1. TOP メニュー
  2. 検索結果:今野一哉の『ゴルフあるある』解決ディスカッション

検索結果:今野一哉の『ゴルフあるある』解決ディスカッション記事一覧

ゴルフが上手な人はプレーも速い! “スロープレーヤー”から脱却するにはゴルフが上手くなるしかない?

スロープレーはどうしたらなくなる? そもそもどうして遅くなる? 蝶ネクタイを締めたプロコーチ・今野一哉氏にどんな行動がスロープレーに繋がり、どうしたら解決できるのか聞いてみた。

2025/07/19

新しく買ったパターはよく入る! というのは気のせいだった!? 思い込みの裏に秘められた上達のヒント

新しいパターやクラブは、なぜか入る気がするし、良い球が打てるような気がしてしまう。でも、それってただの思い込みという場合もある、という今野一哉プロ。そんな身もふたもないこと言わないで! と言いたくな...

2025/07/12

林の中に飛んでしまったボール。2打目は横に出すだけでもいいのに、なぜ無理をしてしまいがちなのか

林の中からグリーンが見える。横に出してフェアウェイから打ったほうが確実性は高い。隙間からグリーンを狙って木に当てでもしたら、3打目でグリーンを狙うのはより難しくなる。なのに! そんな時、どうしてアマ...

2025/07/05

ゴルファーがして良い言い訳と悪い言い訳。ネガティブをポジティブに変換して上達しよう

打つ前、ミスした後に思わず言い訳をしてしまう。そんな経験があるゴルファーは多い、はず。何事も言い訳は良くないが、良い言い訳と悪い言い訳なんてものはあるのだろうか? 蝶ネクタイを締めたプロコーチ・今...

2025/06/28

スイングにはフルショットとアプローチしかない。と、思っているゴルファーがけっこう多い!?

ゴルフスイングにはフルスイングやハーフスイング、スリークォーターといった振り幅の違うスイングがある。だけど、初心者の頃にはそんなこともわからないし、思い付きもしない。そして、疑問を持たずにゴルフを...

2025/06/21

100切りゴルファーあるある。パー5はチャンスホールじゃないですよ?

アベレージゴルファーにとって「パー5はチャンスホール」と言われることがある。それって本当に正しいの? 蝶ネクタイを締めたプロコーチ、今野一哉プロと一緒に考えてみた。

2025/06/14

ボギーペースで回れるはずのコースで大叩き。でも、自分は下手だ、なんて思っちゃダメ!

ゴルファーなら聞いたことのある定説や風説を取り上げ、「なるほど」とゴルファーが納得できる答えを蝶ネクタイを締めたプロコーチ・今野一哉とともに考える連載企画。今回は、大叩きからの大崩れをどう回避する...

2025/06/07

素ダボ、素トリはなぜ出るの? “取らぬスコアの皮算用”をやめて目の前の一打に集中!

大きなミスもなくプレーできていたのに、なぜか上がってみたらダブルボギー。どうしてなの? このゴルフあるあるはなぜ起こるのか? 蝶ネクタイを締めたプロコーチ・今野一哉と一緒に考えてみた。

2025/05/31

カップインを狙えないなら「ラグパット」で寄せに徹する! タイガーもやっていた3パットを回避する方法

パーオンした時に限って3パット、4パット。そもそもどうしてパッティングで、そんなに叩いてしまうのだろう? どこで選択ミスをしているのか? 蝶ネクタイを締めたプロコーチ・今野一哉に助けを求めた。 ※2025...

2025/05/24

得意な距離を残して勝負するのがレイアップ。ボギーでもいいやの消極的な考えじゃ乗らない寄らない入らない

安全策を選んだはずなのに、乗らない寄らない入らない。今回は、レイアップしたのにパーが取れず、ボギーすら危うい! というあるある。蝶ネクタイを付けたプロコーチ・今野一哉にレイアップについて改めて教えて...

2025/05/17

ゴルフの練習、ただ打つだけではもったいない!「状況をイメージ」する力がスコアを変える

プロゴルファーも実践する「イメージトレーニング」。コースの展開や1打の状況を頭の中で再現することで、実戦の精度と集中力が格段に向上します。スコアアップを目指すなら、練習前に“考える力”を磨いてみません...

2025/05/10

前半スコアが良かったのに後半はダメになる! は当たり前。ゴルフには平均の法則が働いている?

今回のゴルフあるあるは、前半のスコアは良かったのに後半はダメ。なぜ前半のようなプレーが後半にもできないのか? 蝶ネクタイを締めたプロ、今野一哉とともに考察してみた。

2025/05/03

カートナビのスコア入力はたいてい同じ人がやる。スコアの気にし過ぎは自滅の元?

今回のあるあるはカートナビへのスコア入力。思い返してみると、いつもだいたい同じ人がスコアを入力しているような? スコア入力をしたがる人ってどんな人? そして、こんな話からも良い教訓が得られると、今...

2025/04/26

待ちチョロはどうしたら防げる? 打つまでの待ち時間はハッピータイムだと考えてみて!

混雑しているゴルフ場では、前の組が詰まっていて打つまでの待ち時間が長くなってしまうことがある。ようやく前が進み、満を持してショットを放つ。なのに…ボールが数メートルしか転がらないチョロ(トップやダフ...

2025/04/19

ゴルファーはどうして目の前にある池や谷に入れてしまうんだろう? どうしたら無視できる?

ゴルファーなら聞いたことのある定説や風説を取り上げ、「なるほど」とゴルファーが納得できる答えを蝶ネクタイを締めたプロコーチ・今野一哉とともに考える連載企画。第4弾は「目の前にあるハザード、どうして入...

2025/04/12

パットの「入れごろ外しごろ」 考え方を変えるだけで「入れごろ」 に変わる?

ゴルファーなら聞いたことのある定説や風説を取り上げ、「なるほど」とゴルファーが納得できる答えを蝶ネクタイを締めたプロコーチ・今野一哉とともに考える連載企画。第2弾は「入れごろ外しごろ」。1〜2mのパッ...

2025/04/05

ミスショットの後の打ち直しはどうしてナイスショットになるの? そもそも1球目から良い当たりにするにはどうすればいい?

ゴルファーなら聞いたことのある定説や風説を取り上げ、「なるほど」とゴルファーが納得できる答えを蝶ネクタイを締めたプロコーチ・今野一哉とともに考える連載企画。第2弾は「ミスショットの後、続けて同じ番手...

2025/03/29

ドライバーが当たる日はアイアンが当たらない。スコアを落とさない秘訣は守備的思考?【今野一哉の新連載】

ゴルファーなら聞いたことのある定説や風説を取り上げ、「なるほど」とゴルファーが納得できる答えを蝶ネクタイを締めたプロコーチ・今野一哉とともに考える連載企画。第1弾は「ドライバーが調子いい日は、なぜか...

2025/03/22