- タバタゴルフ パターマット F-2.2
- ダイヤゴルフ ベーシックパット
- ダイヤゴルフ ダイヤパターグリーンHD2020
パター練習器具おすすめ1|ダイヤゴルフ ダイヤオートパットHD

ダイヤゴルフ ダイヤオートパットHD
ダイヤゴルフ ダイヤオートパットHDは、カップに入ったボールを元の位置まではじき返してくれる「静音オートリターン機能」がついています。
返す時もマットの上をボールが転がるので、とても静かに練習できるのが特徴です。
また、カップ付近に傾斜がついていないので、グリーンと全く同じ感覚で練習できるというメリットもあります。
メーカー | ダイヤゴルフ |
---|---|
製品名 | ダイヤオートパットHD |
芝タイプ | 人工芝 |
素材 | 本体:ポリプロピレン・ABS樹脂 マット:ポリプロピレン |
寸法 | 本体:長さ約271cm×幅約29.5cm×高さ約6.5cm 芝部分:長さ約250cm×幅約25cm |
本体質量 | 約1.5kg |
電源 | USB電源駆動:USB-ACアダプタ使用(別売) 乾電池駆動:単3アルカリ乾電池x4本使用(別売) |
価格 | 14,300円 |
公式サイト | ダイヤゴルフ公式サイト |
パター練習器具おすすめ2|ダイヤゴルフ ダイヤツインパターマット

ダイヤゴルフ ダイヤツインパターマット
DAIYA ダイヤツインパターマットは、2つのホールカップがあり、緩やかな傾斜がついているのが特徴です。
カップインすると奥のカーブのレールに沿ってボールが戻ってくるリターン機能はとても便利です
実際のグリーンの傾斜を意識しながら練習することができ、小さなカップで練習することで集中力が高まります。
約2mの長さで、ちょうど入れごろ外しごろのパットを練習できるので、部屋の中でゴルフの前日には必ずパター練習をするゴルファーにおすすめです。
メーカー | ダイヤゴルフ |
---|---|
製品名 | ダイヤツインパターマット |
素材 | 本体:ポリプロピレン マット:ポリエステル |
マット材質 | フェルトタイプ |
サイズ | 長さ約208cm×幅約30.8cm |
価格 | オープン価格 |
公式サイト | ダイヤゴルフ公式サイト |
パター練習器具おすすめ3|ダイヤゴルフ ダイヤパットリフレクター

ダイヤゴルフ ダイヤパットリフレクター
ダイヤゴルフ ダイヤパットリフレクターは、オートリターン機能のついたカップ式のパター練習器具です。
シリコンゴムのチューブによってボールが跳ね返り、元の位置までボールを返してくれます。
カップ式のため、パターマットだけでなくカーペットなどに置いて使うことができるのが特徴。場所を選ばず練習できるのがいいですね。
メーカー | ダイヤゴルフ |
---|---|
製品名 | ダイヤパットリフレクター |
素材 | 本体:ABS樹脂 チューブ:シリコーンゴム 滑り止め:発泡合成ゴム |
本体寸法 | 横22cm×縦22cm×高さ3.8cm |
本体質量 | 約220g |
価格 | 4,180円 |
公式サイト | ダイヤゴルフ公式サイト |
パター練習器具おすすめ4|ダンロップ GGF-35206 ピンポンパット

ダンロップ GGF-35206 ピンポンパット
ダンロップ GGF-35206 ピンポンパットもゴムの反発を利用したパター練習器具です。
アーチの下にボールを跳ね返すゴムストリングがついており、手前の入口はカップの直径と同じ大きさになっているので、集中力が高まります。
反対側の入口はカップよりも大きくなっているので、こちらはミドルレンジを練習するのにピッタリです。
メーカー | ダンロップ |
---|---|
製品名 | GGF-35206 ピンポンパット |
素材 | ABS、亜鉛合金、天然ゴム |
本体サイズ | 22cm×20cm×26cm |
価格 | 3,850円 |
公式サイト | ダンロップ公式サイト |
パター練習器具おすすめ5|ダイヤゴルフ パットチェッカー

ダイヤゴルフ パットチェッカー
ダイヤゴルフ パットチェッカーは、正しいストロークが身に付くパター練習器具です。
チェッカーの上にボールを置き、目標方向に向かって打ち出します。このとき、少しでもフェースが被ると左に、フェースが開くと右に大きく逸れ、まっすぐストロークできたときだけまっすぐ転がっていきます。
キャディバッグにもしまえて、ラウンド前のパター練習に使えるのが良いですね。
メーカー | ダイヤゴルフ |
---|---|
製品名 | パットチェッカー |
素材 | ポリカーボネート |
価格 | 1,650円 |
公式サイト | ダイヤゴルフ公式サイト |
パター練習器具おすすめ6|ダイヤゴルフ ダイヤプロパットアーム465

ダイヤゴルフ ダイヤプロパットアーム465
ダイヤゴルフ ダイヤプロパットアーム465は、正しいパッティングフォームを体感できます。
パターでは上半身の形を維持したままストロークすることが重要ですが、どうしても手首や肘が動いてしまいがちです。
この練習器具を使うことで、パターと腕の形がロックされ、五角形を維持した正しいストロークができるようになります。
メーカー | ダイヤゴルフ |
---|---|
製品名 | ダイヤプロパットアーム465 |
色 | ゴールド |
素材 | アルミニウム合金、EVA樹脂、ABS樹脂 |
外形寸法 | 全長約75cm~125cm×幅約5.7cm ※最大幅は保護カバー部 |
質量 | 約295g ※保護カバー含 |
価格 | 10,450円 |
公式サイト | ダイヤゴルフ公式サイト |
パター練習器具おすすめ7|タバタゴルフ 距離感マスター(セキコウタロウシリーズ)

タバタゴルフ 距離感マスター(セキコウタロウシリーズ)
タバタゴルフ 距離感マスターは、ストロークベルトとメトロノームがセットになったパター練習器具です。
メトロノームを流しながらメモリの幅の通りに素振りをすることで、距離に応じた振り幅と正しいスイングリズムが身に付きます。
グリーンの速さに応じてリズムを調整できるので、どんなコースのグリーンにも対応可能です。
メーカー | タバタゴルフ |
---|---|
製品名 | 距離感マスター(セキコウタロウシリーズ) |
サイズ・質量 | 使用時:132cm×8cm×5.5cm 収納時:13.3cm×5.2cm×5.1cm |
素材 | ストロークベルト:ポリエステル ベース+アンテナ:PC |
同梱内容 | メトロノーム(イヤホン付属) 取扱説明書 |
価格 | 4,400円 |
公式サイト | タバタゴルフ公式サイト |
パター練習器具おすすめ8|タバタゴルフ パターマット F-2.2

タバタゴルフ パターマット F-2.2
タバタゴルフ パターマット F-2.2は、スムーズな転がりを実現した特殊フォーミングマットが特徴です。
マットにはターゲットライン、ゲートマーク、パッティングのスタート位置などが印字されているので、様々な練習ができるようになっています。
カップも2つあり、右サイドから左カップ、左サイドから右カップとクロスに打っていくのも良い練習になります。
メーカー | タバタゴルフ |
---|---|
製品名 | パターマット F-2.2 |
サイズ・重量 | ベース部:52.3cm×38.8cm×9cm マット部:220cm×30cm カップ径/大:9cm カップ径/小:7cm |
素材 | マット部:PVC 台(ベース部):PP |
価格 | 5,280円 |
公式サイト | タバタゴルフ公式サイト |
パター練習器具おすすめ9|ダイヤゴルフ ベーシックパット

ダイヤゴルフ ベーシックパット
ダイヤゴルフ ベーシックパットは、パター練習マットの定番とも言えるロングセラー商品です。
マットの幅が145mmと狭く、2mのパットを決めるのに必要な集中力を養うことができます。
マットには、ベントグリーンのような滑らかな転がりを実現する特殊フェルトを使用。
値段もリーズナブルなので、自宅で気軽にパター練習を始めてみたい人におすすめです。
メーカー | ダイヤゴルフ |
---|---|
製品名 | ベーシックパット |
サイズ | 長さ約206cm×幅約22cm |
素材 | 本体:ポリプロピレン マット:ポリエステル |
マット材質 | フェルトタイプ |
価格 | オープン価格 |
公式サイト | ダイヤゴルフ公式サイト |
パター練習器具おすすめ10|ダイヤゴルフ ダイヤパターグリーンHD2020

ダイヤゴルフ ダイヤパターグリーンHD2020
ダイヤゴルフ ダイヤパターグリーンHD2020は、フラットでシンプルなパター練習用マットです。
約1.8倍の高密度人工芝を使用し、スティンプメーター11.8フィートに相当する高速グリーンの転がりを実現しています。
マットの中央には6cm幅のターゲットラインが引かれているので、パッティングの方向性向上に役立ちます。
メーカー | ダイヤゴルフ |
---|---|
製品名 | ダイヤパターグリーンHD2020 |
カラー | グリーン |
素材 | グリーン:ポリプロピレン ボールストッパー:NBR スポンジ ターゲットカップ:SBRスポンジ |
本体寸法 | 長さ約200cm×幅約20cm |
価格 | 4,950円 |
公式サイト | ダイヤゴルフ公式サイト |
GOLF TODAY本誌 No.559 66-72ページより(※一部、情報追記)

2022年最新パターおすすめ人気ランキング20選|選び方のポイントも解説!
2022年最新のパターおすすめ人気ランキングを発表!ゴルフ初心者・中級者はもちろん、上級者からも人気のパター全20クラブを...
関連記事