1. TOP メニュー
  2. テクニックに効く
  3. 飛距離
  4. 飛ばせるゴルファーは飛ぶアドレスをしている? 下半身が安定する「お尻の高さ」教えます【辻村明志】

飛ばせるゴルファーは飛ぶアドレスをしている? 下半身が安定する「お尻の高さ」教えます【辻村明志】

名コーチたちが教える飛ばしのテクニック/辻村明志コーチ(2)

2025/03/02 ゴルフトゥデイ 編集部

ドライバーがよく飛ぶ人に共通していることは、誰が見ても飛びそうな構えをしていることだと、辻村明志コーチは言う。下半身に安定感が大事なわけだが、そのためにはお尻が大きなポイントになるという。

取材・構成・文/三代 崇
写真/小林 司 協力/丸山ゴルフセンター
ゴルフトゥデイ本誌No.633より

両足に圧をかけてお尻をどっしり。これが飛ばしのアドレスの基本

お尻周りが土台の安定感の中心となる

ウチワの面で風をつかまえる感覚は飛距離アップに大きな効果がありますが、風をつかまえやすい準備、体勢が必要です。それが飛ばしのアドレスです。
(ウチワの面でつかまえる感覚の話は『飛ばしで大切なのはしっかり振り切ること! だから「シャフトの面で風をつかまえる」ようにスイング【辻村明志】』で解説しています)

下半身はスイングの土台ですから、もちろん安定感が大事です。ところが足腰を固めようとして重心を低くし、ヒザを曲げすぎているゴルファーを多く見ます。両足に圧をかけて地面をしっかり踏む感覚は必要ですが、腰を下げすぎたりヒザを曲げすぎたりしないことです。お尻を少し持ち上げて、背中のラインに沿って骨盤を前傾させて構えましょう。そうすれば足腰の全体のバランスが整って、誰が見ても飛びそうな構えが自然に作れます。

要はお尻をどっしりさせて構えることが重要なのです。これは後ほど説明するトップで間を作り、シャフト面を逃がさずにクラブを振ることと大きく関係しています。

飛ばしで大切なのはしっかり振り切ること! だから「シャフトの面で風をつかまえる」ようにスイング【辻村明志】

辻村明志コーチは開口一番、「飛ばしにはシャフト面を意識してしっかりスイングすることに尽きます」。そもそもシャフトに面...

あわせて読みたい
両足に圧をかけて地面をしっかり踏みしめる感じで立とう。
両足に圧をかけて地面をしっかり踏みしめる感じで立とう。
お尻を持ち上げるイメージで構えれば下半身がどっしりする。
お尻を持ち上げるイメージで構えれば下半身がどっしりする。
飛ばしにはお尻の“高さ”でつくる安定した下半身が必要。
飛ばしにはお尻の“高さ”でつくる安定した下半身が必要。
重心を下げようとしてお尻を下げてヒザを曲げすぎないように注意。
重心を下げようとしてお尻を下げてヒザを曲げすぎないように注意。
つじむら・はるゆき

◎レッスン
辻村明志
つじむら・はるゆき/1975年9月27日生まれ、福岡県出身。日大ゴルフ部を経て2000年プロ転向。アジアンツアー転戦の経験を積んだ後、ティーチングプロに転身。現在は吉田優利、六車日那乃らのツアープロを指導。

飛ばしで大切なのはしっかり振り切ること! だから「シャフトの面で風をつかまえる」ようにスイング【辻村明志】

辻村明志コーチは開口一番、「飛ばしにはシャフト面を意識してしっかりスイングすることに尽きます」。そもそもシャフトに面...

あわせて読みたい

7番アイアンで150ヤード飛ばすよりも重要なこと。それは「幅30ヤード以内におさめられる方向性」

みなさんの周りにアイアンでも飛距離を求めるゴルファーはいませんか? また、ご自身のアイアンのキャリーの距離を知ってい...

あわせて読みたい

【絶対に使ってはいけないドライバーシャフト】球が弱い・低い・飛ばないは硬すぎる証拠!

飛距離が出なかったり、球がつかまらなかったり、打ちたいと思っている球が打てないのはシャフトがフィットしていないからか...

あわせて読みたい