芯を喰って飛ばす!!ドライバードリルゴルフ|ゴルフ上達練習方法
飛ばない一番の理由は芯に当たっていないから。
ドライバーの飛距離不足の原因はゴルファー個々で異なるが、共通点はミート率が安定していないこと。フェースの芯に当たらない原因を探り、間違った動きを修正していけばミート率が上がって飛距離が平均的に伸びてくる!
本当の練習法を見つけるには……現在の自分のスイングを知ることです!!
ドリルの前に……インパクトシールで自分の打点をチェック
フェースのどこに当たっているかで自分のクセをつかむ自分がどんなスイングをしているかを把握しないことには、どんな練習をすれば効果があるかもわかりません。最初にインパクトシールをフェース面に貼り、打点をチェックしましょう。飛ばない人はヒール側かトゥ寄りに打点がずれていることが考えられます。
これで自分がどんな動きになっているかが分かります
ヒール側に当たりやすい人のパターン
インパクトでフェースが開いているケースが多い。
ヒール側に当たる人はインパクトがツマ先体重
芯よりもヒール側に当たることが多い人の症状としては、振り遅れてフェースが開いて当たる、インパクトで手の位置がアドレスより高くなる、体が前のめりとなる、などがあげられます。これらは、重心がツマ先に乗りすぎるのが共通点です。フェースが開きやすいのでスライスやプッシュが多発します。
インパクトで体重がツマ先に乗りすぎて前のめりとなる。
インパクトで腰が前に出て上体が起き、両手が浮き上がる。
クラブヘッドよりも両手が先に進んで振り遅れてしまう。
トゥ側に当たりやすい人のパターン
インパクトでフェースがかぶっていることが多い。
トゥ側に当たる人はインパクトがカカト体重
フェースの芯をはずしてトゥ側に当たることが多い人の症状は、インパクトで右足体重になる、コックが早くほどける、上体が後ろに引ける、などがあげられます。重心がカカト側に乗りすぎるのが共通点で、フェースがかぶりやすく、ボールがすぐに失速してしまいヒッカケが生じやすくなります。
インパクトで体重がカカト側に乗り、左足がめくれてしまう。
ダウンスイングでコックが早くほどけてクラブヘッドが先に戻る。
ダウンスイングで体重が左足に乗らず、右足体重で打ってしまう。
間違いだと思っていた「真逆のこと」をやって悪いクセを断ち切ろう!
ヒール打ちを直すドリル|重心が前にズレてしまう動きをシャットアウト!
P O I N T
ボールを右足の前に置き、効果が表われたら元に戻す
右足の前に置いたボールをヒットするには、ダウンスイングでクラブヘッドを早めに戻さないといけません。そのためには重心をカカト側に意識する必要があるのです。これでインパクトでの振り遅れや、手元が浮き上がる悪いクセを封じ込むことができます。
ボールを通常の位置よりも1個ぶんだけ体の近くにセットして練習しよう。
C H E C K
重心のズレが完全になくなったらOK
ボールを1個ぶん体の近くに置き、カカト体重のイメージで打つ練習を20~30球。重心がツマ先側にズレる悪癖を解消できたら、元の位置に戻しても構いませんが、ミート率が下がらないように体とボールの間隔を微調整しましょう。
(写真右)クラブヘッドが遅れると右足の前のボールに当たらない。
(写真左)右足の前でインパクトを迎えるイメージを持てば当たる。
極端なくらいカカト体重でスイング
ヒール側に当ててしまう動きを矯正するには、極端なカカト体重でスイングするイメージを持ちましょう。家の中でもスイングの恰好を繰り返すだけでも効果が高いのです。
トゥ打ちを直すドリル|重心が後ろ側にズレる悪いクセを封じ込めよう!
P O I N T
ボールを左足の外に置き、効果が出たら元に戻そう
左カカト内側の前よりも10センチほど外に置いたボールをとらえるには、体重を左足に乗せることが絶対条件。さらに重心をツマ先側に乗せる意識を持つことで、コックが早くほどけるクセが解消されてフェースの芯の近くに当てやすくなります。
C H E C K
重心がズレなくなるまで練習をしよう
ヒール打ちの矯正練習と同様、ボールの位置は通常と同じ左カカト内側の前ですが、この場合はボールを1個ぶん遠ざけます。20~30球打って重心がカカト側にズレる動きがなくなったところで元の位置に戻しましょう。
(写真右)体重が右足に残るとクラブヘッドがボールまで届かない。
(写真左)ややツマ先重心で、左足に体重を意識してフォロースルーを出す。
極端なツマ先体重でスイング
トゥ側に当たることが多いために飛ばない人は、極端なくらいツマ先体重を意識したシャドースイングを日課にしましょう。現状と逆の動きをやると効果倍増です。
指導者
北野正之
きたの・まさゆき。1966年生まれ。93年プロ入り。所属の松原ゴルフガーデン(埼玉県草加市)やサザンヤードCC(茨城県水戸市)などで多くのアマチュアゴルファーをレッスン。本誌の連載でもお馴染み。
本当の〝練習のあり方〟を北野正之は熱っぽく語ってくれた。
練習場で打っている人を見て思うことですが、多くの人は「球を打っていること=練習している」と思っているのではないでしょうか。私にいわせると、「球を打っている=球を打っている」です(笑)。どういうことかといいますと、球を打つことが練習になっていない方がたくさんいらっしゃるのです。逆をいえば、球を打っていなくても練習になっていることもあります。立っているときや、歩いているときに足の裏の重心がかかっている場所を意識する。座っているときに、背筋を意識する。こんなことも、ゴルフの上達につながる練習になるのです。では、球を打つときはどんなことを意識すればいいのでしょう?それは球の行方に意識を向けるのではなく、自分の体に意識を向けることです。自分の体の動きに意識を向けること。その動きに変化をつけること。上達には「試す」ことが大切です。その試すことは、「あなたが良いと思う方法」と「あなたが悪いと思う方法」の両方を試す必要があります。
試したことで、あなたの中の「良い」と「悪い」がひっくり返ることがあるからです。試してみないと、人が言ったことや過去にやったことが「良い」「正解」として採用され続けていくのです。実際に試してみないことには、頭の中だけのことで、現実の事実とは異なることがあるのです。「知っている」「前に試したときは、こうだった」「こうに決まっているさ」果たしてそれは「今の事実」でしょうか?頭の中だけで完結させずに試してみましょう。
試すことで「今の事実」が見つかります。過去の経験とは、まるで違う結果が出てくるかもしれませんよ
練習のテーマを見つけるには、スコアカードをじっくり見てみましょう。何が原因でスコアを崩しているかを探りましょう。実験してみるのもいいと思います。ドライバーの飛距離が原因と考えている人は、実際にドライバーで打った地点の20ヤード先からグリーンを狙いましょう。バンカーが苦手な人は、ボールをピックアップして手でグリーンに乗せましょう。パットが苦手な人なら、グリーンに乗ったら、すべて2パットで計算しましょう。しかし、そうしても意外とスコアが変わらないものです。つまり自分が思っている原因ではないことが多いのです。ゴルフの仲間に、自分がスコアを崩す原因を聞いてみるのもいいことです。それを練習のテーマにするのです。自分がやらなければいけないテーマ。スコアを崩している本当の原因。つまり、「自分の苦手」と向き合うことを皆さんは結構やりたがりません。それを原因と考えたくないということもあるかもしれません。しかし、「自分の苦手」に取り組めば、大きな効果が得られます。自分を知り、自分が取り組むべき練習を見つけることで、ぐんぐん上達するのです。
協力/サザンヤードカントリークラブ
GOLF TODAY本誌 No.566 42〜43ページより
●ゴルフ上達練習方法
・芯を喰って飛ばす!!ドライバードリルゴルフ
・フェアウェイウッド&ユーティリティ練習ドリル
・パーオン率を上げる!!アイアンドリル
・目指せ寄せワン!アプローチドリル
・3パットがなくなるパッティングドリル