待ちチョロはどうしたら防げる? 打つまでの待ち時間はハッピータイムだと考えてみて!
今野一哉の『ゴルフあるある』解決ディスカッション【5】

混雑しているゴルフ場では、前の組が詰まっていて打つまでの待ち時間が長くなってしまうことがある。ようやく前が進み、満を持してショットを放つ。なのに…ボールが数メートルしか転がらないチョロ(トップやダフリ)になる。いわゆる“待ちチョロ”。このゴルフあるある、どうしたら防げる?
打つまでの待ち時間が長いと、体も気持ちも朝イチのティショット前に戻っちゃう
ゴルフサプリ 今回のゴルフあるあるは待ちチョロです。どうして待ち時間が長いとミスしてしまうんですかね?
今野 朝イチのティショットに近い状態になっちゃうからでしょうね。ジッとしていたら体も冷えてしまいますし、それまでのプレーがリセットされて体も気持ちも始めから、という状態になってしまっているんです。昼休憩後の昼イチのティショットや売店後も、けっこうミスしたりしませんか?
ゴルフサプリ あるあるですね。技術的なことではなく、メンタルに依るところが大きそう。
今野 そうですね。体が冷えちゃってミスしているのだとしたら、待ち時間の中で素振りやストレッチをすることで待ちチョロの確率を下げることができるでしょう。技術的な面でも気持ちの面でも、打つまでの時間をどう過ごすかが待ちチョロ回避のポイントになりますね。
ゴルフサプリ 素振りやストレットで体を動かしつつ、待ちチョロを防ぐメンタルコントロールをするということですか。
今野 はい。まず、打つまでの待ち時間をサッカーでいうハーフタイムや給水タイム、テニスだったらセット終了後やコートチェンジの時の休憩時間だと捉えてみるのはどうでしょう。例えば、それまでのプレーの反省点を振り返る時間とか、これからのプレーで気を付けるべきところはどこかを考えられる、良い意味での待ち時間をもらえたと考えるんです。
ゴルフサプリ 待ちチョロまでの時間ではなく、ポジティブに捉えるということですね。
今野 そうです。それから、その「待ちチョロまでの時間」という捉え方も良くありませんね。「待たされると、ミスするんだよな」と待ちチョロするだろうなと考えてしまうのもいけませんよね。
ゴルフサプリ たしかに、そう考えるとスイングに影響が大きそうです。
今野 待ちチョロに限らず、ミスするだろうなというネガティブな気持ちで打ちに行ったら、それはミスしてしまいますよね。
打てるようになるまでの時間を楽しいものにする
ゴルフサプリ 打つまでの待ち時間をポジティブに捉えたとして、どんなふうに過ごせばいいと思いますか?
今野 僕はいつもそうしているんですが、次に打つショットのことを考えずにたわいのない雑談をして過ごします。前半のプレー中だったら、お昼休憩に何を食べようかとか、後半のコースはどうなっているかとか。待ち時間明けに打つショットのことを考えないようにして過ごします。
ゴルフサプリ 入れ込みすぎないようにする、ということですか。
今野 それもありますけど、待ちチョロの待ち時間って、長い時だと5分近く待たされたりしますよね。その間、ずっと次のショットのことばかり考えていたら、考えすぎて次の次のショットなりパットなりまで考えが飛躍してしまったりして、逆に次のショットに集中できない状態や迷いが生じたりしてしまいがちです。どんな時でも打つ前には、リラックスしておいたほうがいいじゃないですか。
ゴルフサプリ だから、雑談ですか。
今野 はい。それに、待たされるとイライラしちゃうじゃないですか。「おっせーなー(怒)」なんて思っちゃうと、絶対良くないですよね。打てるようになったら「じゃあ、行きましょうか(笑)」くらいのほうが、絶対いいでしょう?
ゴルフサプリ たしかに、そのほうがミスする雰囲気ないですね。
今野 進行が遅いから、待たされる時間が長いからこそできることを楽しむ。そういった気持ちでいるのがいいです。天気が良ければゴルフ場の景色をじっくり楽しんでみたり、一緒に回っている仲間と話したかったことを話したり。
ゴルフサプリ 久しぶりに会えた友達とのラウンドだったら、待ち時間が長いほうがたくさん話せてうれしいですね。
今野 はい。だから、待ちチョロを回避するには、待ち時間を有意義に過ごすことを考えてみてください。次のショットの準備は、1分もあれば十分ですよね。「あそこにこう打とう」と決めたら、その後は雑談などして楽しい時間を過ごして、気持ちをリラックスさせる。待ち時間が自分にとってメリットとなるように、考えて行動してみてください。
待ちチョロが弱点にならないように!
今野 余談ですが、ミケルソンはタイガーと回るのが苦手なんですよね。タイガーは打つまでに時間をかけるほうだから、ミケルソンは自分のペースを保てなくてプレーに集中できなかったと聞いたことがあります。これって弱点になりますよね。
ゴルフサプリ 苦手な対戦相手、ということですね。
今野 はい。待ち時間が長いとイライラして集中できなくなっちゃうのだとしたら、それは弱点になってしまいます。ゴルフシーズンはどこのゴルフ場も混んでいますから、そんな弱点を抱えてプレーしていたら良いスコアが出せません。
ゴルフサプリ 弱点って捉えると、どうしたって克服したくなりますね。
今野 そうですよね。だから、待ちチョロを弱点にしないためにも待ち時間をポジティブにとらえて、楽しい時間にしましょう。待ちチョロ回避のコツは、気持ちの持ちようと待ち時間を楽しく過ごすことです。
今野一哉(こんの・かずや)
JGTOツアープレーヤー。18GOLFプロデュース / キッズゴルフ代表。アマチュアゴルファーの指導やジュニアゴルファーの育成に力を注ぎながら、各ゴルフメディアで活躍中。蝶ネクタイスタイルはゴルファーへ「サービスし、尽くす」と言う意味を表す。

ミスショットが多い人は打ちたい距離で番手を選んでいる。ミスが少ない人はどうやって選んでいる?
ミスショットが少ない人と多い人。両者には大きな差があるという石井良介。どんな差かと言えば、それは番手選び。ミスショッ...

ミスショットの後の打ち直しはどうしてナイスショットになるの? そもそも1球目から良い当たりにするにはどうすればいい?
ゴルファーなら聞いたことのある定説や風説を取り上げ、「なるほど」とゴルファーが納得できる答えを蝶ネクタイを締めたプロ...
ミスの原因はスイングじゃなくてアドレスだった! 人はなんで正しく構えられないのか? 【フィッターから見た、ミスショットの要因②】
シーズンイン前にゴルフサプリ読者のショット力を上げたい! そんな思いでダグ三瓶がアマチュアのミスの原因、その核心を伝...