プロは短い番手を多く練習しろと言うけれど。ドライバーをたくさん打つ練習ってダメなの?
もう少しでシングルがシングルプレーヤーになった話

みなさんはドライバーの練習をどのくらいしていますか? ドライバーを振り回してストレス発散をしていませんか? そのような練習もたまにはいいですが、弊害も多いのであまりオススメはできません。ドライバーの課題解決という目的を持った練習ならどんどん練習量を増やしてもいいと思いますよ!
ドライバーの練習ばかりするのはやっぱりダメ?
先日ゴルフ友達とラウンド中にこんな話になりました。ゴルフ友達から「プロやシングルさんはドライバーよりもショートゲームの練習が大事とよく言うよね。頭ではわかっていてもドライバーをもっと練習したい! ドライバーの練習ばかりするのはやっぱりダメ?」と聞かれました。私は「ドライバーを何も考えずにただ振り回すような練習ならやっぱりやらない方がいいと思う。ただ振り回してボールをどんどん打っていても、ストレス発散にはなるかもしれないけど、その練習の成果はあまり期待できないからね。」と答えました。
さらに、「でも、ドライバーが曲がってOBばかりとか、そもそもドライバーが上手く打てないなら、ドライバーを改善すればスコアが良くなるから、どんどん練習した方がいい。そもそも練習しないでドライバーが打てるようにはならないからね」と答えました。
みなさんのドライバーの練習をどのくらいしていますか? 私はゴルフ練習場に行っても普段はドライバーを10球ぐらいしか打ちません。でも、ラウンドでドライバーが曲がって全然スコアにならなかった後はいつもよりドライバーの練習をします。でも、ドライバーをただ振り回しているだけではありませんよ。ドライバーの課題を解決するために、目的を持って練習をしています。

スタンス幅は広いほうが飛ぶ? 狭いほうが飛ぶ? ドライバーの飛距離300ヤードのシングルさんに聞いてみた!
みなさんのスタンス幅は広いですか?それとも狭いですか?私の今のスタンス幅は肩幅ぐらいの狭めです。ただ、数年前はワイド...
ドライバーのダメな練習内容と良い練習内容
本題に入る前にドライバーをただ振り回すだけの練習をしない方がいい理由を説明させていただきます。ドライバーを振り回しているとスイングが乱れやすくなることや、体への負担が大きいことがその理由です。ドライバーはティアップしてアッパースイングで打ちますが、アイアンは地面からダウンブローで打ちます。ドライバーで打つ時はボールをアイアンより左に置いて調整しますが、スイングの軸も右に傾けます。
ドライバーとアイアンのショットの違いを理解していればいいのですが、何も考えずにドライバーの練習ばかりしていると、アイアンショットがダウンブローで打てなくなってしまいます。また、ドライバーはクラブの長さが長いので遠心力がかかり、どうしても体に負担がかかります。しかも、ただ振り回す練習は飛距離がでればさらに気持ちいいので、いつも以上に飛ばそうと力んで、さらに体への負荷が高まりケガをするリスクも増えてしまいます。

何もしなければヘッドスピードはどんどん落ちていく!? 飛距離を維持するために日常やっておくべきことは?
ヘッドスピードを落とさないようにするためには、ヘッドスピードを定期的に計測すること、ヘッドスピードアップの練習を継続...
では、目的を持ったドライバーの練習とはどういうものか説明させていただきます。練習の前にまずは現在のドライバーの課題を確認します。
例えば、曲がってOBばかりなので方向性を改善させたい、飛距離を伸ばしたいとかが多いと思います。ドライバーの方向性を安定させたいなら、そのための練習ドリルをした後に、普通にドライバーショットを打って改善しているか確認します。私は方向性がイマイチだと思ったら、ドライバーでヘッドスピードを落として100ヤードを打つ練習をよくしています。100ヤードを真っ直ぐ打てなかったら、ヘッドスピードを上げて真っ直ぐ打つことなんかできないので、オススメの練習です。
また、飛距離を伸ばしたいならヘッドスピードを上げるのが効果的です。例えば、ドライバーよりも重いものと軽いものを用意して素振りをするのが簡単な方法です。重いもの5回ぐらい素振りして、軽いものを5回、その後にドライバーを打ってみると、いつもよりヘッドスピードが上がっていることを実感できると思います。
ドライバーの練習ドリルはYouTubeやGoogle検索を使えば簡単に探すことができます。ご自身の課題に合った練習ドリルを見つけて、目的を持ったドライバーの練習をしてみてください!それでは、引き続きアマチュアゴルファー目線で役立つ記事を投稿できればと思っていますので、次回の投稿を楽しみにお待ちください。
もう少しでシングル(ペンネーム)
東京都内在住の40代のサラリーマンゴルファー。2011年にゴルフを始め、現在のJGA/USGAハンディキャップは7.5。2020年にはヘッドスピードアップにチャレンジし、42.4m/sからスタートし、61.0m/sまでアップ。2020年からシングルプレーヤーになる過程を記録するために、ブログ「シングルプレーヤーへの道は遠い?」を運営。

ゴルフはフェアウェイキープが鉄則。でも、パーオンできなければ意味がない?
ゴルフは飛ばそうとすると曲がりやすくなるスポーツです。ゴルフでは飛ばなくてもフェアウェイキープが鉄則と言われています...

ドライバーが安定しているのに80台が出ない!? 原因の突き止め方はコレ!
ドライバーが安定して200ヤード以上飛ぶようになったけど、まだスコアが90台は少しもったいないと思いませんか? 多くの方は...