PXGのゼロトルクパター「Bat Attack ZTパター」と「Allan ZTパター」を試打! 思い通りに狙い通りにストローク&ヒットできる!
野村タケオのゴルフ実験室

みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。最近、大人気のゼロトルクパターですが、なんとあのPXGにもラインナップされています。しかもどうやら他のメーカーのゼロトルクパターとは少し形状が違うのだとか。いったいどこが違うのでしょうか?そして打ち心地も違うのでしょうか?2種類ラインナップされているゼロトルクパターをコースに持ち込んで試打してきました。
〈取材・文・写真提供 野村タケオ〉
最近人気のゼロトルク、PXGはどんな味付けをした?

今回僕が試打したのはPXGの「Bat Attack ZTパター」と「Allan ZTパター」です。両方ともゼロトルク設計のパターなのですが、それを生み出しているのが「Sホーゼル」。他のメーカーのゼロトルクパターのほとんどは、ヘッドの重心位置にシャフトが直接挿さっています。しかしPXGのこの2モデルのシャフトはS字のように曲がり、ヘッドのヒール側に挿さっているんです。
しかし、シャフトの直線部分の延長線上がヘッドの重心位置を指しているために、ゼロトルク設計とすることができるんです。ここが他社のゼロトルクパターと大きく違うところです。

そして2つのパターのもう一つの共通点がフェース面の「ミルドピラミッドフェースパターン」。これはゴルフボールのディンプルと相互作用し、一貫性のある順回転と感触を実現するもの。またこの構造によりインサートにおけるソフトなサウンドと、ミルドパターの繊細なフィーリングが得られます。
まずは「Bat Attack ZTパター」を打ってみました。構えてみると、いわゆるツノ型のヘッドになりますね。

シャフトはフェース面よりも右側に向かって伸びていますが、そこからネック部分が曲がりヘッドのヒール側に挿さっています。そのためフェース面が少しシャフト軸よりも左にあるとはいえ、他のゼロトルクパターとは違い、普通のダブルベントネックなどのパターに近い感覚で構えられます。

シャフトは少し目標方向に倒れていて、その違和感を少なくするためにグリップは真っすぐになるようにシャフトに対して斜めに挿してあります。グリップの形状は断面が長方形でテーパーのない筒のような形。面を意識できるので目標に対しては構えやすいし、裏側の部分は少し丸みを帯びているので、手に馴染んで握りやすいです。

打ってみると、かなり柔らかい打感で打音も低めで小さめの音。この「Bat Attack ZTパター」は中空ボディとなっており、その空間部分にPXG独自の軽量ポリマー「S COR」が注入されています。おそらくこのポリマーのおかげでかなり低い打音になるのではないかと。
ストロークしてみるとゼロトルクらしくフェース面が動くような感覚がなく、そのまま真っすぐ動いてくれます。ただ、他社のゼロトルクよりは振り心地があるというか、ぼんやり感がない感じ。普通のパターからの乗り換えでもあまり違和感なく移行できるんじゃないかな。

やはりショートパットに関しては狙った方向に打ちやすいので、かなり武器になってくれそう。ツノ型の形状も目標に対して構えやすいし。ロングパットも距離感は合いましたが、僕的にはもう少し打音が大きめの方が感覚が合うかも。とにかく打感と打音ともにマイルドなので。

次に「Allan ZTパター」を打ちました。構えてみるとフェース面からヒールまでしっかりとサイトラインが入っています。またブラックのボディに対してシルバーのパーツがちょうどボールのサイズくらいになっているので、とても方向性が出しやすいですね。そのシルバーのパーツのせいか少しヘッドの厚みを感じます。

ネック形状は「Bat Attack ZTパター」と同じで、シャフトの延長線上がヘッドの重心位置を指しています。シャフトの傾きや装着グリップも同じ。

打ってみると打感はこちらの方が弾き感が少しだけあり、打音も少し高くてしっかりと音がします。この「Allan ZTパター」は303ステンレススチールを使った中空構造(ボディの黒い部分)に、ヘッド上部とソール部分いアルミニウムを使っています(シルバーの部分)。中空部分には軽量ポリマーのインサートがないようで、その分少しの弾き感と打音の大きさが出ているんだと思います。どちらかというと、僕はこっちの打感の方が好みですね。

ストロークした感じは「Bat Attack ZTパター」と同じような感じで、やはりショートパットにはかなり強そうだと思いました。ロングパットも打音がしっかりするので、僕はこっちの方が合いました。
PXGのゼロトルクパター2種をコースで打ち比べましたが、どちらも思い通りにストロークしやすく、狙った方向に転がしやすいパターですね。形状的にもゼロトルク特有のちょっと構えにくい感じが少なく、いつものパターに近い感じで使えました。
転がりはとても良く、ミスヒットしてもヘッドのブレが少ないので、大きなミスにもなりにくいです。そして何よりPXGのクラブはデザインがカッコいいですね。ブラック基調にシルバーのロゴもいい感じです。
お値段的には少し高いですが、最近はどこのメーカーも価格が上がっているので、ほとんど変わらない感じになってますね。もしゼロトルクパターに興味があるけど、特徴的な形のものは使いにくそうだな~と思っている人は、一度PXGのゼロトルクを使ってみるといいかもしれませんよ。
ゴルフバカイラストレーター、野村タケオ。
京都府出身。様々なゴルフ雑誌やウェブサイト等にイラストやイラストコラムを寄稿。
毎週水曜の22時からYouTubeライブで生放送「野村タケオゴルフバカTV!」を放送中。

テーラーメイドのゼロトルク! Spider ZT パターが2025年7月4日(金)数量限定発売!
テーラーメイド ゴルフ株式会社(本社:東京都江東区/代表取締役社長:比留間育洋)は、2008年の登場から現在に至るまでメジャ...

PXGのゼロトルクパター第2弾「Bat Attack」が発売開始!
PXG Japanは新製品「PXG(R) Bat Attack(R) ゼロトルクパター」を5月15日に発売。参考価格/8万1400円(税込)

話題の「トルクレスパター」 良いの?と聞かれるから合う人・合わない人を考えてみた
PGAツアーで話題となり、アマチュアゴルファーの間でも流行の兆しを見せている、ゼロトルクとかトルクレスとか、トルクフリー...

オデッセイのトルクレスパター「MAX 1」アドレス時のフェース向きのまま動かせるか試してみた
みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。最近流行りのトルクレスパター、またオデッセイからつか...