『スリクソン ZXi TR ドライバー』はスピンが“少なすぎず多すぎず”でヘッドスピード40m/sでもぶっ飛び!
ダンロップ『スリクソン ZXi TR ドライバー』をロマン派ゴルフ作家が検証する!

ダンロップから2024年11月9日に発売された『スリクソン ZXi TR ドライバー』をコースに持ち込んで、徹底的にレポートする。
スリクソン ZXi TR ドライバー は本格的なゴルファーのために作られた!
『スリクソン ZXi TR ドライバー』は、同時発売の『スリクソン ZXi ドライバー』、『スリクソン ZXi MAX ドライバー』、『スリクソン ZXi LS ドライバー』を含めた4本のドライバーの中で、唯一の450ccのヘッドになる。(他の3本は460cc)
『スリクソン ZXi TR ドライバー』のコピーは、“進化したフェース構造「i-FLEX」がスリクソン史上最速のボールスピードを生み出す。 大きな飛距離にシャープな形状と優れた操作性のZXi TR ドライバー”だ。特徴をまとめたコピーである。
『スリクソン ZXi TR ドライバー』の最初の注目ポイントは、名称の語源になっている「i-FLEX」だ。
センター部分がスリクソン史上最薄となって、トウとヒールを厚くしたフェース構造が、フェースを大きくたわませ、エネルギーを無駄なくボールに伝えるようになる。
結果として、ダンロップが誇るテクノロジーの「REBOUND FRAME」は進化して、前モデルと比較して初速が上がったことで、4.0ヤードの飛距離アップを実現した。

新しいテクノロジーの「フェースレーザーミーリング」と「STAR FRAME CROWN」にも注目だ。
フェースに施されたレーザーミーリングは、悪条件下でもボールに食いつき、スピンをコントロールして、飛距離性能アップに貢献する。
クラウン全体の強度を維持しながら軽量化することを可能にしたのが、星形の骨組みなのだ。カーボンでおおわれて見えないが、軽量化で得られた余剰重量は最適配分して、MOIをアップさせ、低重心設計を可能にし、寛容性が高くなった。
『スリクソン ZXi TR ドライバー』は、ソールのヒール側に10g、トウ側に4gのウェイトが入っていて、ややドローバイアスになっているが、交換できるのでフェードバイアスをかけることも可能になる。
スタンダードの『スリクソン ZXi ドライバー』と比べると、少し重心がフェース寄りの浅重心になっていることに注目しても、『スリクソン ZXi TR ドライバー』はちょっと楽しみになるドライバーなのだ。
試打した日は、曇りで、気温は19℃〜21℃、微風というコンディション。
『スリクソン ZXi TR ドライバー』は、9度のロフト、シャフトはVENTUS ZXi6 (S)。
打ち慣れていて、クラブの影響だけに集中できる『TOUR B X ボール』を使用した。
狙ったところにしか飛ばず、トップレベル飛んだスリクソン ZXi TR!
『スリクソン ZXi TR ドライバー』を使用してラウンドし、わかったことを挙げる。
打音打感/音量はやや大きめ、濡れた鞭系で残響が美しく響く満足感がある音。打ち応えは軽め、しっかりした乗り感あり。手応えは芯感クリア。
弾道スピン/高弾道。ストレート系が得意。ドロー、フェード共強いボールが出る。コントロールしやすく、狙ったところにしか行かない。
飛距離/平均230ヤード。最長245ヤード。トップレベルの飛び。多少のミスヒットなら飛距離はロスしない。

『スリクソン ZXi TR ドライバー』は、アドレスビューが良い。
他の3本と比べると、いわゆるフェード顔になっていて、オールドゴルファーには懐かしさを感じるシェイプになっている。丸く見えるけれど、グッと締まっているのは、それだけで十分に魅力的だからだ。
打ってみてわかるのは、癖がないドライバーと言うことだ。良い意味で、無味無臭。打ち手の入力した通りのボールが出力されるイメージだ。
試打したZXiドライバー4モデルの中で、ロフトが9度だったのは『スリクソン ZXi TR ドライバー』だけで、個人的にロフトが少ないドライバーが好きだからということもあるのだろうけれど、とにかく、試打ラウンドで打ったホール全てで狙い通りにしか飛ばなかった。フェード、ドローも大きくは曲がらないが、狙い通りに飛ぶ。
そして、なによりも飛距離がしっかりと出る。無視して力む必要はなく、芯に当てることだけを考えて打てば、ちゃんと飛んでくれるという信頼関係が築けるドライバーが『スリクソン ZXi TR』なのである。
新しいスリクソンのドライバーで、『スリクソン ZXi TR ドライバー』が一番合っていた。
ヘッドスピード40m/sでも十分に使えるし、自分の感性が活かされる感覚があるのは、昔ながらのドライバーのようで、試打ラウンド中に何度も強い快感を得た。
オールドゴルファーで、飛ばなくも、しっかりとボールを打てるのであれば『スリクソン ZXi TR ドライバー』はオススメである。昔のドライバーの感覚と、現代のテクノロジーの融合を楽しめるはずだ。
また、スタンダードな『スリクソン ZXi ドライバー』と『スリクソン ZXi LS ドライバー』の間が良いというゴルファーにも『スリクソン ZXi TR ドライバー』をオススメする。
適度な低スピンが良いのだ。効きすぎず、効かなすぎず、ちょうど良い弾道が『スリクソン ZXi TR ドライバー』の気持ちが良い使用感に繋がっているのである。
敏感な使い勝手のドライバーが苦手な人は、『スリクソン ZXi TR ドライバー』は合っていないかもしれないが、その感覚を懐かしく思ったり、頼もしく思うゴルファーは存在する。
現在の市場のトレンドは、鈍感なドライバーだが、『スリクソン ZXi TR ドライバー』は、その逆を行っている。そこが良いのだ。
新しいスリクソンドライバーの中では、ちょっと異質な感じなのが『スリクソン ZXi TR ドライバー』である。
高性能で結果が出るのは、4本共通だ。結果の出し方にこだわったのが『スリクソン ZXi TR ドライバー』で、こだわりがあるゴルファーに打って欲しい1本なのだ。

【スリクソン ZXi ドライバー】初速性能が爆上がり! 飛ぶドライバー探してるなら試してみて!
きたる11月9日、スリクソン史上最速のボールスピードを実現したニューモデル「ZXi ドライバー」が発売される。ラインナップは...

スリクソン「ZXi MAX ドライバー」試打!ハイフェードがパワー不要で打てるぞ!
2024年11月9日に発売されるダンロップ『スリクソン ZXi MAX ドライバー』をコースに持ち込んで、徹底的にレポートする。

初めての70台は狙って出せるの? 『80切り』の必須条件をシングルさんに聞いた!
初めての70台を狙って出したと言えたら格好いいのですが、私の場合はたまたま調子が良くて出てしまいました。それ以降のラウ...

【スリクソン ZXi アイアン】これは名器でしょ!打感、操作性、スピン性能、飛び、許容性が正常進化!
メーカーの開発コンセプトやテクノロジーを事前に頭に入れ、それは実際の製品にどう反映されているのか検証するのが通常の試...

篠原嗣典
ロマン派ゴルフ作家。1965年生まれ。東京都文京区生まれ。板橋区在住。中一でコースデビュー、以後、競技ゴルフと命懸けの恋愛に明け暮れる青春を過ごして、ゴルフショップのバイヤー、広告代理店を経て、2000年にメルマガ【Golf Planet】を発行し、ゴルフエッセイストとしてデビュー。試打インプレッションなどでも活躍中。日本ゴルフジャーナリスト協会会員。