1. TOP メニュー
  2. ゴルフギアにお悩み
  3. マキロイがマスターズでQi10ドライバーを使ったのは、こっちのほうが飛ぶから?

マキロイがマスターズでQi10ドライバーを使ったのは、こっちのほうが飛ぶから?

ゴルフライターT島が切り込む!フィッティングショップだから分かるゴルフギア最新事情/第189回

2025/04/18 ゴルフサプリ編集部

Qi10

マキロイの感動的なグランドスラム達成で幕を閉じた2025マスターズ。その余韻も冷めぬ頃、ゴルフギアライターのT島氏は最終日の動画を10秒送りを連打しながら再び視聴。選手たちの使用ギアを確認した。マスターズではどんなギアが使われていたのか? 大蔵ゴルフスタジオのフィッター・金子氏と語り合います。
写真/Masters Tournament

マキロイ、今年優勝した大会すべてで「Qi10」を使っていた

ローリー,マキロイ,Qi10,マスターズ

T島 今年のマスターズは盛り上がった。感動したなぁ…
金子 そうですね、視聴率も良かったらしいです。
T島 ということで、マスターズ2025のギア分析をしよう! まず、ローリー・マキロイは今年好調。マスターズ前に2勝している。2月の「ペブルビーチプロ・アマ」そして3月の「ザ・プレーヤーズ選手権」。実は2月に勝利した後、ドライバーを契約しているテーラーメイドの最新モデル「Qi35」に変更した。けど、その後に参戦した「アーノルド・パーマー招待」の3日目終了後に、Uberに頼んで240km離れた自宅から作シーズンに愛用していた「Qi10」を運んでもらったとか。この大会では優勝していないけどけど、今年の勝利は全て「Qi10」を使っていた。
金子 ざわつきますよね。「Qi35」より「Qi10」の方が良いのか?って。
T島 T島的には「Qi35」のほうが飛ぶ! と思う。でもマスターズ中継を観た方はご理解いただけると思うのだけど、オーガスタはドロー、フェードだけじゃなく高低を打ち分ける必要があるよね? だとしたら、1年以上使っているドライバー(Qi10)の方が信頼感あるよね。
金子 そうですね。T島さんが良く言っている。「慣れという性能」ってやつですね。マキロイ以外に最新モデルじゃないクラブを使っている選手、意外といましたよね。2位のジャスティン・ローズはタイトリスト「TSR3」という、前のモデルでした。
T島 やっぱり経験値が高いクラブは安心感があるからここ一番で振れる。安心しているから飛ぶという。一発飛ぶドライバーより平均飛距離が高いドライバーが、結局一番飛ぶ説。
金子 フィッティングの際もそこはしっかり説明しますよ。平均点が高いドライバーのほうが、結局飛ばせますよ! って。T島さん、今期なかなか新しいドライバーを買わなかったのは、慣れたクラブから離れられなかったってことですか?
T島 そうだね。安心感って大事だな。と思ったわけですよ。
金子 性能差が出にくいフェアウェイウッドやユーティリティ、アイアンはさらにその傾向が強く出ますね。
T島 マキロイは「Qi10」だし、ローズなんてテーラーメイド「M6」だぜ。メーカーは泣いてるぞ!!
金子 確かにメーカーは最新モデルを使ってほしいですよね!
T島 ちなみに松山英樹は、最新のダンロップ「スリクソンZXi LS」だった。
金子 そうですね。マスターズ前までは「スリクソンZX5 LS」で優勝したりしていたけど。
T島 マキロイもたぶんタイミングを見て「Qi35」にするんだろうけど。アマチュアゴルファーには、慣れるまで使い続ける。一度フィッティングしたら飽きるまで使い倒す! ということをお願いしたい。
金子 もちろん使い倒していただいたらフィッターも嬉しいですが、T島さんみたいな“やっぱり最新モデル使いたい!”って方のご相談もお待ちしています

松山英樹

「マスターズ」で初優勝のマキロイ 悲願のグランドスラム達成ができた理由とは

メジャーの今シーズン初戦「マスターズ」最終日(13日=日本時間14日、アメリカ・ジョージア州、オーガスタナショナルGC)...

あわせて読みたい

激闘プレーオフ惜敗の河本結 これが全ホールで使った“10年モノ”クラブ

先週の日本女子ツアー「富士フイルム・スタジオアリス女子オープン」はプレーオフの末、安田祐香が優勝した。4ホールに及んだ...

あわせて読みたい

マスターズ最終日、選手たちが使っていたパターで一番多かったヘッドタイプは?

T島 マスターズのギア分析、パターもチェックしてみました。
金子 マスターズと言えば、ピンタイプなど操作性が良いパターを使っている選手が活躍するイメージがありますが、今年はあまり見かけなかったですね。
T島 気になって最終日をU-NEXTの見逃し配信で10時間分早送りでチェックしたんですわ。10秒早送りを連打して……指攣りそうだった。
金子 T島さん、適当に見えますが結構マメですね。
T島 53人+1名、えーっと一人ではラウンドできないので、マーカーが付き添ってくれるんで54名がラウンド。その中でパッティングシーンが写った選手が34名。それと、クラブを紹介されていたアダム・スコットを加えて35人を分析してみた。
金子 もう変態ですね。話題のトルクレスってアダム・スコットぐらいしか見かけなかったですけど少なかったですよね?

ジャスティン,ローズ

T島 アダム・スコットとそのマーカーさんの2名は確定。あとはプロトタイプ的なものを使っていたような人が2名いて合計4名だった。一番多かったのはネオマレット形状のパター。マキロイもローズもネオマレット。35人中18名がネオマレットだった。
金子 ネオマレットもネックがショートスラント、あとフェースバランス、そしてクランクネックと分かれていましたね。長尺と中尺、というかアームロックも少なかったですよね?
T島 長尺3名、アームロック1名って感じかな。結論、トルクレスが素晴らしいならもっと使う選手が増えているので圧倒的なメリットではないのかも。一番勝ちたい試合には使い込んだパターが一番ってことかな。
金子 というT島さんはオデッセイのトルクレスパター「 AI-ONE SQUARE 2 SQUARE」を買っております。
T島 LABゴルフとか高くて無理。使ってみたかったけど、ヘッドをまっすぐ引いってまっすぐ出したいと言う人にオススメだけどね。長尺はシニアツアーになると使用者急増するよね。やっぱり腰が悪い人多いし。
金子 ソコですか?
T島 全体の重量があるのでクラブ慣性モーメントが大きいから、ミスヒットには強いでしょ。あとヘッドをゆっくり動かしやすいので高速グリーンには向く。ただし重いグリーンだと、加減が難しいよ。傾斜が強いと上手く立ちにくい気がする。まあこれは慣れだね。
金子 そうですね。やっぱり流行りだけで買うものではないということですね。慣れが必要! ということは練習が必要だし、あと経験を積んで欲しい。
T島 買ってすぐに入らないから売る! とかいう人は一生パターは上手くならない。道具のせいにする前に慣れるまで使う。そしてそこで判断しよう! マスターズが教えてくれております。慣れは性能のひとつ。いろんなとこへフィッティングしに行きまくってる全てのゴルファーに言いたい。クラブは使い倒してから評価しろ! フィッティングは大蔵ゴルフスタジオでOK!
金子 ありがとうございます(笑) 使い倒したくなるクラブをお客様と一緒に見つけたいと思います。
T島 決して最新モデルが劣っているわけじゃないのだ。これだけは覚えておいてね。でも、長く使えるということは性能が良いということも間違いない。
金子 流行りに乗ると、T島さんみたいに苦労しますよ、と言う話でもありました。
T島 ガビーン

T島氏のプロフィール
ゴルフ関連のライター、動画撮影編集、ブロガー、フォトグラファー、YouTuber的な(笑)、いろいろやってます。ゴルフ、クルマ、カメラ、音楽、映画、ガジェット、が好きです。以前は、店舗の運営、出店、立て直しを25年やってましたが、何故かこんな仕事をしています。

大蔵ゴルフスタジオ

上記動画はT島氏が特派員ブログを勤めている東京都世田谷にあります大蔵ゴルフスタジオの説明。大蔵ゴルフスタジオ世田谷のクラブフィッティングの流れを説明しています。

取材協力/大蔵ゴルフスタジオ世田谷
住所:〒156-0053 東京都世田谷区桜3-24-1 オークラランドゴルフ練習場内
営業時間:11:00〜19:00
定休日:毎週月曜日
TEL:03-6413-9272
https://www.ogs-p.jp/



ゴルフライターT島が切り込む!フィッティングショップだから分かるゴルフギア最新事情

第189回(前回)へ

シリーズ一覧へ