- TOP メニュー
- 検索結果:石井良介のゴルフ・すべらない話
検索結果:石井良介のゴルフ・すべらない話記事一覧

飛びすぎもショートもダメ!グリーン周りのハザードが「右手前と左奥」は難易度が高い!
グリーン周りのハザードの配置によっては難易度がグーンと上がる。その中でも、右利きプレーヤーにとって鬼門とも言えるのが「右手前・左奥」にハザードが配置されているホールだと、石井良介は言う。そして、マ...

ピンのニアサイドだけは避けたい! グリーンを狙うショットは「外れても寄せやすいところ」が鉄則
「グリーンを狙う時、外しても寄せやすいアプローチが残るように狙う、って言いますけど、これってわかったようでよくわからないんですけど……」という質問を受けた石井良介。今回は、グリーンを狙うショットのお...

ライン読みはグリーンに乗ってからじゃ遅い!? スコアを求める人はグリーンを狙うショットの時から考えている
アベレージゴルファーにとってパーオンは大きな目標。乗れば気分がアガる。でも「勝負はそこからで、パーオンしたからといって同伴競技者とおしゃべりしている場合ではありません!」という石井良介。スコアを求...

簡単に1、2打縮まる! もっとティアップの位置・高さを研究してみよう
ティショットでフェアウェイをとらえられれば「飛んでいなくても100点です」という石井良介。そして、100点を取るためには、ティアップする位置やティの高さにもっと気を配ってほしい、とも。なぜなら、自分流の...

スライス前提でティーイングエリアの右端にティアップして左に打つ。これってホントにいいの?
練習場打席では、打席に対してスクエアに構えて打つのが普通。だけど、スライスで悩む人は、コースに来ると「スライスが出るから右端にティアップして、フェアウェイ左を狙う」人が多い。本当にそれは正しいのか...

アイアンでのティショット、ティアップが高すぎると芝の上のボールが打てなくなる!?
アイアンでティショットを打つ際、ティのボールを乗せるお皿は地面からどのくらいの高さにありますか? もしも、ボールを置いて、地面とボールとの間に指が1本入ってしまうとしたら、それは“高過ぎ”だと石井良介...

中古シャフトにご用心!? もしかしたら”何度もリシャフト”されているかもよ?
今回のテーマは、中古。最新モデルはもちろん優れているけど、過去作にも名器と呼ばれるクラブはたくさんある。でも、そうした中古クラブは経年劣化や使用量によっては、安全に使えるものなのか? そんなちょっ...

クラブの振りやすさやショットの成否にも影響大! ミスの原因は相性の悪いグリップのせいかも?
グリップの違いなんてわからないよ! という人は意外と多いのではないだろうか。だが、そういった人でもしっかりと“グリップの違い”を感じて、体が反応してしまっているはずだという石井良介。ということは、振...

車のスピードを出し過ぎるとゴルフのスコアが悪くなる!? なんで?
ゴルフに限らず、日常生活でも時間に余裕を持って行動したほうが、物事はスムーズに進むのではないだろうか。ということは、良いプレー・良いスコアのためにも、急がば回れ。石井良介のルーティンは、スコアを良...

前半はよかったのに後半はダメ。それ、ランチマネジメントができていないせいかも!?
身に覚えのあるゴルファーはとても多いのではないだろうか。「前半は良かったのに、後半はダメ」。原因はいろいろとあるとは思うが、お昼ご飯の食べ過ぎ、で失敗というケースは意外と多いのでは? というわけで!...

「林からは出すだけ」がセオリーだけど。最終ホールだったらギャンブルショットで狙うのもあり?
ティショットが曲がってボールは林の中に。木と木の間からグリーンが見えてるけど、セオリー通り「出すだけ」を選択。それが普通の考えだと思うが、石井良介は「でも、その選択も時と場合によります」と言う。林...

知ってる? ラウンドでプロが普通にやっているのにアマチュアがやっていないこと
ティーイングエリアに立ったら、まずティショットをどこに落とすかを考える。これ普通のことだと思うのだが、プロが見るのはまずグリーンだと言う石井良介。一体どういうことなのだろう? スコアが良くなるコース...

いつもより30分早い到着でやっておきたいアプローチ練習! 厳冬のカチカチグリーンは低く打ち出す寄せ球が吉
冬は飛距離が落ちるし、グリーンは硬いし、いつもとなんだか違う。でも、いつもより30分早くゴルフ場に到着しておいて、ストレッチをちょっとしっかりめにやっておいたり、グリーンの硬さを確認しておくだけでも...

【今年こそ100を切る!】が目標なら「ハーフスイング」をやれば間違いなし!
2025年こそ100を切る!! そんな目標を立てているゴルファーのために、目標実現の可能性を高める秘訣を石井良介がアドバイス。ゴルフの“打ち初め”から活用できるアドバイスなので、ぜひ参考に!

7番アイアンを3回打ったら何ヤード? 同じ番手を続けて打てばパー5は簡単かも!
パー4やパー5でパーを取るためにはパーオンが必須なのか? いやいやそんなことはない、と言う石井良介。長いホールこそ曲げたらノーチャンス。ならば、ボギーオンも視野に入れて攻略をすべきかもしれない。パー...

100を切るだけならクラブは5本でいい。「UT・8番・PW・SW・パター」で回ってみよう
石井良介の一面を一人語りという形でお届けする連載企画「石井良介のゴルフ・すべらない話」。第28回は、スコア100切りを成功させるためのクラブセッティングは5本くらいあれば十分でしょ?というお話です。 写...

アマチュアにとって難しいホールはパー3って本当!? ラウンド前日から距離くらいは調べておくべき理由とは?
アマチュアゴルファーにもパーが取りやすいホールといえば? そう聞かれたら多くのゴルファーが「パー3でしょ」と答えるはず。だが、石井良介は「パー3はすごく難しいと同時に、スコアを左右するくらい影響力のあ...

お金も時間もかけず確実にうまくなる。ラウンド後の練習こそ上達の近道!
どんな練習をどれだけやれば上手くなるのか? たくさん練習すればするほど上手くなれるのなら簡単なのだけど。さて、そんな悩みに対して石井良介はどう考えるのか? 聞いてみよう。

ゴルフの予算は月2万円。ラウンド、練習、どう使ったら上手くなれる?
毎月の小遣いからゴルフの練習もしくはラウンドに使えるのは交通費を抜きにして「2万円」。仮に住まいが都内だった場合、プレーフィの安いゴルフ場に行こうとすれば交通費が嵩む。交通費を安くしようとすると、月...

3パットが増えたのはパットの調子が悪いせいじゃない? グリーンにオンした位置を思い出してみて!
3パットが増えたのはパットの調子が悪いせいではなく、グリーンにオンする位置がピンから遠くなったから!? 発展途上のアマチュアゴルファーにありがちなスコアアップを阻む勘違いを石井良介が解説!