「体の動かし方」と「クラブの使い方」、この2つがわかればスイングが習得できる!
石井良介のゴルフ・すべらない話:第20回
石井良介の一面を一人語りという形でお届けする連載企画「石井良介のゴルフ・すべらない話」。第20回は、長年悩んでいたスライスと訣別できるかもしれない話です。
写真/ゴルフサプリ編集部
両腕を垂らして前傾してから左手でクラブを持つ理由とは?
僕は構える時に「真っすぐ立って両腕をダランと垂らし、前傾してから左手でクラブを持つ」とみなさんにお伝えしていますが「なぜ左手でクラブを持つの?」という質問をいただきましたので、今回はそのお答えからはじめたいと思います。
答えは2つあって、1つめはソールさせるとクラブは必ず左に傾くからです。番手によって傾く度合いは変わり、長いクラブほど真っすぐに近づきますが、それでも左には傾きます。つまり、クラブをライ角通りに置いた時のグリップ位置が左手とほぼ重なるから左手で持つわけです。2つめはボールを自分の左サイドに打つから。左に打つ場合、基準が左側にあった方が振り出し方向のイメージが出やすく、ボールに対してもコンタクトしやすいのです。
話のついでにもう少し詳しくお話すると、左手は便利で、前傾角度によって勝手に位置が変わります。ウエッジを持って前傾が深くなると左手は内側に入り、番手が上がって前傾が浅くなると体の横に近くなります。ですからクラブに合わせて前傾、ダランと垂らした左手でクラブを持ち、そこに右手を添えればいいのです。また、右手を左手に合わせる時に、右手が届かないと思って無識に右肩を前に出したり、右肩を下げてしまう人がいますがこれは絶対ダメ。右肩に画鋲が刺さっているイメージで、そこを支点に右手を上げて左手に向かってポンと落とせば誰でも届きます。
この左手の位置より腕1本分くらい内側でクラブを持つ人は、クラブを真っすぐにしたい、あるいはその方が持ちやすいのかもしれません。ただ、そこでワキを締めると手の位置が内側になりすぎて打てなくなります。そうなると自分で打ちに行かなきゃいけない。手を使わなければいけない状態にしておきながら手を使わないで打つ、という矛盾を自ら生んで、わけがわからなくなります。老婆心ながら加えておくと、両肩と腰骨は同じ方向を向けて構えてください。というのも、“気をつけ”をした時は骨盤の真上に肩があって同じ方向を向きますが、アマチュアゴルファーには捻れる人が結構いるので注意が必要なのです。
ボールを打たずに上手くなれる!? 連続素振りを日課にするとスイングはみるみるキレイになるぞ
兼濱開人コーチが初心者にも分かりやすくレッスンする『キレイなスイングの作り方』シリーズ。第4回はキレイなスイングを早く...
体はいかに自然な状態にするか、クラブはどんな意図で作られているのかを知る
さて、スイングの修得にあたっては、体の動かし方を知る、クラブの使い方を知る、の二方向からのアプローチがあると思いますが、僕は両面作戦。前述したようにクラブによって体勢が変わったりしますから2つを切り離して考えることはできません。例えば、肩幅くらいのスタンス幅で立って前傾するのが標準的な構えですが、前傾するのはそこにクラブが介在するから。前傾はクラブあっての動作なのです。こういった前提で、体については違和感がないようリラックスしていかに自然な状態にするか。クラブについては、どんな意図でどう作られているかを知ると上達が早いと思います。
体の動きについて言えば、肋骨まわりを使って「右を向き、左を向く」だけの動作でいい。クラブを持って同じように体を回せばビギナーでもボールに当たります。つまり、体をシンプルに使って当たる状態を作ってから練習すれば、当てに行く必要はなくなるのです。
一方、クラブは今日まで何百年もかかって今のものに集約されています。前述したように、ウエッジはソールした時にシャフトが左に傾いてフェアウェイウッドはほぼ真っすぐ。ここにも作られた意図があるわけですから、それを考慮して使うべき。同じところでグリップしたり、クラブに合わせて前傾するのはそのためで、ボールとの距離にしても勝手に決まります。
インパクトでハンドファーストになるのは振り遅れているせい!?
次のページ