距離の打ち分けがスコアを波立たせる? ”調節”しないという選択肢もアリという話
石井良介のゴルフ・すべらない話:第6回
“試打る人”・石井良介。最新クラブを試打し、コメントするカリスマ・試打職人として知られる。だが、石井良介は試打職人である前に、ティーチングプロであり、ゴルフが大好きな一人の人間である。石井良介は、普段どんなことを考えているのか、あんなことやこんなことに対してどう思っているのか。試打記事では見えてこない、石井良介の一面を一人語りという形でお届けする連載企画「石井良介のゴルフ・すべらない話」をどうぞ。第6回のテーマは「距離の打ち分け」です。
写真/ゴルフサプリ編集部
「距離の打ち分けはしない」が僕の基本姿勢
ショットの距離を合わせるに際しては、大きいクラブでコントロールする、番手を落とす、短いクラブで振って届かせる、スライスを打って距離を落とす、フックを打って距離を伸ばす、高く打って飛ばす、低く打って飛ばさない、などたくさんの選択肢があります。
でも、ラウンドで採用することが多いのは、ここにはない最後の選択肢、すなわち「諦める」(調節しない)ことです。
どういうことか説明しましょう。
距離を合わせる、とりわけ半端な距離を打つ場合の判断基準をザックリ言うなら、ピンに届かせない方が有利か、ピンを越しちゃった方が有利か、となります。
ところが実戦では、大きなクラブを持って距離を加減してみたけどしすぎてグリーンに乗らなかったり、逆にオーバーしたりということがよく起こります。大したケガでなければいいですが、打ってはいけないところに打ち込んだり、ハザードにつかまるなど、すごく後悔するシーンも出てきます。
話をちょっとだけ飛躍させますが、こういったビトウィーンの距離のショットを頻繁に強いられる場合、僕は自分に流れが来ていないと判断します。
逆に言うと、ドライバーをバーンと打って当たりが良くても悪くても、次打に自分が気持ちよくフルショットできる距離が残ったら流れが来ていると判断します。
距離の微調整をして後悔するより普通に打った方がいい
野球とかサッカーみたいにゴルフにも流れがあります。いいショットがディボットに入ったり、完璧なティショットなのに中途半端な距離が残ったら流れが悪いと判断し、置かれた状況でゲームを壊さないように考える。そこをビッグイニングにすることなく、1ラウンドの中で波を作らないようにしたいのです。
つまり、距離の微調整をして後悔するくらいなら、普通にフルショットして当該クラブの距離を打ち、アプローチやロングパットを打った方がいいと考えています。実際、ラウンドではそうした方が結果的にスコアが波立ちません。なので、僕は基本的には何もしないことが多いのです。
それが「何とかしたい」となった場合には次の段階、テクニカルな部分に進むことになります。スイングサイズを変える、スイングスピードを変える、クラブを短く持つ、球を曲げる、高低を作る、といったやり方ですね。
とはいえ、いきなりできることではないですから、練習をしておかなければいけません。僕はトラックマンを使って全番手のフルショット、スリークォーターショット、ハーフショットの距離を全て測定し記憶しています。そこになおかつ前述したようにニュアンスを変えて微調整するわけです(プレイベートなラウンド以外ではあまりやりませんが)。
正直、一般アマチュアの方がそこまでやるのは難しいと思うので、自分の十八番、得意なパターンを作るべきです。お店のクロージングと一緒で、どうやって最終的な購入に落とし込むか。この場合、自分が最も距離をコントロールしやすい方法に落とし込むわけです。やり方はそれこそ無限大にありますから、自分が得意な方法を用いるのが一番手っ取り早い。擦ったスライスを打っても、つかまえたフックで距離を作っても、何でもいい。どれをやらなければいけない、ではなく、どのチョイスをするか。全部できるとタイガー・ウッズさんになっちゃいますから。
何となく適当に打った時の距離をメモして覚えておく
自分の十八番を作るには、例えばPWとかAWでもいいので、練習の最初、ウォーミングアップ的に軽く打った時の距離をまず覚えます。難しいことを言わなければ、ウォーミングアップではみんなが何となく“パコーン、パコーン”と打ちますよね。その距離を覚えておくわけです。
これはお客さんにもよく言うんですが「50ヤード打てるようにしよう、60ヤード打てるようにしよう」とかいうのは人間のエゴで、そもそもそんなの知ったことではない。設定された距離に自分が合わせる必要なんてないんです。
ですから、なんとなくハーフスイングくらいで打ったらどれくらい飛ぶのかを全部メモっておきましょう。正確に距離が測れれば、それに越したことはありません。
そうするとPWなら60ヤード、9番なら75ヤード、8番なら83ヤードというように、すごく半端で適当な数字が出てきます。で、ハーフショットの次はクォーターショット、スリークォーターショットとスイングサイズを大きくしていき、適当に打った時に集まる距離を把握しておけばOK。これだけでもラウンドで十分に役立ちますし、スイング作りにも効果があって一石二鳥です。
石井良介
いしい・りょうすけ。1981年生まれ。『令和の試打職人』として各種メディアに引っ張りだこの人気解説者。PGAティーチングプロA級。You tube「試打ラボしだるTV」が人気。早くからトラックマンを活用したレッスンを開始。高い経験値と分析力で正しいスイング、正しいギアへと導く指導と的確な試打インプレッションに定評がある。
「ワンレングス」で10ヤード刻みにできるわけがない本当の理由
ほぼ「同じ振り心地」の「フルショット」によって飛距離を打ち分けるのが「バランス理論」の目的のはず。 ブライソン・デシ...
2024年最新ドライバーおすすめ人気ランキング|中古の売れ筋も!
2024年最新のドライバーおすすめ人気ランキングを発表!ゴルフ初心者・中級者はもちろん、上級者からも人気のドライバー全20...
【2024年】アイアンおすすめ人気ランキング|中古の売れ筋も!
2024年最新のアイアンおすすめ人気ランキングを発表!ゴルフ初心者・中級者はもちろん、上級者からも人気のアイアン全20クラ...
2024年最新フェアウェイウッドおすすめ人気ランキング20選|選び方のポイントも解説!
2024年最新のフェアウェイウッドおすすめ人気ランキングを発表!ゴルフ初心者・中級者はもちろん、上級者からも人気のフェア...