1. TOP メニュー
  2. HOTニュース
  3. 国内ニュース
  4. ゴルフは、どこかで誰かが、いつでも見ているから面白い!

ゴルフは、どこかで誰かが、いつでも見ているから面白い!

ロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が現場で感じたゴルフエッセイ【毒ゴルフ・薬ゴルフ】第21回

2022/06/03 ゴルフサプリ編集部 篠原嗣典

ゴルフ上のグリーン

ゴルフの虜になってもうすぐ半世紀。年間試打ラウンド数は50回。四六時中ゴルフのことばかりを考えてしまうロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が、コースや色々な現場で見聞きし、感じたことを書いたのが【毒ゴルフ・薬ゴルフ】です。大量に飲めば死んでしまう毒も、少量なら薬になることは、ゴルフにも通じるのです。

撮影/篠原嗣典

白い目に晒されながらゴルファーは開花する

地下鉄の車両は、ギュウギュウ詰めではないものの、車内を移動するのはちょっと大変なぐらいの混み具合でした。
都心から都の端っこに向かって走って行く夕方の地下鉄は、いわゆるラッシュアワーの時間帯だったのです。

昭和53年8月。お盆直前の月曜日の夕方。
13歳の僕は、大人たちの白い視線の中で、キャディバッグと一緒に地下鉄の車両の中に立っていました。

「子供がゴルフだってよ」
「ゴルフするぐらいの家の子なら運転手付きの車で移動したら良いのに」
聞こえるように、大きな声で話している大人もいました。

その週末に、初めてゴルフコースに行くために、5日間の集中練習の初日。
朝、8時に横浜の手前にあるゴルフ練習場に行くために、キャディーバッグを担いで、6時半に家を出て、地下鉄で都心に出て、JRに乗り換えて行きました(当時は国鉄)。
行きは、比較的空いていたので、気が付きませんでした。

午前中は打席で練習して、午後は練習グリーンで練習して夕方になったら帰るというパターンでした。

何の説明も、相談もなく、日曜日の夜に、キャディーバッグとクラブ、2枚のポロシャツ(ズボンは中学の制服)を渡されて、来週の土曜日にコースに行く、明日から金曜日まで、東神奈川の練習場に朝8時に行って、練習しろ、と父に言われたのです。

戸惑いましたし、夏休み中でしたが、ちょうど部活の練習日があって、調整も必要でした。でも、問答無用でした。
問題は山積みだったのにもかかわらず、ゴルフが出来るのだという喜びのほうが何十倍も大きくて、世界が変わって見えたことをハッキリ覚えています。

昭和53年(1978年)の時点で、子供がゴルフをするのは異常でした。企業の多くが、役職が付かない平社員にもゴルフをすることをやっと許可し始めた頃だったのです。

非常識だと責める視線に耐えられず、ゴルフが嫌いになって、ゴルフをやめてしまったジュニアゴルファーも、この頃にはいたと聞きます。

僕は、鳥肌が立つぐらいの快感を感じていました。
ゴルフをすることは、それほどに、嫉妬したり、やっかんだりぐらい凄いことなのだという裏返しでしたし、自分の目の前に開きつつある未知の世界の扉に興奮していたからです。

意地悪な大人を無視するように、降りる駅まで、僕は胸を張って立っていました。

時は流れて、令和4年(2022年)。
子供がゴルフをしていても奇異な目では見られなくなりました。
しかし、ゴルフをする人は、なんやかんや白い目で見られることと背中合わせです。でも、白い目で見つめられた経験は、ゴルファーを開花させるモノなのです。

もう少しでシングルがシングルプレーヤーになった話

ゴルフサプリの編集部の方が、私が運営するブログ「シングルプレーヤーへの道は遠い?」をご覧になり、幸運にもこのような記...

あわせて読みたい

ゴルフは見られてナンボ

「嘘だろ。知らない人に見られているじゃん」
「やば。緊張してきた」
「そういうものなの。ゴルフは」
先日、スタートホールにカートを移動させると、前の組がティーショットを打つ準備をしているところでした。射程距離に前の組がいて、まだ打つことは出来ない状態だったのです。

カートの音で、僕らに気が付いた若者三人の会話が先程のものです。

スタート時間前にティーに行くのは当たり前のマナーです。
スタート時間は、一人目がオンタイムで打つ時間で、「時間になったからティーに向かおうか」という時間ではないからです。

多くの場合で、前の組、ときには、前の前の組がスタートする様子を見ながら、自分たちの順番を待つわけです。この時間をもったいないと思う人もいるようですが、他の人もプレーを見るのもゴルフの内です。
一生使えるようなプラスの参考になることもありますし、反面教師として自らを戒めるきっかけにもなります。

見られても、問題ない立ち振る舞いが出来ていれば、後ろの組の視線は気にならないものです。
そういう意味では、テストみたいなものだと考えれば、一つのチャンスともいえます。

後ろの組でなくとも、隣のホールでプレーしているのも見えますし、こちらも見られています。コースのマーシャルという係が、進行のチェックをするために、見ていることもあります。
ゴルフは、かなり離れたところからでも、立ち振る舞いが見えてしまうものです。

見ないで欲しいと考えるのは、とんでもない甘えです。
洗練された自分のゴルフを見て、というぐらいが正解なのです。

迷惑をかけるという意味で、酷いゴルフをしていれば、白い目で見られます。これは、サッカーのイエローカードのようなものです。再発防止を対策して実行して、ゴルファーは成長します。

ゴルファー代表だと思えば、全ては解決する!

ジュニアゴルファーを育成する仕事をしていた頃、ジュニアゴルファーに毎度言っていたことがあります。
「一人一人が、ジュニアゴルファー代表だと思って、今日も一日、頑張ってください!!」

2000年代初頭に起きたジュニアゴルファーの急増は、宮里藍プロと石川遼プロの活躍を見て、親が子供にゴルフをさせようと行動した結果でしたが、ゴルフコースに子供がいるのは、あの頃でも、かなり目立ちましたし、子供のプレーを禁止しているコースも、まだまだたくさんありました。

良い噂に比べると、悪い噂は100倍の速度で広がります。
たった一人のジュニアゴルファーの傍若無人な悪行で、世界中のジュニアゴルファーも同じ穴のムジナだと思われてしまうのです。
それを痛いほど知っていたので、自分が代表だと思って行動することで、子供だからとかいう甘えを排除して欲しかったわけです。コースに出てしまえば、大人も子供も関係ありません。

さて、この考え方は、大人のゴルファーでも有効です。

面白いことに、普段偉そうに威張っているのに、急に謙虚になって、自分なんて本格的じゃないんで、なんて及び腰になることがオールドゴルファーにはよくあります。
相手によって態度を変えたりする処世術が、そうさせるのだと思います。相手の方が上だとわかった瞬間に、尻尾を振って、バカなフリをすることで、それまでの不勉強のままゴルフをしていた自分を隠そうとしているわけです。

もし、欠片でもゴルファー代表だ、と考えることが出来たら、本格的じゃなくとも、一人前のゴルファーには十分になれただろうに、と同情してしまいます。

若いゴルファーには、こういうケースを反面教師にして、ゴルファー代表として立ち振る舞いに注意して、色々と頑張ってみようと、考えてみてください。

失敗するところを見られたくない、という気持ちは、誰でも同じです。だから、緊張してしまうのも同様です。
ショットの失敗は、誰でも、いつまでもしてしまうものです。ミスショットをしないゴルファーなんて、世界中を探してもいません。
ゴルファー代表の資格があるか? と見られているのは、ショットの内容ではなく、その前後の立ち振る舞いなのです。つまり、他者の心配りができているかを見られているだけなのです。

逆にいえば、それさえ出来ていれば、どんな酷いショットをしても、悪い印象は持たれません。
ゴルフが素晴らしいのは、そういう阿吽の呼吸というか、わかる人同士の無言の確認が出来ることです。

本当に恥ずかしいことは何なのか? それがわからないことが、最も恥ずかしいのです。

篠原嗣典。ロマン派ゴルフ作家

篠原嗣典。ロマン派ゴルフ作家。1965年生まれ。東京都文京区生まれ。板橋区在住。中一でコースデビュー、以後、競技ゴルフと命懸けの恋愛に明け暮れる青春を過ごして、ゴルフショップのバイヤー、広告代理店を経て、2000年にメルマガ【Golf Planet】を発行し、ゴルフエッセイストとしてデビュー。試打インプレッションなどでも活躍中。日本ゴルフジャーナリスト協会会員。


ロマン派ゴルフ作家・篠原嗣典が現場で感じたゴルフエッセイ【毒ゴルフ・薬ゴルフ】

第20回(前回)へ 第22回(次回)へ

シリーズ一覧

1回のラウンドを最大限ゴルフの上達につなげるため、スタート前に向かうべき場所はどこ?

前回、金無いのに2年間で43ラウンドした方法について書きました。一回当たりのラウンドに掛かる費用はかなり抑えられています...

あわせて読みたい