1. TOP メニュー
  2. HOTニュース
  3. ヨネックスのカーボンアイアン|爆発的に売れた幻のヒット作

ヨネックスのカーボンアイアン|爆発的に売れた幻のヒット作

商品開発はドラマ!!!|今だから言える驚きのストーリー[第13回]

2022/02/08 ゴルフサプリ編集部

ゴルフメーカーの商品開発におけるドラマチックな業界裏話をメーカー勤務経験のフリーライター・嶋崎平人が語る連載企画。今回はカーボンアイアンが主役のストーリー。

GOLF TODAY本誌 No.596/68ページより

とにかくどこよりも飛ぶクラブ! の強い思いだったが

カーボンとステンレスの複合構造は世界でも初の試みであった。

バドミントンラケット製作のノウハウを生かしてカーボン素材を使った飛ぶゴルフクラブを社長主導で開発に着手

ヨネックス株式会社の創業者は故・米山稔氏である。1946年木工製品の製造販売をスタートし、1957年からバトミントンラケットの製造を開始した。今や、バトミントンラケットの世界シェアは他の追随を許さないトップメーカーとなっている。それは東京オリンピックのバトミントン競技でほとんどの選手がヨネックスを使っていることでもわかる。そのヨネックスがゴルフ事業に参入したのが1982年である。

ラケットのカーボン技術を応用した、世界で初めてのカーボングラファイトとパーシモンを一体化したウッドクラブ・CARBONEXを発表した。さらに、1983年カーボンアイアンを発売した。この独創的で、圧倒的な飛びで歴史を変えたカーボンアイアンはどのようにして開発されたか。

当時の事情に詳しいヨネックス株式会社製品開発部副参事の飯泉剛氏からお話を伺った。飯泉氏は1985年ヨネックス入社である。

カーボンアイアンの開発はバトミントンやテニスで培ったカーボンラケットのカーボン技術を生かすかたちで、飛ぶクラブができるはずのとの米山稔氏の強い思いにより、1980年より開発を開始した。「とにかくどこよりも飛ぶクラブ」を開発目標にスタート。

開発の3原則として掲げられていたのは「新素材・新技術・新理論」で、米山稔氏が陣頭指揮にあたり、カーボンアイアンの開発に邁進していった。素材としてカーボンの持つ特性である「軽さ・強度・反発」を利用し、開発目標である必ず飛ぶクラブを達成できると確信し、開発を進めていった。

当時、カーボンとソールを含む芯材がステンレスの複合構造のクラブは市場に無く、この複合構造を確立することに時間を要した。ステンレス鋳造のアイアンと違い、ステンレス芯材に覆いかぶせるようにカーボンプリプレグを1枚1枚張り付け、それを成型する製造方法で多くの工数を要した。ただ、ヨネックスの新潟工場内でこの試作ができる体制だったので、カーボンの自社製造技術を生かしながら試作を繰り返していった。

ソール・芯部分が比重の重いステンレスで、フェース部分が比重の軽いカーボン、当時は重心位置をそれほど意識していなかったが、基本的に低重心で球が上がりやすい構造であった。ロフトも通常アイアンより2度程度立てたものが有力な候補となった。

試作品は、工場にいたシングルハンデの従業員に練習場で試打して評価してもらっていた。ほぼスペックが固まった試作品を練習場に試打にいってもらったところ、なかなか練習場から戻ってこなかった。電話で練習場にどうしたのかと聞いたところ「あまりにも飛ぶので、ついつい打ち続けてしまった。」と、その飛びに衝撃を受けたとのことであった。構造・スペックが決まり、量産へとGOサインが出た。

ヨネックス株式会社の創業者であり、カーボンアイアン開発時の社長でもあり陣頭指揮もとった故・米山稔氏。
開発時の事情に詳しいヨネックス株式会社製品開発部副参事の飯泉剛氏に話を伺った。

評価が上がり売れ出した1985年にルール違反の見解を日本ゴルフ協会が発表し、なんと回収に!

カーボンアイアンを発売して、試打してもらうと、やさしくて飛ぶとの好評価で、特に50歳を過ぎてアイアンが飛ばなくなってきたシニアを中心に売れ始めていった。このアイアンの人気に拍車がかかったのが、当時の船渡川育宏プロが試合で使って飛ぶとスポーツ紙に取り上げられたことがきっかけだった。

従来品に比べて15%以上の飛びを体感でき、生産即出荷を繰り返す爆発的なヒット商品となった。その技術は特許・実用新案として10件以上出願され、考案者として米山稔氏の名前が刻まれている。

カーボンアイアンの飛びの評価が上がり、順風満帆の中、1985年4月日本ゴルフ協会(JGA)がアイアン型カーボンヘッドに対して「金属を主体としたヘッドに異なる素材を採用したクラブはルール違反」との見解を出した。青天の霹靂である。

まさに、開発はドラマである。この決定に対し、開発を指揮していた米山稔氏は悔しかったに違いなかった。ただ、お客様第一という米山稔氏の思いは強く、違反とされたクラブは回収し、適合と認定されたヘッドに交換をすることを決定した。

飯泉氏は当時営業担当で、販売店を訪問するとヘッド交換の為にお客様が持ち込まれたカーボンクラブが必ず2、3セットあったという。それを持ち帰り、工場へ発送する運送業者になったような回収交換業務が一年間続いた。

工場はヘッドの準備、交換を含めて忙殺され、返品の山となり、回収交換したカーボンアイアンは1万セットにも上った。もちろんカーボンアイアンの性能が気に入って、交換しなかったお客様も多数いた。回収交換費用については開示してもらえなかったが、数十億円かかったことは想像に難くない。

この事件でカーボンアイアンの名前が一躍有名になり、カーボンはヨネックスという認知が広がった。創業者の米山稔氏が常に言っていた「ピンチがチャンス」となり、ヨネックスの技術の高さが証明され、その技術がさらに磨きをかけられて今日の最新モデルにも生かされている。

飛びを強調した当時の広告ページ。下の方に泉川ピートプロがクラブを振っている写真も。
考案者の欄に当時の社長である故・米山稔氏の名前がある。


取材・文/嶋崎平人


商品開発はドラマ!!! 今だから言える驚きのストーリー
←MAJESTY
→MT-28(フォーティーン)

Vol.12(前回)へ Vol.14(次回)へ

シリーズ一覧へ

新しいヨネックスのEZONE GTのスプーンとアイアンも凄いってホント!?

ヨネックスのテクノロジーの結晶である『EZON GT』ブランドの新しい2本のスプーンとアイアンは、何が、どのくらい凄いのか?...

あわせて読みたい

新しいヨネックスのEZONE GT ドライバーはゴルファーに未来を見せる!

ヨネックスのテクノロジーの結晶である『EZON GT』ブランドの新しい2本のドライバーは、どんなゴルファーのために開発された...

あわせて読みたい