1. TOP メニュー
  2. コラム
  3. 国内ニュース
  4. ゴルフ仲間が増えるのもゴルフの腕前なのだ

ゴルフ仲間が増えるのもゴルフの腕前なのだ

ロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が現場で感じたゴルフエッセイ【毒ゴルフ・薬ゴルフ】第5回

2022/02/10 ゴルフサプリ編集部 篠原嗣典

ゴルフのおもちゃ

ゴルフの虜になってもうすぐ半世紀。年間試打ラウンド数は50回。四六時中ゴルフのことばかりを考えてしまうロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が、コースや色々な現場で見聞きし、感じたことを書いたのが【毒ゴルフ・薬ゴルフ】です。大量に飲めば死んでしまう毒も、少量なら薬になることは、ゴルフにも通じるのです。

撮影/篠原嗣典

ストロークプレーはゴルフの新しい時代を作った

ゴルフは黎明期から数百年間は、マッチプレーでプレーするものでした。
ホールごとに勝敗が決まる目の前の対戦相手との勝負だったのです。

古くから現代まで伝わるゲームの多くは、貴族たちが生み、育て上げたものです。ゴルフも例外ではありませんでした。

事情が変わるのは、産業革命以後です。
人口の増加と社会の構造や常識が変わっていく中で、それまで存在しなかったお金持ちという新しい種族が生まれて、貴族ではない人たちにも余暇という概念が生まれていきます。
そこに、ゴルフがあったのです。多くの人たちがゴルフをするようになっていきます。

ゴルフコースが不足し、次々にゴルフコースが誕生していきます。
18世紀末から19世紀にかけて、増加するゴルファーたちは、自然と、たくさんの人が一緒にプレー出来て、短期決戦が可能なストロークプレーを採用するようになっていきました。

それまでは、マッチプレーが主流なので、ゴルフコースのホール数は個別に決めれば良かったので、ラウンドの正式なホール数は決まっていませんでした。古いコースが12ホールだったりする記録があるのは、そういう背景があったからです。

セントアンドリュースが、偶然、18ホールになって、それがストロークプレーとしてはちょうど良いということになって、一気にゴルフコースの18ホール化が進みました。

20世紀からは、ストロークプレーが完全にゴルフの主流になりました。
ゴルフは、約100年をかけて、世界中の誰とでも、言葉が通じなくとも、プレーできるようにストロークプレーを進化させました。世界共通ルールの普及やエチケット・マナーの啓蒙などが、ゴルフを多くの人たちと一緒に楽しめるゲームにしたのです。

ゴルフ仲間は増えていくから面白い

新型コロナウィルスの感染防止対策の一環で、ゴルフ史上初めて、正式に一人ゴルフは認められましたが、それはやはり特殊なゴルフで、複数人でプレーするゴルフが、やはりゴルフであることを2022年のゴルファーは改めて知りました。

以前、コースで、こんなシーンを見ました。

朝、車に相乗りして到着した4人。車から降ろしたキャディーバッグは一つだけ。
「他の方のバッグは、宅急便ですか?」
コースのスタッフが確認すると、
「これ一つで、4人でやりますから」
と、元気一杯な声で返事をしていたのです。

思わず、現場を見に行ってしまいました。
4人の内、一人だけはゴルフを数回したことがあるというレベル。残りの3人は、その彼に「面白いから。やればわかるから」と誘われて、練習も一度もせずに、コースにやって来たということでした。

前代未聞の状況に、コーススタッフは、普段ならお断りするのですが、という前提で、打球事故がないようにすることや進行に注意して前の組に遅れたら、ボールを拾って、プレーせずに前の組に追いつくことなどを約束させた上で、その4人のプレーを認めたのです。

彼らはスタートまで1時間以上あるようで、素振りなどを必死にやって、初ゴルフに備えていました。

僕は、すぐにスタートして、スループレーで後半のハーフに入ったときに、彼らの組がプレーしているのを隣のホールから見るチャンスが来ました。
興味津々に観察していましたが、ドライバーを渡し合いするティーショットも、それぞれが何番かのアイアンを持って、ボールを打ちに走っているのも、実に楽しそうに見えました。

推奨することは出来ませんが、新しい時代が来ていることを実感しました。

この3週間後。彼らは再びコースに来ていました。それぞれが、中古屋さんで揃えたと思われるボロボロの自分のキャディバッグを持って、一丁前のゴルファーらしい服装になっていました。
初心者4人組でしたが、その後、迷惑をかけないように注意しながら、楽しそうにゴルフをしていたのです。

本気になった若いゴルファーの吸収力は、凄いのです。
更に、その1年後。彼らはそれぞれに仲間を増やして、6組のゴルフコンペを開催していました。

以前、この国のゴルフは4人揃わないとダメで、2人でプレーさせるなんて言語道断ということが常識でした。
昭和のゴルファーの中には、その慣習が染みついていて、4人のゴルフじゃないと調子が出ない、という例もあります。

誘い合って、4人が8人になり、8人が12人になり、16人、20人…… ゴルフコンペという形で、同じ時空をたくさんの仲間で共有して楽しめるのは、ゴルフの大きな魅力で、特徴になっています。

濃密な1組でのゴルフも、たくさんで集まるコンペも、どちらも面白く、優劣をつけられませんが、どちらも楽しめるのが理想です。

ゴルフは残酷にゴルファーを判定する!

「ゴルフが上手くなりたいです……」
と肩を落とした若いゴルファーがいました。ラウンドを楽しみにしながら、3週間、たっぷりと練習して、当日は最高のゴルフ日和。ところが、期待していたベストスコア更新どころか、初ラウンドのような酷いスコアになってしまって、落ち込んでいたのです。

ゴルフあるある、です。

「せっかくゴルフを始めたのだから、シングルハンディになりたいのに、やってもやっても全然上手くならない」
彼の嘆きもわかりますので、励ました。

スタートホールで大叩きして、その後も、立ち直りのきっかけをつかめないまま、アンラッキーもあったのに、腐らずに、一所懸命プレーしていたのは好感が持てたし、上手い人から吸収しようとしながらも、気遣いもできていたのも良かった、と話しました。

元々、体育会でスポーツをしていた彼にとっては、どれも当たり前のことのようで、もっと重要なアドバイスが欲しいということになりました。
一緒に1日ゴルフをして、技術的な問題ではなく、実力を引き出すハウツーと経験不足だと感じたと説明しました。

イマイチ、納得しない彼に、ゴルフの腕前はスコアだけではない、と諭しました。
「真面目に思うのだけれど、ゴルファーの腕前は、最終的には、ゴルフ仲間の質と量だと思っている」

実際、良いスコアでプレーするのに、ゴルフ仲間が少なくて、いつも同じメンバーばかりとか、メンバーコースのフリー枠でしかゴルフをしていない人が、巷にはまあまあの人数います。

「どんなにゴルフが上手くとも、あの人とは二度と一緒にプレーしたくありません」
なんて、直接ではなくとも、言われてしまうのも、ゴルフあるあるです。

上手くなるというのは、孤独になるということなのだ、と言っている某先輩も、単純に、神経質で、説教するのが好きで、一緒にゴルフをしても面白くないから、誘わないし、誘われても、理由をつけて断られているだけだったりします。

ゴルフは、複数でプレーしてこそゴルフなのです。
誘い合えるゴルフ仲間の質と量は、ゴルファーとしての腕前を計る最重要な目安だと、つくづく思うのです。

下手すぎて誘われない、と嘆いている人も、一緒にゴルフをしてみると、原因は別にあるものです。
下手でも、人気者でゴルフのスケジュールがびっしり入っているというゴルファーも、世の中にはたくさんいます。

「また、一緒にゴルフしてくれますか?」
と彼に聞かれたので、もちろん、と即答しました。

真剣にゴルフをして、ゴルフ仲間を増やしつつ続けていれば、スコアは後から付いてきます。
ゴルフの神様は、ときに、悪魔のように残酷ですが、真面目なゴルファーを見捨てはしないからです。

スコアよりも、時々は、ゴルファーとしての総合的な腕前をキープできているか? 謙虚にチェックするのも、実は、楽しいゴルフの時間になるのです。

篠原嗣典

篠原嗣典。ロマン派ゴルフ作家。1965年生まれ。東京都文京区生まれ。板橋区在住。中一でコースデビュー、以後、競技ゴルフと命懸けの恋愛に明け暮れる青春を過ごして、ゴルフショップのバイヤー、広告代理店を経て、2000年にメルマガ【Golf Planet】を発行し、ゴルフエッセイストとしてデビュー。試打インプレッションなどでも活躍中。日本ゴルフジャーナリスト協会会員。


ロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が現場で感じたゴルフエッセイ【毒ゴルフ・薬ゴルフ】

第4回(前回)へ 第6回(次回)へ

シリーズ一覧

ショートパット、こうすれば入ります! カップインの音を左耳で聞こう

ショートパットを入れたい! 外したくない!そう思えば思うほど結果を早く見ようとして、上体がカップ側に突っ込みやすい。...

あわせて読みたい