ウェッジでゴルフボールのリフティングできますか? ちなみに、できると何か良いことあるの?
もう少しでシングルがシングルプレーヤーになった話

みなさんはウェッジでボールリフティングをしたことがありますか? 私は一時期練習していたことがあり、最高記録は218回でした。今回はリフティングができるようになると得られるメリットについて説明させていただきます。
ゴルフボールのリフティングができると良いことあるの?
先日、ゴルフ友達とラウンド中にこんな話になりました。ゴルフ友達から「先日ラウンドの待ち時間に、ウェッジでボールを器用に扱い、リフティングをしている同伴者がいた。あれができるとスゴイと単純に思ってしまうけど、ゴルフに何か良いことがあるの?」と聞かれました。
私は、「ウェッジのリフティングもそうだけど、プロゴルファーとか上手なアマチュアはアプローチ練習場で地面にあるボールを手で拾うのでなく、ウェッジのフェースにボールを乗せてスマートに拾っているのを見ると、それだけで上手く見えるのはメリットだよね。それ以上に、リフティングをするにはそもそもウェッジが上手く扱えないとできないから、できるようになると見た目以上のメリットがある」とコメントしました。
そして、ゴルフ友達から「ウェッジでリフティングできるの?」と聞かれたので、実は「新型コロナウィルスが感染拡大した時に、暇だったから自宅で練習してみた。最初はぜんぜんできなかったけど、毎日やっていたら200回以上できるようになった」と答えました。
私はちょうど2021年頃にリフティングの練習を自宅で続けていたら、最高記録を218回まで伸ばすことができました。リフティングのやり方自体はYouTubeの動画を見て参考にしただけです。最初は全くできませんが、コツを覚えると回数自体はどんどん増やすことができます。これからリフティングができるようになって実感したメリットを説明させていただきます。

稲見萌寧のアイアンショットの秘密は“体でフェースコントロール”
昨年のJLPGAツアーで歴代最高の78.21%というパーオン記録を樹立し、さらには初優勝、初シードも獲得した稲見萌寧。そのパーオ...
リフティングができるになると得られるメリットは?
それではリフティングができるように得られるメリットを説明させていただきます。ウェッジでリフティングができるようになると、フェース面の管理ができるようになるうえ、フェースの芯をわかるようになり、その結果としてアプローチが上手くなります。
まず、ウェッジでリフティングをするためには、ボールを真上に上げることが重要です。そのためには、フェースを開いて地面に対して平行な状態をキープする必要があります。リフティングを続けることで、フェース面が開いているのか閉じているのかがだんだんとわかるようになってきます。私もそうですが、アマチュアゴルファーの多くはスイング中にフェースが閉じているのか、開いているのかがよくわからないと思います。
リフティングを続けることで、フェース面が管理できるようになり、例えばスイング中にフェースを閉じるためにはクラブをどのように動かせばいいかがわかるようになってきます。
さらに、リフティングをしていると、フェースの芯に当たった時と、それ以外の部分に当たった時にボールの跳ね方が違うことがわかります。フェースの芯に当てればボールを弾ませることができますが、芯を外した場合にはボールがあまり弾まないことを実感できます。
リフティングを続けるためには、なるべくフェースの芯に当て続けることが必要になります。フェースの芯がわかるようになると、アプローチでボールの転がるスピードを殺したい時に、芯を外して打つということもできるようになります。
フェース面の管理ができるようになり、フェースの芯がわかるようになると、結果としてアプローチがだんだんと上手くなります。リフティングの練習を続けていると、アプローチ練習でもそれ以前と比べて自然と上手く打てるようになります。みなさんも自宅でリフティングの練習を試してみたくなりませんか?自宅で練習を始める際に注意点があります。最初は上手くできませんので、周りに人や物がないか確認してから練習してください。ガラス等の割れ物の近くで練習していると、ボールが当たって壊してしまう可能性がありますのでご注意ください。
それでは、引き続きアマチュアゴルファー目線で役立つ記事を投稿できればと思っていますので、次回の投稿を楽しみにお待ちください。
もう少しでシングル(ペンネーム)
東京都内在住の40代のサラリーマンゴルファー。2011年にゴルフを始め、現在のJGA/USGAハンディキャップは7.5。2020年にはヘッドスピードアップにチャレンジし、42.4m/sからスタートし、61.0m/sまでアップ。2020年からシングルプレーヤーになる過程を記録するために、ブログ「シングルプレーヤーへの道は遠い?」を運営。

西郷真央がスランプから復活できたのは、フェースコントロールではなく正しい姿勢だった【石井忍が解説】
約1年半振りの復活優勝を飾った西郷真央。1年前の「LPGAリコーカップ」では最下位。4日間のトータルスコアが「+35」というど...

フェースの向きをコントロールするのにおすすめ!ループ軌道を習得する方法
インパクトのフェースコントロールを意識すると、つい手元での操作感覚に頼りたくなるはず。「弾道を安定させるのに、それは...

スリークォーターで振ればOB、ワンペナがなくなるかも? 方向性重視のラウンドで得られる気付き
みなさんは、肩から肩の振り幅のショットだけでラウンドしたことはありますか? 私は過去に方向性重視のラウンドを試したこ...