1. TOP メニュー
  2. ゴルフ知恵袋
  3. ゴルファーは「飛ばなくなる理由」をなぜ考えないのか?

ゴルファーは「飛ばなくなる理由」をなぜ考えないのか?

重箱の隅、つつかせていただきます|第15回

2021/11/06 ゴルフサプリ編集部

「飛ばなくなる理由」をなぜ考えないのか?

スイング、ゴルフギア、ルールなどなど……。ゴルフに関わるすべての事柄の“重箱の隅”をゴルフライター・戸川景が、独自の目線でつつかせていただくコラムです。

GOLF TODAY本誌 No.593/70ページより

戸川景
とがわ・ひかる。1965年3月12日生まれ。ゴルフ用具メーカー、ゴルフ誌編集部を経て㈱オオタタキ設立。現在、ライターとしてゴルフのテーマ全般を手掛けている。

「飛ばなくなる理由」をなぜ考えないのか?

レッスンでもギアでも〝飛距離アップ〟を売り文句にすれば、絶対に上手くいく。そう思い込んでいる業界人、そう刷り込まれたユーザーは非常に多いと思う。

だが、ゴルフの本質はターゲットゲーム。〝狙った場所に打球を運べる〟が最強コンテンツであるはずだ。

とはいえ、このことに気づいているのは年間ラウンド数が多い層。ゴルフ雑誌を読むより、実践プレーで技術を磨いているのであまり影響はない。

雑誌記事やギアに頼りたがるのは、練習場通いがメインの月イチゴルファー層だろう。スコアよりも練習場の当たりが気になるし、なぜか飛べばスコアが良くなる、と思い込んでいる。いや、クラブメーカーやマスコミに思い込まされているのだと思う。

おそらく、ラウンド数が少ない→ショートゲームに慣れも自信もない→飛べばパーオンしやすくなるはず→スコアが良くなる、といった考え方に追い込まれているのだろう。

だが、よく考えてほしい。飛距離アップなんて本当にできるのだろうか?

技術の習熟で、と考えても、球に安定して当たるレベル、つまり初心者の域を出ると、基本的には変化はできなくなる。練習量を増やしても、反復力が上がるだけ。いわゆる〝下手を固める〟わけだが、それでもショットがリピータブルになるのでスコアは縮まる。振り続けることで多少は飛距離も伸びるのだが。

「飛ばなくなる理由」をなぜ考えないのか?

もし技術を飛距離アップのためにガラリと変えるなら、レッスンプロについて客観的な視点で直してもらうしかない。自分だけでは直した気になっても、直らない、一時的にでも違和感から当たらなくなることに耐えられないからだ。結局、元に戻る。

他のスポーツ同様、中年以降は体力的なパフォーマンスが落ちるのは当たり前。可能性があるのは筋力アップしかないはずだ。デシャンボーや松山英樹、最近の女子プロを見れば自明だろう。

それじゃミもフタもないと言われそうなので、レッスンやギアに対する〝視点の変え方〟を提案したいと思う。〝より飛ばす〟ことを探すのではなく〝飛ばなくなる理由〟に目を向けるのだ。

球には当たっている、ヘッドもそこそこ走っているのが初心者以外のゴルファー。地面反力やシャローイングなんて難しいことは一朝一夕でできるわけがない。だが、筋力以外で飛ばない理由はただ1つ。ヘッドの当たり方が悪いのだ。で、これは簡単にアレンジできる。ボール位置を少しずつ変えるだけでいい。勝手に当たり方が変わる。スイングも変わる。理屈より、結果のパフォーマンスだけを確認すればいい。

ボールの位置ごとの弾道変化がわかれば、修正ポイントも見つけやすい。飛ばしたいときに一番当たるボール位置を知る、これが最も簡単な飛距離アップの方法だと思う。

ギア選びも同様。飛ばなくなるスペックがわかれば、飛ばせるスペックが見えてくる。シャフトはどこからが硬すぎるのか、ヘッド重量は軽いとダメなのか、レングスは長すぎるとダメなのか。今平周吾のように短く持つと速く振れて飛ぶかもしれない。自分でいろいろ試打するしかないのだ。

オススメは、まずヘッドを軽くすること。ヘッドスピードが上がりやすくなり、操作性もアップする。利点が多いはずだ。

ボール位置やスペック試打を繰り返す中で、改めてレッスン記事を読むと腑に落ちることがあるだろう。逆に言えば、レッスン記事で上手くならない、役に立たないというのは、こういった工夫が抜けているからだと思う。


Text by Hikaru Togawa
Illustration by リサオ


重箱の隅、つつかせていただきます

第14回(前回)へ 第16回(次回)へ

シリーズ一覧へ

2024年最新ドライバーおすすめ人気ランキング20選|選び方のポイントも解説!

2024年最新のドライバーおすすめ人気ランキングを発表!ゴルフ初心者・中級者や上級者からも人気の飛ぶドライバー全20クラブ...

あわせて読みたい

【2024年】ゴルフ中古ドライバーおすすめ人気ランキング10選

この記事では、初心者ゴルファーにもおすすめの中古ドライバーをランキング形式で紹介します。 中古品を購入するメリット...

あわせて読みたい