「股関節が入った飛ばせるアドレス」ってどういうこと? 正しい前傾の仕方を詳しく解説!【ゴルフ飛ばしてなんぼ!が出張レッスン!】
ゴルフコーチ・小池正次がわかりやすくレッスン|月1〜2回の練習で飛距離を伸ばす! VOL.4

飛距離優先型のレッスンで定評の小池正次がレクチャーする「すぐに飛ばせるようになるコツ」シリーズ。第4回は前回に続いて飛ばせるアドレスのポイントをレッスンする。「飛距離がよく出ているゴルファーはみんな股関節がしっかり入っています」と小池。どんな体勢で構えればいいのだろうか?
構成/三代 崇 写真/相田克己 協力/丸山ゴルフセンター
あなたのアドレスをもう一度チェック! 骨盤を前傾させていますか?
股関節から上体を前傾させるのが飛ばしのアドレスの絶対基本
ドライバーショットの飛距離を出すには「飛ばしのアドレス」が絶対条件です。飛ばせる人と飛ばない人の一番の違いは、「足腰のどっしり感」があるか、ないかに尽きます。
飛ばない人のアドレスの典型は、カカト体重と棒立ちです。カカト体重は腰が落ちてお尻が後ろに突き出ているような体勢で、棒立ちは上体の前傾角度が浅すぎる体勢です。
どちらも腰が立っている状態なので、下半身のどっしり感が見られません。下半身の安定感がないと下半身のパワーを活かしにくく、飛距離が伸びないのです。
飛ばしのアドレスの重要なポイントは「股関節がしっかり入った状態」をつくっておくこと。股関節が入った状態というのは、骨盤を前傾させて下半身の安定感を引き出すということです。
そこで両足を自分の肩幅くらいか、それよりも少し広くして直立の姿勢になり、両手でクラブを水平に持って腰の前に当ててください。
次にクラブを後ろ側に押して、軽く会釈するする感じで股関節から上体を折り曲げましょう。
このとき背中が丸くならないように、後頭部から背中のラインを真っすぐキープしたままで上体を前傾させることです。
最後に両ヒザを軽く曲げれば、股関節がしっかり入ってくることが体感できるでしょう。その体勢で両腕を自然に下げれば飛ばしのアドレスが完成です。
骨盤前傾のアドレスを作っておけば、バックスイングで右の骨盤にパワーをためやすくなり、上体の捻転をしっかり支えることができるからパワーロスがないのです。
腰が立ったアドレスは足腰のどっしり感に乏しく、バックスイングで腰が右に流れやすくなります。上体の捻転を支えらないし、スイング軌道も安定しにくい。
飛ばせるようになるには、まず自分のアドレスをチェックしてみてください。







重心は母趾球よりも土踏まずに意識するのがグッド! 下半身全体のバランスがよくなる!
背中のラインと一緒に骨盤を前傾させて、股関節がしっかり入った飛ばしのアドレスをつくるときに注意してほしいのが重心の置きどころです。
ドライバーショットの体重配分は左右均等か、右足5・5、左足4・5くらいの割合が理想的ですが、ここで説明したいのは前後の重心です。
重心がカカト側に多く乗ると上体が起きた姿勢となり、バックスイングではクラブをインサイドに低く引いてしまいやすくなります。
逆に重心がツマ先側に多く乗っては前傾姿勢が深くなりすぎたり、バックスイングでクラブを縦に上げすぎたりしやすくなるのです。
カカト重心でもツマ先重心でも下半身が安定しにくく、飛ばしのアドレスがつくれませんし、自分本来のパワーを存分に発揮することもできません。
「重心は母趾球に乗せるのがいい」とよくいわれますが、私は土踏まずに重心を意識するのがベストだと考えます。
カラダの柔らかい人はいいけれども、カラダが硬くて回りにくい人が母指球に重心を意識するとバックスイング中も母趾球でカラダを支えようとしがちです。
結果として右ヒザが固まって腰が回りにくくなり、肩も十分に回らず、捻転不足を引き起こしやすいのです。
足はややアーチ状になっていて、本来なら土踏まずは重心を乗せるところではありませんが、足の真ん中の部分に重心を意識することで足腰が安定しやすくなります。
土踏まずの前と後ろで、下半身全体のバランスを整えるという感覚です。
スイングについては次回以降でも詳しく解説しますが、アドレスでは両足の土踏まずに重心を意識し、バックスイングでは右足はカカト側に、左足はツマ先側に重心が移動します。
そしてダウンスイングでは左足はカカト側に、右足はツマ先側に重心が移動します。
つまり、土踏まずに重心を意識したニュートラルのアドレスを作っておくことでスイング中の「前後の重心移動」がスムーズになり、飛ばしのスイングが実現できるのです。





小池正次
こいけ・しょうじ
1966年12月28日生まれ、北海道出身。JPDA(日本プロドラコン協会)ツアープロ。ドラコン公式記録は370ヤード。2020年からYouTube『ゴルフ飛ばしてなんぼ!』を配信開始し、現在フォロワーは22万人を超える。関東と北海道を拠点に多くのアマチュアをレッスンしている。親切で分かりやすい指導法で人気。2024年5月、丸山ゴルフセンター(千葉県船橋市)にゴルフスタジオ『ゴルフ飛ばしてなんぼ!』をオープン。

ヘッドスピード40m/sならドライバーの最適ロフトは何度!?【ダグ三瓶・クラブ選びの超知識】
クラブ選びのスペシャリスト・ダグ三瓶(みかめ)がアマチュアゴルファーへアドバイスをおくるコーナー。ゴルフクラブを買う...

ドライバーの飛距離が伸びない…と諦めるのは早い!シングルプレーヤーが60m/s越えを達成した方法とは
ドライバーの飛距離をあと少し伸ばしたい、と思っているアマチュアゴルファーは多いと思います。飛距離の3要素を最適化すれば...

良いスコアの必須条件。ティショットは距離を稼げなくても2打目が打てるところに!
あなたは本当に、良いスコアで回れるティショットを打っていますか? 石井良介が言う「良いスコアで回れるティショット」とは...