1. TOP メニュー
  2. テクニックに効く
  3. ドライビングディスタンス1位! 河本力のドライバースイング連続解説「フェースの開閉と強いタメで飛距離アップ」

ドライビングディスタンス1位! 河本力のドライバースイング連続解説「フェースの開閉と強いタメで飛距離アップ」

2024/12/10 ゴルフサプリ編集部 宮川岳也

日本男子ツアーの中でもダントツに飛ばす河本力。2024シーズンもドライビングディスタンス1位の座をキープした河本力のドライバースイング連続を解説。

下半身を主体的に使うことが飛ばしのカギ!

JGTO 2024 ツアー公式記録でドライビングディスタンス1位になったのが河本力選手。記録は319.25で、2位の選手との差は10以上もあります。

下記の連続写真から見てとれる河本選手のいくつかの特徴ですが、まず、両肩とグリップでつくられる三角形をキープしたままテークバックを開始し、と同時にコックを使ってヘッドを上昇させています。コックを使うためフェースはナチュラルに開いていき、トップではフェース面が正面を向いています。

ダウンスイングは開いたフェースを閉じながらクラブを下ろし、スクエアにインパクトしたあとのフォローではしっかりとフェースを閉じているのがわかります。すでにご存知の人も多いと思いますが、フェースを開閉させながらインパクトをするとボールがしっかりつかまり、飛距離アップの可能性が大きく広がります。

コック、そしてフェースの開閉以外では、アドレスしたときの下半身の向きをできるだけ変えずに上半身をしっかりとネジり、背中が完全にターゲットを向くほど深いトップをつくっています。下半身の向きを変えないことで捻転差が大きく、そして強くなるため、ボールを飛ばすためのチカラがより一層蓄えられ、ビッグドライブにフィードバックされます。

長距離ヒッターだけあり、ダウンスイング時の“タメ”も強烈だと感じます。写真5、6、7枚目を見ると、左腕とシャフトの角度がキープされていることがわかります。これだけ強い“タメ”をつくれると、インパクトでボールに伝わるチカラが相当に大きなものだと想像できます。アベレージゴルファーはもちろん、多くのアマチュアゴルファーは切り返した途端に手首の角度が解けてしまいがち。いわゆる、キャスティングです。こうなると、インパクトのタイミングに合わせた手首のリリース動作がまったく使えないためヘッドが走らず、ボールに伝わるチカラが小さくなってしまいます。タメをキープしてダウンスイングすることはなかなか難しいものですが、飛距離アップを望むなら、習得したいテクニックといえます。

写真では伝わりづらいのですが、切り返すときの下半身(腰、骨盤、左股関節など)の回転も見事で、あくまでも下半身の動きを主体的に使ってスイングしていることが見てとれます。河本選手は体格のいいプレーヤーといえますが、決して手や腕、上半身のチカラでクラブを力任せに振っているわけではなく、下半身をしっかり使いながら、上半身の動きとシンクロさせています。だからこそ、あれだけの飛距離を得られ、ドライビングディスタンスが1位になるのです。飛ばしたい人ほど、河本力選手のスイングを参考にしてみましょう。

河本力,ドライバー,スイング,ドライビングディスタンス
頭も背骨も傾けることなく真っすぐに立ったアドレスは男女を通じ一流選手の共通点。河本選手はわずかだがハンドファースト気味に構えている。
河本力,ドライバー,スイング,ドライビングディスタンス
河本力,ドライバー,スイング,ドライビングディスタンス
コックを使うため、左腕が地面と平行になったときヘッドが真上に上がり、腕とシャフトがほぼ90度になっている。
河本力,ドライバー,スイング,ドライビングディスタンス
アドレス時の下半身の向きをできるだけ変えずにトップをつくることで捻転差が大きくなり、チカラも蓄えられる。
河本力,ドライバー,スイング,ドライビングディスタンス
河本力,ドライバー,スイング,ドライビングディスタンス
河本力,ドライバー,スイング,ドライビングディスタンス
インパクト直前でも“タメ”がキープされている。ややハンドファースト気味にボールをヒットする点も見逃せない。
河本力,ドライバー,スイング,ドライビングディスタンス
河本力,ドライバー,スイング,ドライビングディスタンス
河本力,ドライバー,スイング,ドライビングディスタンス
河本力,ドライバー,スイング,ドライビングディスタンス

河本力(大和証券)
かわもと・りき。2000年03月03日生まれ、愛媛県出身。河本結を姉に持ち、ワールドクラスの飛ばし屋として活躍を期待される選手。初優勝はルーキーイヤーの2022年8月「Sansan KBCオーガスタ」、さらにこの年「バンテリン東海クラシック」で早くも2勝目を飾った。

解説:宮川岳也(みやかわ たけや)
USGTFティーチングプロ。埼玉県の練習場とインドアスタジオでレッスンを行っている。

中島啓太の“回転軸が微動だにしない”ドライバースイングを解説!

日本男子ゴルフ界の期待の星といえばこの人。欧州ツアー本格参戦1年目で、さっそく欧州で1勝を挙げている中島啓太。凱旋帰国...

あわせて読みたい

来季はPGAツアーで勝負! 金谷拓実のパワフルだけど“正確なショット”の秘密は下半身にあり!

2024年の国内男子ツアーで今季2勝を挙げ、最終戦「JTカップ」では優勝を逃したものの通算9アンダーの単独3位でフィニッシュし...

あわせて読みたい

河本結の腕の振りとカラダの回転が見事にシンクロしたドライバースイング連続解説

「NEC軽井沢72ゴルフトーナメント」で5年ぶりとなるツアー2勝目を挙げた河本結のドライバー連続写真を解説!

あわせて読みたい