1. TOP メニュー
  2. テクニックに効く
  3. 飛距離
  4. 飛ばせるスイングは「円弧」が大きい! 右足の前までヘッドは低く真っすぐなテークバックから始めよう

飛ばせるスイングは「円弧」が大きい! 右足の前までヘッドは低く真っすぐなテークバックから始めよう

【オジサンでも飛ばせるドライバーレッスン!】 人気コーチ・大西翔太がわかりやすくレクチャー|筋トレ不要の飛距離アップ法 05

2025/03/11 ゴルフサプリ編集部

下半身の台形をなるべく崩さないで、お腹を右に回すイメージを持とう

大西翔太

クラブを大きく上げようとして右ヒザや右腰が右に流れてはいけない。

大きな円弧を描くイメージでテークバックを始動し、バックスイングの助走を大きくするといっても右ヒザや右腰が右にスエーしてしまうのはNGです。
両手がカラダから離れてカラダも一緒に右に動いては軸ブレを引き起こし、インパクトの打点を狂わせてミスショットを誘発します。

バックスイング中は右ヒザをアドレス時の位置にキープし、右腰をスエーさせないようにクラブを大きく上げていきましょう。

アドレスでグリップエンドをお腹のほうに向けて構えたら、グリップエンドとお腹を連動させるイメージでテークバック。お腹を右に回せば、グリップエンドがお腹を指したままでクラブが動くという感覚です。

バックスイングが手上げになるとカラダと腕の一体感が損なわれますが、大きな円弧をイメージしてクラブを上げることでカラダと腕が一体化しやすくなります。

テークバックの段階からヒザが動きやすい人は両腰、両ヒザ、両足を結ぶ台形をイメージするといいでしょう。そしてバックスイング中はアドレス時の下半身の台形をなるべく崩さないようにすればスエーを完全に防げます。

テークバックで大きな円弧を正しく描けるようになって、アンチエイジングの飛ばしを満喫してください。

  • 大西翔太

    両腰、両ヒザ、両足を結ぶ下半身の台形をイメージしよう。

  • 大西翔太

    バックスイング中は下半身の台形をできるだけ崩さないようにする。

おおにし・しょうた

大西翔太
おおにし・しょうた

1992年6月20日生まれ、千葉県出身。水城高校ゴルフ部を経てティーチングプロの道に進む。日本プロゴルフ協会公認A級の資格を取得。現在はジュニアゴルファーの育成に尽力する一方で青木瀬令奈のコーチ兼キャディをつとめる。メンタルやフィジカルの知識も豊富で、24年は安田祐香のメンタルコーチとして初優勝に貢献。女子プロの大西茜は実妹。

【大西翔太の新連載!】飛距離アップの第1歩はアドレスチェック!? アッパーブローで打ちやすい飛ばせる構えを作ろう

ゴルフは生涯スポーツというくらいだから長く続けたいと願う人は多いはず。だけど年齢とともに飛距離が落ちてきて楽しさが半...

あわせて読みたい

両足の指で大地をギュッとつかんで構える「飛ばすプロのアドレス」【大西翔太の飛ばしレッスン】

飛距離低下に悩んでいるオジサンゴルファーたちに大西翔太コーチがレッスン。第2回は前回に続いて簡単に飛ばせるようになるア...

あわせて読みたい

今どきドライバーは左手をかぶせて握れ! 飛ばすなら開閉を抑えてフェース面をキープ。

ドライバーを頑張って振っているのに飛距離は落ちる一方。そんなオジサンゴルファーたちに大西翔太コーチが親切にアドバイス...

あわせて読みたい