「Diamana RB」は“手元しっかり”が好きな人にオススメ! 適度なつかまり具合の中調子シャフト
野村タケオのゴルフ実験室

みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。三菱ケミカルからフラッグシップブランド「Diamana」シリーズの新作が2月に発売されました。今回は赤系の「Diamana RB」です。赤系ということは、先が少し動くタイプということなのでしょうか。さっそく自分のヘッドに挿して室内とコース両方で試打してみたのでレポートします!
〈取材・文・写真提供 野村タケオ〉
第6世代Diamanaの「赤」はどんなシャフト? つかまるの?
「Diamana RB」はDiamanaシリーズの第6世代モデルの第3弾として発売されました。いわゆる「赤マナ」の最新モデルということになります。
トップからダウンスイングの挙動安定性を高め、理想的なインパクトに導く「New Tip Tec」を採用。Tip部のねじれ量を最適化することで、優れたエネルギー伝達を実現しています。バット部には三菱ケミカルのピッチ系炭素繊維「DIALEAD」を採用。スイング中のシャフト変形を最小限に抑えて、エネルギー効率を最大限に高めています。
また、第6世代共通の「X-LINK TECH」を採用し、強度と弾性率を向上。これにより、しなり戻りの鋭さや安定感も強化されています。

デザイン的にはマットブラック基調で、手元側にはお約束のハイビスカス、そして赤いバックにDiamanaロゴが大きめにプリントされています。
僕が試打したのは「53S」。カタログによると52gでトルク4.3の中調子ということです。赤マナ系なので先調子になるのかと思いましたが、カタログ的には中調子ということなので少し驚きました。
ヘッドはキャロウェイの「ELYTE ♦♦♦」のロフト10.5度に挿れて試打しました。
まずは室内での試打です。振ってみると、手元側に少ししっかり感を感じます。ただガチガチに硬いというわけではなく、弾性のあるしっかり感です。そして切り返し以降は真ん中から少し先あたりがしなる感じがします。走るというほどのスピード感はないですが、ある程度の動きを感じました。感覚的には先中調子くらいの感じかな。
弾道的には少しだけ高めになりました。スピン量は少し少なめという感じで、ある程度安定したスピン量が入る感じ。つかまり性能もけっこう高く、落ち際に少しだけ左に行く軽いドローボールが打てました。つかまっている分だけ飛距離性能も高く、いつも使っている中調子のシャフトに比べると5ヤードほど飛んでいました。

室内で試打した感覚としては、手元側が少ししっかりしていて、中間から先が少し動く、つかまりのいいシャフトという感じです。
コースでも試打してみました。基本的には室内での試打と同じようなイメージですが、思ったほど弾道は高めにならなかったです。つかまり性能は室内での印象と同じで、ほぼストレートから軽いドロー気味の球になりました。真ん中から先が動くのですが、走って弾くというよりも、少し押し込んで行ってくれるという感覚。結構強めの球が出て、ランも含めての飛距離が出ている感じ。

また、フェースのトウ側でヒットしてしまっても、シャフトがねじれたり、当たり負けするような感じはほとんどなかったですね。このねじれなさを考えると、最近の大慣性モーメントヘッドにもとても相性は良さそうに感じました。
基本的にはDiamanaシリーズなので、動きの大きいシャフトではないですが、シリーズの中では一番先端側が動いてつかまえてくれるシャフトだと思いました。ボールも少し上げてくれるので、しっかりしていながらも、少し優しく打てる感じはします。手元がしっかりしているシャフトが好きな人や、少しだけつかまえてくれるシャフトを求めている人には良さそう。
僕的には、少し手元側の硬さが気になりました。僕は手元が切り返しでしなってくれないとタイミングが取りにくいので、少しミスショットが出ました。気持ちよく振れた時には飛距離も出ていて良かったのですが。なので、手元が動かないと嫌な人には少し合わないような気がします。

フレックスは40g台の「43 R2」から80g台の「83 TX」まで21種類用意されています。ボリュームゾーンの50g台と60g台はR・SR・S・X・TXと5種類ずつ用意されているので、ぜひ一度試打して、自分に合いそうなスペックを見つけてください。

ゴルフバカイラストレーター、野村タケオ。
京都府出身。様々なゴルフ雑誌やウェブサイト等にイラストやイラストコラムを寄稿。
毎週水曜の22時からYouTubeライブで生放送「野村タケオゴルフバカTV!」を放送中。

少し小ぶりな操作性の高いヘッドとも相性良さそう! USTマミヤのドライバーシャフト「LINQ」試打レポート
みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。USTマミヤのシャフトといえば「ATTAS」シリーズが有名で...

ATTASの最新作はダジャレなし! 心機一転の新シリーズ「ATTAS RX SUNRISE RED」を野村タケオが試打
みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。USTマミヤのシャフト「ATTAS」シリーズ、2年ほど新作が出...

ピン「G440アイアン」は“顔がスッキリ”! カッコ良くて飛ぶアイアンに進化!【野村タケオの試打レポート】
みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。先日PINGからG440シリーズのクラブが発売されました。す...