ピン「G440アイアン」は“顔がスッキリ”! カッコ良くて飛ぶアイアンに進化!【野村タケオの試打レポート】
野村タケオのゴルフ実験室

みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。先日PINGからG440シリーズのクラブが発売されました。すでに試打したり、買ったりした人もいらっしゃるでしょう。新しいシリーズが出ると注目されるのはどうしてもドライバーになっちゃいますが、実はアイアンもかなり出来がいいんですよ。特にG440アイアンはかなり完成度が高いう噂なので、コースに持ち込んで使ってみました。
〈取材・文・写真提供 野村タケオ〉
「曲がりにくい」が魅力だったピンが「曲がりにくくて飛ぶ」に!
G440アイアンの進化は飛び重心設計です。フェースが前作G430よりも約9%薄く設計され低重心化を実現すると同時にインパクト時のたわみを最大化し、エネルギー伝達効率を高めることで、ボール初速の向上にも成功しています。
さらに、アドレス時にシャープに見えるシャロー設計が採用されており、見た目の洗練さと実用性を両立。シャロー設計は空気抵抗を減らし、スイング時の安定感を高める一方で、低重心化によりボールが上がりやすくなっています。高弾道になることで、飛距離だけでなくグリーン上でもしっかりと止まる弾道になるということですね。

寛容性の面でももちろん進化しています。トゥ側に高比重ウェイトを配置することで、慣性モーメントを高め、ミスヒット時の飛距離ロスや方向性のブレを最小限に抑えています。また、ワイドソール設計により、ダフリや芝の抵抗によるミスにも強く、様々なライからでも安定したショットが打てるようになっています。

G440アイアンは、打感と打音にもこだわっています。バックフェースに搭載された「ピュアフレックス」バッジは、インパクト時の衝撃を吸収し、前作とは異なる新設計により、たわみを損なわずに心地よい打感と打音を実現しています。

さっそくコースに持ち込んで打ってみました。まず構えてみると、ヘッドは少し大きめながら、トップブレードが暑すぎることもなくいい感じです。ボテっとした感じはなく、意外とシャープだな〜という印象。少しグースネックになっていますが、個人的には全く気になりません。ストレートな顔しかダメって人は少し気になるかもです。
バックフェースのデザインはなかなかカッコいいです。もう少しシンプルな感じでもいいかな〜とも思いますが。
僕が試打したのは日本シャフトの「N .S.PRO 950GH neo」のフレックスSが装着されていました。

打ってみると、打感は少しフェースがたわむ柔らかさも感じながら、弾き感もあります。ただ弾きすぎるほどの初速の速さは感じません。「ピュアフレックス」バッジのおかげか、打感は少し軽めでなかなか気持ちいいです。もちろん軟鉄鍛造などの柔らかさや手応えとは全く違いますが。打音は「カシュッ」という感じの音で、爽快な打音です。
弾道は高いです。特に何も意識せずに打ってもしっかりと高さが出てくれます。スピン量はそんなに多くなさそうですが、この高さがあればグリーン上でもしっかり止まってくれますね。飛距離はロフトなりにしっかり飛ぶ感じ。7番でロフト29度という、今どきのちょい飛びロフトなので、丁度ちょっと飛ぶという感じ。僕はこのくらいのロフト好きですね〜。

そして驚いたのは寛容性です。ミスヒットしても曲がり幅が本当に少ない。飛距離の落ち込みも少ないので、ミスしても大きなミスにならないです。パー3であきらかにダフったショットがあって、自分の感覚としてはかなりショートした感触だったのに、グリーン右手前にギリギリ乗っていたのには驚きました。この寛容性はスコアに直結しますね。
ソールの出来もとてもいいです。少し厚めのソールでバウンス角もしっかりあるので、ダフりにかなり強くなっていると思います。多少手前から入ったとしても、ソールが滑ってくれるので大きなミスになりにくいですね。
そして僕は毎回新しいPINGのGシリーズアイアンが出るたびに言っているのですが、とにかくウェッジの出来がいいんです。今回も52度、56度までラインナップされていますが、56度が特にいいです!しかもこのG440では56度の形状を今までと少し変えてきました。往年の名器と「EYE2」のウェッジのような形状になっているんです。

構えてみると少し特徴的な形で、トウ側が少し高くなっているハイトウ形状になっていて、ホーゼル側のリーディングエッジを薄くしているんです。ソールはワイドソールで、とにかくこの形状はバンカーが本当にラクに打てるんですよ。もちろんスピンもしっかりとかかります。ウェッジは別売りのものを使う人が多いと思いますが、アベレージゴルファーでラクにゴルフをしたいという人には、ウェッジまでセットで買うことをお勧めします。
今回コースでしっかりとG440アイアンを使いましたが、やはり今までのGシリーズアイアン同様にミスへの強さは素晴らしいものがありました。そして打感、打音の部分も今までのモデルよりも進化して気持ちのいいものになっています。ボールの上がりやすさも十分だし、飛距離もしっかり出るので、とてもバランスのいい完成度の高いアイアンに仕上がっています。
このアイアンがお勧めなのは、やはりアベレージゴルファーということになりますね。ミスに強いので、スコアを作る上では本当に武器になってくれると思います。100切りや90切りを目指しているゴルファーにとても良さそう。当然上級者でも使うことができますが、さすがに直進性が高いアイアンなので、球筋を操作するというのはちょっとやりにくいとことがあります。操作性を求めるのであれば「i230アイアン」なんかを使うといいと思います。
とにかく今回のG440アイアンは飛距離、寛容性、打感などのバランスがよく、長く使えるアイアンだと思いますので、ぜひ一度試打してみてください。

ゴルフバカイラストレーター、野村タケオ。
京都府出身。様々なゴルフ雑誌やウェブサイト等にイラストやイラストコラムを寄稿。
毎週水曜の22時からYouTubeライブで生放送「野村タケオゴルフバカTV!」を放送中。

ピン「スコッツデール」パター新登場! 日本のゴルファーは「やわらかいのに、転がる」が好き! 打音はどんな感じ?
ピンが2025年モデルの最新パター『スコッツデール』シリーズを3月6日(木)に発売することを発表。注目ポイントは、日本のゴ...

ピン「G440」はアイアンはグリーンを狙える飛びが自慢! 飛距離と高さと打感が魅力の「飛び重心」設計ヘッド
「飛び重心」を引っ提げて飛距離アップに本腰を入れたピンのG440シリーズ。そのスピリットとテクノロジーは新登場のG440アイ...

9度が選べるようになったピン「G440 SFT ドライバー」 10.5度とどっちが良い!?
ピンは『G440 SFT ドライバー』を2025年2月6日発売。やさしくボールをつかまえられて、真っすぐ飛ばせるのがウリの『SFT(ス...