Aiフェースの首長ネック「Ai-ONE GIRAFFE-BEAM JAILBIRD MINIパター」を試打レポート
野村タケオのゴルフ実験室

みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。最近トーナメントなどで、ちょこちょこ見かけるようになった、ちょっと特徴的なデザインのパターが気になっていたんです。それがオデッセイの「GIRAFFE(キリン)」と名付けられたパター。キリンっぽいカラーリングのデザインが目立つのですが、一体どんな特徴があるのでしょうか。コースに持ち込んでガッツリと試してみました。
〈取材・文・写真提供 野村タケオ〉
キリン意識しまくりのデザインも良い
僕が今回試したのは「Ai-ONE GIRAFFE-BEAM JAILBIRD MINIパター」というモデル。なんと言っても一番の特徴は「GIRAFFE(キリン)」という名前の通り、ネック部分がキリンの首のように長いロングネックとなっていること。このことにより、シャフト軸がフェースのセンターを向きやすく、フェースバランスに近い重心アングルとなるんです。オートマチックに真っすぐなストロークがしやすくなるということですね。

また今回採用されているロングネックは長いだけでなく、断面を建物の梁や柱に使われるH形鋼のようにし、剛性の高さと軽さを同時に達成しています。その結果、オフセンターヒットした場合でもフェースのねじれを抑制する効果を発揮します。
そしてロングネックの軽量化で削減できた重量をヘッドのトウとヒールに分散して再配置。剛性の高いロングネックとともに、オフセンターヒット時のフェースの開閉を軽減するようになっています。

そしてもうひとつの特徴が名前にもある通り「Ai-ONE・インサート」。今やオデッセイのパターではすっかりお馴染みになったこのテクノロジーは、インパクトする側の樹脂製部分の裏面に、AIが設計した複雑な隆起を持つアルミ製のパーツが重ねられています。このインサートの効果で、トウやヒールに打点がずれてもボールスピードの減少が最小限に抑えられます。

デザインもこのパターの大きな特徴のひとつです。とにかくかなりキリンを意識したデザインになっており、グリップは完全にキリン模様になっているし、ソールにもキリンの顔のマークが刻印されています。そしてベースカラーはキリンの身体の色に近いカッパー仕上げを導入。ヘッドカバーもキリンの刺繍がガッツリと入っています。しかしキリンの顔や模様が使用されていながらも、カッパーベースのカラーリングが重厚感を与え、安っぽくなるのを防いでいます。何よりこの遊び心のあるデザインが楽しくていいですよね。
複数機能の融合で、方向性や距離感のバラつきがかなり少ない

まずアドレスをしてみると、やはりこの「JAILBIRD」というモデルは本当にターゲットに対して構えやすいです。このシマシマ模様によって、フェースがどっちを向いているか分かりやすいんですよね。そして実はこの形状、ヘッド後方のバーの部分がなければ「ツノ」と呼ばれる「#7」の形状になるんですよ。いや~よく考えられています。
ヘッドサイズは「MINI」という名前ながら小さすぎることはなく、ちょうどいい感じの大きさ。少し太めのグリップも手にしっくりとフィットしてくれます。
まず練習グリーンで打ってみましたが、打感は少し柔らかめで気持ちがいいです。しかし柔らかすぎることはなく、手にしっかりと打感が伝わるので距離感は出しやすい。打音は「コツっ」としっかりと音が出てくれるので、これも個人的にはかなり好印象でした。転がりがかなり良くて、最初は少しオーバーしてしまうくらいの感覚でした。
わざと打点をズラして何発か打ってみましたが、さすがに方向性や距離感のバラつきがかなり少ないので、これなら安心してストロークができそうです。やはり「Ai-ONE・インサート」って凄いな~と思いました。

ラウンドで実際に使ってみましたが、やはり1~2メートルくらいのパットでかなり力を発揮してくれます。まずアライメントが取りやすいということがひとつ。そしてヘッドをまっすぐに動かしやすいというロングネックの特徴も効いていて、自分の構えた方向に打ち出しやすいんですよね。なのでショートパットもかなり楽に打てました。ミスヒットに強いってのもありがたいですね。
そしてこのパターにはスチールでできている「STROKE LAB 90シャフト」が装着されています。このシャフトは重量配分が計算されており、とにかくストロークがスムーズになるんです。始動も動かしやすいし、インパクトからフィニッシュまで気持ち良く動かせます。ちなみにこのシャフトのプリントもしっかりとキリンカラーになっています。

アライメントが取りやすくてストロークもしやすいので、ロングパットも方向性が狂いにくくて、タッチも合わせやすかったです。ある程度寄せておけば、2パット目はかなり入る確率も高いので、3パットがかなり減りそうな気がしますね。
「Ai-ONE GIRAFFE-BEAM JAILBIRD MINIパター」をコースでガッツリと試打しましたが、遊び心のあるデザインながらも、オデッセイのテクノロジーがてんこ盛りの高性能パターに仕上がっていると思いました。僕が試打したヘッド形状の他にも「Ai-ONE GIRAFFE-BEAMパター」には3種類のヘッド形状があるので、好みによって選ぶことができます。ただやはり一番人気はこの「JAILBIRD MINIパター」のようですが。
ロングネック形状はヘッド形状に関わらず、なるべく真っすぐにヘッドを動かしたい方にはかなり武器になると思いますので、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
ゴルフバカイラストレーター、野村タケオ。
京都府出身。様々なゴルフ雑誌やウェブサイト等にイラストやイラストコラムを寄稿。
毎週水曜の22時からYouTubeライブで生放送「野村タケオゴルフバカTV!」を放送中。

オデッセイのトルクレスパター「MAX 1」アドレス時のフェース向きのまま動かせるか試してみた
みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。最近流行りのトルクレスパター、またオデッセイからつか...

フジクラのスピーダーNXにFW用とHB用が、出た! みんな待ってたと思うので野村タケオがレポート
みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。特に女子プロの間で人気のシャフトといえばフジクラの「S...

エリート トリプルダイヤモンド ツアードローはどのくらいつかまる? 普通のトリプルダイヤモンドと打ち比べてみた
みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーター野村タケオです。いつものことながら、キャロウェイから発売された追加モデ...