ゴルファーがして良い言い訳と悪い言い訳。ネガティブをポジティブに変換して上達しよう
今野一哉の『ゴルフあるある』解決ディスカッション【15】

打つ前、ミスした後に思わず言い訳をしてしまう。そんな経験があるゴルファーは多い、はず。何事も言い訳は良くないが、良い言い訳と悪い言い訳なんてものはあるのだろうか? 蝶ネクタイを締めたプロコーチ・今野一哉に尋ねてみた。
ただの言い訳は悪い言い訳。中身がある言い訳なら、まだ見込みがある?
ゴルフサプリ 今回のテーマは、言い訳です。打つ前に「・・は苦手なんだよね」とか「あまり練習してないんだよね」だったり、打った後に「久しぶりだったからなぁ」「初めて使うクラブだったから」などなど、さまざまな言い訳があります。このゴルファーの言い訳、プレーに影響を及ぼしたり、といったことはあるのでしょうか。
今野 プレーに影響を及ぼすというか、言い訳をしている時点で、技術的な面もメンタルもプレーに表れていますよね。
ゴルフサプリ なるほど。技術が足りないとか、メンタルが弱いといったことでしょうか。
今野 そうですね。ただ、一般的に言い訳をするのは良くないとされていますが、僕はそうとも言い切れないと考えています。
ゴルフサプリ ほお。それはなぜですか。
今野 言い訳のひとつもできないゴルファーは、課題も見つけられないと思うんです。例えば、キャディさんがスライスと読んだからカップひとつ分左を狙って打ったけど入らなかった。そうして「言われた通りに打てなかった」と言い訳をする。そこで、自分の内で「自分でしっかり読めるようになんなければいけない。狙った方向に打ち出せるようにならなければいけない」と考えていれば、ネガティブにとらえつつもポジティブに変換できているということですよね。
ゴルフサプリ そんなふうに思えていれば、悪い言い訳には見えないですね。
今野 ただ、周りの人の受け止め方もあるから、わざわざ聞こえるように言うようなものではないですけどね。ミスショットをして、「フェース開いちゃったなぁ!」など、言い訳めいたことを、ただ口に出すだけ、これは良くないってことですね。ミスに対して、何も感じないということは、その次も同じことをするってことなので、何かを感じたから言葉として出てしまった、ならマシということです。
ゴルフサプリ では、一般的には言い訳はしないほうがいい、と言われているのはなぜですか。
今野 それは黙って飲み込んで、受け止めて。自責にすることで、しっかりと成長していきましょうって言っているんだと思いますよ。
打つ前の言い訳。これはやめたほうがいい
ゴルフサプリ 先ほどの話は、打った後、事後の言い訳でした。打つ前にする言い訳もありましょね。「久しぶりのゴルフだから」とか「今日は調子が悪いんだ」とか。この言い訳は良い? 悪い? どっちでしょうか。
今野 まるっきり良くないですね。そういうゴルファーは、花道で「チャックしそうだなー」とか言いながらウェッジを素振りしていたり、「ドライバー曲がりそうだ」とか言いながらクラブを持ち替えなかったりしていますよね。事前にミスしそうだと思うのなら、そのための対策を取ればいい。ウェッジを9番アイアンやパターに持ち替えたり、ドライバーをやめてファウェイウッドやユーティリティに持ち替えればいい。
ゴルフサプリ よく見る光景ですし、自分でも言ってしまったことが何度もあります(汗)
今野 よろしくないですね。対策をしない、準備できていないということは実力不足で練習不足ということです。それに、「チャックりしそう」「ドライバー曲がりそう」と言っているのは、これから「チャックりします」「ドライバー曲げます」と言っているようなもの。だって、宣言しちゃっているわけですから。そうしたら、体がその通りに動いてしまっても不思議ではありませんよね。
ゴルフサプリ 事前の言い訳には、良いところがないということですね。
今野 でも、これもネガティブをポジティブに変換できるようになると、スコアが良くなる一因になるかもしれません。「(チャックリしそうだな)」と思うわけですよね。そうしたら、対策を取れば良いわけですから。練習不足はどうにもならなけど、より安全なクラブに持ち替えることはできます。ネガティブな考えが浮かんで、言い訳めいたことを言いそうになったら、「(ちょっと待て。ならばチャックリしないために……)」と対策を考えて実行してみましょう。
今野一哉(こんの・かずや)
JGTOツアープレーヤー。18GOLFプロデュース / キッズゴルフ代表。アマチュアゴルファーの指導やジュニアゴルファーの育成に力を注ぎながら、各ゴルフメディアで活躍中。蝶ネクタイスタイルはゴルファーへ「サービスし、尽くす」と言う意味を表す。

ボギーペースで回れるはずのコースで大叩き。でも、自分は下手だ、なんて思っちゃダメ!
ゴルファーなら聞いたことのある定説や風説を取り上げ、「なるほど」とゴルファーが納得できる答えを蝶ネクタイを締めたプロ...

素ダボ、素トリはなぜ出るの? “取らぬスコアの皮算用”をやめて目の前の一打に集中!
大きなミスもなくプレーできていたのに、なぜか上がってみたらダブルボギー。どうしてなの? このゴルフあるあるはなぜ起こ...

待ちチョロはどうしたら防げる? 打つまでの待ち時間はハッピータイムだと考えてみて!
混雑しているゴルフ場では、前の組が詰まっていて打つまでの待ち時間が長くなってしまうことがある。ようやく前が進み、満を...